のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

本物!?

2015-04-05 19:56:51 | Weblog
 巨人戦3連勝・広島戦2連勝と5連勝し、迎えた今日の試合

1回に2点先取するもその後攻め気味ながら追加点が入らない

5回に逆転され6連勝は夢だったか と思っていたら、何てことはない

7回に1点、8回に1点と遂に同点に・・・

延長戦に入り12回裏、ドラゴンズの負けはなくなり引分けかと思いきや やってくれました

代打の切り札小笠原選手

1アウト満塁からのサヨナラ打 長い 長い試合を決着させ6連勝、単独首位というおまけまで付けてくれた

この時点で首位だの2位だのと騒いでいるのはおかしいが、嬉しいものは嬉しい

口の悪い○○ファンが「後は落ちるだけだね」と言っていた、が三日天下かもしれないが、

暫らくこの余韻に浸りたい



     ≪ 4月2日 ≫

 国際こどもの本の日
   ・国際児童図書評議会(IBBY)の創設者・イエラ・レップマンの提唱により、国際児童図書評議会が、
    1966年(昭和41年)に制定。
   ・デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。

 こどもの本の日
   ・子どもと本の出会いの会が制定。

 週刊誌の日
   ・1922年(大正11年)のこの日、『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊された。

 図書館開設記念日
   ・1872年(明治5年)のこの日、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館(しょじゃくかん)
    が解説された。

 世界自閉症啓発デー
   ・2007年(平成19年)12月の国連総会で制定された国際デー。

 五百円札発行記念日
   ・1951年(昭和26年)のこの日、岩倉具視の肖像の500円札が初登場した。
   ・1982年(昭和57年)に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなった。

 歯列矯正の日
   ・歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンが、2001年(平成13年)
    6月に制定。
   ・「し(4)れ(0)つー(2)」の語呂合わせ。

 CO2削減の日
   ・リサイクル部品による自動車修理を行う浜松市の藤金属工業が制定。
   ・「シー(4)オー(0)ツー(2)」の語呂合わせ。

 マルビナスの日(アルゼンチン)
   ・1982年のこの日、アルゼンチン軍が英領フォークランド諸島(マルビナス諸島)を占領し、
    フォークランド紛争が始まった。

 光太郎忌、連翹忌
   ・詩人・歌人・彫刻家の高村光太郎(たかむらこうたろう)の、1956年(昭和31年)の忌日。
   ・アトリエの庭に咲く連翹(れんぎょう)の花を大変愛していたことから、連翹忌とも呼ばれる。


     ≪ 4月3日 ≫

 日本橋開通記念日
   ・1911年(明治44年)のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
   ・日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。
    橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。

 愛林日
   ・1934年(昭和9年)から実施。
   ・1895年(明治28年)に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を
    説き、1898年(明治31年)、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が
    「植栽日」となった。
   ・1933年(昭和8年)に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、
    4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、
    翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。
    この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。

 いんげん豆の日
   ・1673年(延宝元年)のこの日、いんげん豆を日本にもたらしたとされる、隠元禅師が亡くなった。

 ペルー日本友好の日
   ・ペルー政府が1989年(平成元年)8月20日に制定。
   ・1899年(明治32年)のこの日、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した。

 みずの日
   ・京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が、1998年
    (平成10年)に制定。
   ・「し(4)み(3)ず」の語呂合わせ。

 シーサーの日
   ・シーサーの発祥地である那覇市壷屋で、2002年(平成14年)より実施。
   ・「シー(4)サー(3)」の語呂合わせ。

 資産運用の日
   ・フィデリティ投資株式会社が制定。
   ・「し(4)さん(3)」(資産)の語呂合わせ。

 葉酸の日
   ・「葉酸と母子の健康を考える会」が制定。
   ・「よう(4)さん(3)」の語呂合わせ。

 シミ対策の日
   ・基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定。
   ・「し(4)み(3)」の語呂合わせ。

 趣味の日
   ・木世(えい)出版社の関連会社・サイドリバーが制定。
   ・「しゅ(4)み(3)」の語呂合わせ。

 (旧)神武天皇祭
   ・1874年(明治7年)から1948年(昭和23年)まで大祭日となっていた。
   ・神武天皇崩御の日とされ、宮中の皇霊殿で儀式が行われた。
   ・神武天皇は第1代の天皇で、名前は神日本磐余彦尊(かんやまといはれびこのみこと)。
    日本書紀によれば、日向国(現在の宮崎県)から東征し、熊野・吉野を通って大和(現在の奈良県)
    を平定し、紀元前660年1月1日(新暦2月11日)に大和の橿原宮で即位した。

 隠元忌
   ・日本黄檗宗の開祖・隠元(いんげん)禅師の、1673年(寛文13年)の忌日。
   ・明の禅僧で、1654年(承応3年)に渡来し、その時に隠元豆など様々なものを日本に齎した。


     ≪ 4月4日 ≫

 地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー
   ・国連が2006年(平成18年)に制定した国際デーの一つ。

 交通反戦デー
   ・1989年(平成元年)のこの日、東京都の交通遺児を励ます会が交通反戦大会を開き、この日を
    「交通反戦デー」とすることを決めた。
   ・児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で、また、「死(4)死(4)を返上」の
    語呂合わせから。

 トランスジェンダーの日
   ・1992年(平成4年)に性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。
   ・「男と女」だけでは捉えきれない性の多様化について、広く社会的な理解を深める日。
   ・「おかまの日」と言われていた日をそのまま「トランスジェンダーの日」としたことにより、
    「おかま=トランスジェンダー」という誤った認識がなされる恐れがあることから、当事者の間で
    日付を変更もしくは廃止すべきという声が上がっている。

 ピアノ調律の日
   ・国際ピアノ調律製造技師協会が1993年(平成5年)に制定。
    日本では日本ピアノ調律師協会(ニッピ)が、1994年(平成6年)から実施。
   ・April の頭文字が調律の基準音Aと同じで、その周波数が440Hz であることから。

 沖縄県誕生の日
   ・1879年(明治12年)のこの日、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、沖縄県が誕生した。

 あんぱんの日
   ・1875年(明治8年)のこの日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木村屋のあんぱんが
    出された
   ・木村屋の木村安兵衛が当時の侍従・山岡鉄舟に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが
    多かったが、純日本製のパンをお出ししたらどうか」ともちかけられた。
    木村安兵衛は、それまでのあんぱんに工夫を凝らし、日本を代表する花である八重桜の塩漬けを入れた
    桜あんぱんを開発した。

 どらやきの日
   ・米子市の丸京製菓が制定。
   ・「桃の節句」と「端午の節句」に「はさまれた」日であることと、「みんなで食べて、みんなで幸せ
    (4合わせ)」の語呂合わせから。

 ヨーヨーの日
   ・「ハイパーヨーヨー」を製造している、おもちゃメーカーのバンダイが制定。
   ・「ヨー(4)ヨー(4)」の語呂合わせ。
   ・1998年(平成10年)のこの日には、ジャパンヨーヨーアソシエーション(JYYA)が設立された。
   ・この日とは別に、ヨーヨーを世界的に有名にした立役者である、ドナルド・F・ダンカンの誕生日で
    ある6月6日もヨーヨーの日になっている。

 獅子の日
   ・「し(4(し(4)」(獅子)の語呂合わせ。

 写真シールの日
   ・写真シール機「美写」を開発している、日立ソフトウェアエンジニアリングが制定。
   ・「しゃ(4)しん(4)」の語呂合わせ。
   ・写真シール機は「プリクラ」の通称で知られているが、プリクラは「プリント倶楽部」を開発した
    アトラスの商標となっている。

 おかまの日
   ・3月3日の女の子の節句と、5月5日の男の子の節句の中間の日であることから。

 児童節(子供の日)(台湾・香港)
   ・1931年に制定。香港でも1931年から中華民国にあわせて4月4日を児童節としている。

 独立記念日(セネガル)
   ・1960年のこの日、西アフリカのセネガルがフランスから独立した。


     ≪ 4月5日 ≫

 ヘアカットの日
   ・1872年(明治5年)のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を出した。
    これに反対した女性たちが、この日をヘアカットの日にした。
   ・前年に散髪、脱刀が許可されたが、慣れ親しんだチョンマゲを切ることができない男性が多くいた
    一方で、これを受けて断髪をする女性が続出したため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似ては
    ならない」とする禁止令を発布した。

 横町の日
   ・「よ(4)こ(5)ちょう」の語呂合わせ。

 デビューの日
   ・1958年(昭和33年)のこの日、読売巨人軍の長嶋茂雄が開幕戦に先発出場し、公式戦デビューした。
   ・国鉄のエース・金田正一投手を相手に、4打席連続三振を喫した。
   ・4番サードの燃える男として、王貞治とともに「ON時代」を築き、巨人の9年連続日本一の立役者
    となる。
   ・天覧試合でのサヨナラ・ホームラン、本塁打を打ちながら一塁ベースを踏み忘れてアウトになるなど、
    躍動感あふれるプレーと天真爛漫な明るさ、動物的な勘と動きでファンを魅了。
    1974年(昭和49年)、ミスタージャイアンツと呼ばれた長嶋は、「巨人軍は永久に不滅です」の
    言葉とともに現役を引退。

 小笠原返還記念日
   ・1968年(昭和43年)のこの日、第二次世界大戦後アメリカの施政下に置かれたいた小笠原諸島を、
    日本に返還する協定が締結された。
   ・同年6月26日に協定が発効し、日本に返還された。

 達治忌
   ・詩人・翻訳家の三好達治(みいしたつじ)の、1964年(昭和39年)の忌日。