のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

どっちも心配

2015-04-08 08:50:25 | Weblog
 何ということでしょう 5年ぶりの7連勝です

しかも鬼門の神宮球場で勝ちましたよ

昨日は大野投手が、ヤクルト相手に気迫の完封勝利

ヒットを打たれながらも、要所を押さえ勝ち投手になりました

この時期 首位だの何だのと言っていてはおかしいが、やはり・・・ねぇ

でも逆に心配だわ・・・勝ち続けていても、負けても心配なんて・・・

ファンとはこんなものでしょうか




     ≪ 4月7日 ≫

 世界保健デー
   ・世界保健機関(WHO)が1949年(昭和24年)に制定した国際デーの一つ。
   ・1848年(昭和23年)のこの日、世界保健機関が発足した。
   ・WHOは、世界保健機関憲章によって設立された国連の機関である。「すべての人々が可能な最高の
    健康水準に到達すること」を目的としている。

 1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー
   ・国際デーの一つ。
   ・アフリカ中部の国・ルワンダではフツ族とツチ族の対立から内戦状態となっていたが、
    1993年に平和合意した。しかし、1994年4月6日、フツ族の大統領が乗った飛行機が
    撃墜されて大統領は死亡、対立が再燃した。
    そしてその翌7日以降の100日間で、政府軍と暴徒化したフツ族によりツチ族と穏健派の
    フツ族約100万人が殺害された。

 農林水産省創立記念日
   ・1881年(明治21年)のこの日、農林水産省の前身となる農商務省が設置された。

 タイヤゲージの日
   ・タイヤの空気圧を計るタイヤゲージを製造する旭産業が制定。
   ・「タイヤの日」の前日。

 労務管理の日
   ・労務管理認定サービスを行う労務管理OK株式会社が制定。
   ・1947年(昭和22年)のこの日、「労働基準法」が公布された。

 戦艦大和、撃沈される
   ・日本最大の戦艦大和は、1945年(昭和20年)のこの日、沖縄への出撃途上、屋久島沖で
    アメリカの機動部隊の攻撃を受けて撃沈。
   ・海底に沈んだ将兵は約3000人。
   ・戦艦大和は排水量6万9100トン、速力27ノット、46センチ三連装砲塔3基をもつ驚異的な
    最新鋭の巨艦だった。

 (旧)世界禁煙デー
   ・1988年(昭和63年)のみ。世界保健機構が1988年4月7日に設立40周年を迎えることを
    記念して、この日を「世界禁煙デー」とした。
    同年5月の決議により、翌年からは5月31日に実施されている。

 放哉忌
   ・俳人・尾崎放哉(おざきほうさい)の、1926年(昭和元年)の忌日。


     ≪ 4月8日 ≫

 潅仏会(花祭り、仏生会、浴仏会)
   ・仏教の祖・釈迦牟尼の誕生日。生まれてすぐに7歩あゆみ、両手で天と地を指し「天上天下唯我独尊」
    と叫んだという。
   ・この偉大な祖の生誕を祝うのが仏生会、また桜花の盛りであることから花祭りという。
   ・各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に
    甘茶を注いでお参りする。
    甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ、産湯を使わせたという伝説に
    由来する。
   ・関西では月遅れの5月8日に行われる。

 世界ロマの日
   ・1990年(平成2年)の国際ロマ連盟の総会で制定。
   ・ヨーロッパの移動型民族であるロマに関する問題について啓発し、ロマの文化を記念する日。

 忠犬ハチ公の日
   ・忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。
    1936年(昭和11年)から、この日に慰霊祭が行われている。
   ・ハチ公は、東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬だった。
    1923年(大正12年)に秋田県大館市で生まれ、1924年から上野博士に飼われることになった。
    上野博士の存命中は、玄関先や門の前で上野博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることも
    あった。そして、上野博士が1925年5月に突然亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを
    待ち続けた。
   ・主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、忠犬と呼ばれるようになり、1934年(昭和9年)
    4月、渋谷駅前に銅像が建てられた。
   ・銅像の除幕式にはハチ公自身も出席している。そして、1935年(昭和10年)3月8日に
    12歳で一生を終えた。
   ・ハチ公の銅像は第二次大戦中に供出され、現在のものは1947年(昭和22年)8月に再建された
    ものである。

 参考書の日
   ・学習書協会が1984年(昭和59年)に制定。
   ・花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。

 折り紙供養の日
   ・折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。
   ・花祭りの4月8日と、達磨忌の10月5日。

 タイヤの日
   ・日本自動車タイヤ協会が制定。
   ・4月は春の交通安全運動が行われる月であり、8がタイヤをイメージさせることから。

 指圧の日
   ・日本指圧協会が制定。
   ・この日が釈迦の誕生日「花祭り」で、釈迦の慈愛の心が指圧の母心に通じるものがあるということと、
    「し(4)あつ(8)」の語呂合わせから。

 出発の日
   ・味の素が制定。
   ・「し(4)はつ(8)」(しゅっぱつ)の語呂合わせ。
   ・新生活のスタートの時期にあわせ、乱れがちな生活リズムを整えるために朝食をきちんと摂るよう
    呼びかける。

 シワ対策の日
   ・基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の、中島香里氏が制定。
   ・「し(4(わ(8)」の語呂合わせ。

 ヴィーナスの日
   ・1820年のこの日、エーゲ海のメロス島で耕作中の農夫が畑の中からヴィーナス像を発掘した。
   ・翌年、パリのルーブル美術館が収蔵した。
   ・「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前130年頃に作られたとされている。

 虚子忌、椿寿忌
   ・俳人・小説家の高濱虚子(たかはまきょし)の、1959年(昭和34年)の忌日。
   ・柳原極堂から俳誌『ホトトギス』を継承し、客観写生、花鳥諷詠を提唱した。
   ・椿を愛し、法名を虚子庵高吟椿寿(ちんじゅ)居士ということから、椿寿忌とも呼ばれる。

 佳桜忌
   ・アイドル歌手・岡田有希子の、1986年(昭和61年)の忌日。
   ・人気の絶頂期に事務所のビルから飛び降り自殺した。
   ・桜の咲く時期であることと、本名の佳代から佳桜忌(けいおうき)と呼ばれる。