のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

久しぶりにパソコンから

2015-04-18 09:01:30 | Weblog
 連敗です ビジターで何故勝てない

7戦で1勝とは、情けなさ過ぎる ナゴヤドームでの勝率とまでは言わないが、

せめて五分だったなら・・・

愚痴 はい そうですよ




     ≪ 4月14日 ≫

 オレンジデー
   ・愛媛県の柑橘類生産農家が、1994年(平成6年)に制定。
   ・2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼を
    した後で、その2人の愛情を確かなものとする日。
   ・オレンジ(またはオレンジ色のプレゼント)を持って相手を訪問する。
   ・欧米では、オレンジが多産であることから繁栄のシンボルとされ、花嫁がオレンジの花を飾る
    風習があり、オレンジは結婚と関係の深いものとなっている。

 パートナーデー
   ・佐賀県佐賀市が、1998年(平成10年)に制定。
   ・2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その1ヵ月後を
    「パートナーデー」とした。
   ・家庭・職場・地域等で互いを思いやり、男女が共に参画する社会を目指す日。

 ブラックデー(韓国)
   ・バレンタインデー・ホワイトデーのどちらでも何ももらえず、恋人ができなかった者同士が
    黒い服を着て集まり、チャジャン麺(麺に黒いあんをかけた料理)やコーヒーなど、黒い物を
    飲食する日。
   ・韓国ではその後も各月14日が恋人に関する記念日になっている。

 タイタニック号の日
   ・1912年のこの日、初航海中のイギリスの大型客船タイタニック号が、北大西洋ニューファントランド沖
    で氷山に激突し、翌日未明に沈没した。
   ・乗客乗員2208人のうち、1513人の犠牲者を出した。
   ・事故の原因や被害には、救命設備・流氷の監視・無線電信等さまざまな問題が関連しており、
    その後の船の安全確保について多くの教訓が得られた。

 柔道整復の日
   ・全国柔整鍼灸協会が、2003年(平成15年)に制定。
   ・1970年(昭和45年)のこの日、「柔道整復師法」が公布された。

 フレンドリーデー
   ・株式会社スーパープランニングが、2000年(平成12年)11月に制定。
   ・「よ(4)い(1)よ(4)」(友だちってよいよね)の語呂合わせ。
   ・自分にとって大切な友だちと友情を確認しあう日。

 良い年の日
   ・森下仁丹が制定。
   ・「ヨ(4)い(1)と(10)し(4)」の語呂合わせ。

 椅子の日
   ・オフィス家具などを販売する、オフィスレット株式会社が制定。
   ・「よい(4)い(1)す(4)」の語呂合わせ。

 グルジア語の日(グルジア)
   ・1978年のこの日、ソ連・グルジア共和国で、公用語からグルジア語を外す新憲法案に反対する
    デモが発生した。
   ・この日は新憲法批准のための最高会議の招集日であった。
    グルジア共産党書記長シェワルナゼは中央政府と交渉し、公用語を変える規定は撤回された。


     ≪ 4月15日 ≫

 世界医学検査デー
   ・1996年(平成8年)の世界医学検査協会(IAMLT)代議員会で制定。

 ヘリコプターの日
   ・全日本航空事業連合会が、1986年(昭和61年)に制定。
   ・ヘリコプターの原理を考え出した、レオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。
   ・ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことを目的としている。

 象供養の日
   ・象牙を扱う業界の団体・東京象牙美術工業協同組合が制定。
   ・1926年(昭和元年)のこの日、初めて象供養が行われた。

 遺言の日
   ・近畿弁護士会連合会が制定。
   ・2007年(平成19年)からは、日本弁護士会連合会(日弁連)が主催して全国で行われる
    ようになった。
   ・「ヨ(4)い(1)いご(5)ん」の語呂合わせ。

 ジャッキー・ロビンソンの日
   ・アメリカ大リーグが2004年に制定。
   ・1947年のこの日、ジャッキー・ロビンソンが大リーグの初の黒人選手としてデビューした。

 東京ディズニーランド開園記念日
   ・1983年(昭和58年)のこの日、千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園した。

 京和装小物の日
   ・京都半襟風呂敷和装卸協同組合が制定。
   ・1月15日が同協会が制定する「半襟の日」であり、4月は桜柄などを採り入れた京和装小物の
    新作発表が行われることから。

 レオナルド・ダ・ヴィンチ誕生
   ・絵画・彫刻・建築土木・天文・植物・解剖・物理など、あらゆる分野で多大な功績を残し、
    ルネッサンスの理想像といわれたレオナルド・ダ・ヴィンチ。
    彼がイタリアで呱々の声を上げたのが1452年のこの日。
   ・「愛は、知識の母である。知恵は、経験の娘である」といったダ・ヴィンチは、芸術を生涯の
    伴侶とし独身を通した。

 太陽節(北朝鮮)
   ・北朝鮮の建国指導者・初代最高指導者である金日成主席の、1912年の誕生日。
   ・金日成の死後3年目の、1997年に祝日とすることが定められた。

 阿国忌
   ・阿国歌舞伎の創始者・歌舞伎芝居の祖の、出雲の阿国(おくに)の忌日。

 梅若忌
   ・謡曲や浄瑠璃の『隅田川』の題材となっている、吉田少将惟房の子・梅若丸が976年
    (天延4年)に12歳で亡くなった日。
   ・元々は3月15日であるが、現在は月遅れの4月15日に行われる。
   ・人買いの信夫惣太に誘拐されて奥州に下る途中で病にかかり、隅田川の堤の上で「尋ね来て問わば
    答へよみやこ鳥隅田川原の露と消えぬと」という歌を残して果てた。
   ・墨田区の梅若塚で供養が行われ、謡曲や浄瑠璃が披露される。


     ≪ 4月16日 ≫

 foursquareの日
   ・アメリカ発祥の位置ゲーム(携帯電話の位置登録情報を利用したゲーム)である foursquare
    (フォースクエア)の記念日。
   ・「16」が「4」の2乗(four square)であることから。

 チャップリンデー
   ・1889年のこの日、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優の、チャールズ・チャップリンが
    イギリスで生まれた。
   ・口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、
    世界的な人気者になった。
   ・『モダン・タイムス』『ライムライト』等多数の作品を作った。

 ボーイズビーアンビシャスデー
   ・1877年(明治10年)のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた
    教頭・クラーク博士が、「Boys be ambitious(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して
    北海道を去った。

 女子マラソンの日
   ・1978年(昭和53年)のこの日、東京・多摩湖畔で日本初の女子フルマラソンの大会
    「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開かれた。
    参加者は49人だった。

 康成忌
   ・小説家・川端康成の、1972年(昭和47年)の忌日。
   ・門下の三島由紀夫の割腹自殺等による強度の精神的動揺から、ガス自殺した。


     ≪ 4月17日 ≫

 世界ヘモフィリアデー(世界血友病の日)
   ・世界血友病連盟が、1998年(平成10年)に制定。
   ・世界血友病連盟を設立した、フランク・シュネーベルの誕生日。
   ・血友病およびその他の血液の病気についての啓発デー。

 職安記念日(ハローワークの日)
   ・1947年(昭和22年)のこの日、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改めた。
    現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれている。
   ・公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・失業保険等「職業安定法」の目的を達するための
    事業を無料で行う施設である。

 恐竜の日
   ・1923年のこの日、アメリカの動物学者、ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ
    向けて北京を出発した。
   その5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の
    始まりになった。

 なすび記念日
   ・冬春なす主産県協議会が制定。
   ・「よ(4)い(1)な(7)す」の語呂合わせと、なすが好物であった徳川家康の命日であることから。
   ・2004年(平成16年)には、毎月17日を「国産なす消費拡大の日」とした。

 飯田・下伊那の日、五平もち記念日
   ・「し(4)もい(1)な(7)」の語呂合わせ。
   ・長野県飯田・下伊那地方の特産である、五平もちをPRする日。

 (旧)少年保護デー
   ・1928年(昭和3年)から実施。
   ・1922年(大正11年)のこの日、旧「少年法」が公布された。
   ・1937年(昭和12年)に「少年保護記念日」に改称され、1952年(昭和27年)に
    「司法保護記念日」とともに「更生保護記念日」に統合された。

 家康忌
   ・徳川家康の1616年(元和元年)の忌日。
   ・江戸幕府250年の基礎を築いた徳川家康が、1616年のこの日その生涯を閉じた。
   ・「啼かずんば啼くまで待とう時鳥(ほととぎす)」は、家康の人柄を偲ばせる一句として有名。
   ・家康が語った人使いの鉄則は「人の得意とするところを見抜け、ひとりの相手に多くを望むな、
    物頭・奉行・代官たちを度々交替させるな(勤めが短いと職務の細部まで目が届かず、下役の者
    ひとりひとりの才や気質が呑みこめない)」
    また、家康は家臣の行状の善し悪しに口出しせず、自分で気付くのに任せていたという。


     ≪ 4月18日 ≫

 発明の日
   ・発明協会が、1954年(昭和29年)に制定。
   ・1885年(明治18年)のこの日、現在の「特許法」の元となる「専売特許条例」が公布された。

 世界アマチュア無線の日
   ・世界アマチュア無線連合(IARU)が、1973年(昭和48年)に制定。
   ・1925年のこの日、パリ・ソルボンヌ大学(現在のパリ大学)で、世界アマチュア無線連合が
    創設された。

 良い歯の日
   ・日本歯科医師会(日歯)が、1993年(平成5年)に制定。
   ・「よ(4)い(1)は(8)」の語呂合わせ。

 ウッドデッキの日
   ・ウッドデッキの設計・販売を行う中川木材産業が制定。
   ・4月はウッドデッキの販売台数が増える月であり、18日は「木」を分解すると「十八」に
    なることから。

 お香の日
   ・全国薫物線香組合協議会が制定。
   ・日本書紀の「595年(推古天皇3年)の4月に淡路島に香木が漂着した」とあるのが、
    日本のお香についての最初の記述であることと、「香」の字を分解すると「一十八日」に
    なることから。

 ガーベラ記念日
   ・2005年(平成17年)の全国ガーベラ生産者交流会福岡大会で制定。
   ・「よ(4)い(1)は(8)な」の語呂合わせと、ガーベラの出荷最盛期が4月であることから。

 よいお肌の日
   ・明治製菓が制定。
   ・「よ(4)い(1)は(8)だ」の語呂合わせ。

 県民の日(三重県)
   ・三重県が置県100年を記念して、1976年(昭和51年)に制定。
   ・1876年(明治9年)のこの日、度会県が三重県に併合され、三重県が現在の形になった。

 山本五十六元帥、ソロモンに死す
   ・太平洋戦争下の1943年(昭和18年)のこの日、連合艦隊司令長官・山本五十六を乗せた
    長官機をアメリカ機がソロモン上空で撃墜した。
   ・「やってみせ、いってきかせ、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ」といい、具体的な
    部下指導でリーダーシップをとった。
    「今どきの若い者はなどと、口はばたききとは申すまじ」と、世代を超えた人望の厚さから、
    部下からは「おやじ」と慕われた。

 独立記念日(ジンバブエ)
   ・1980年のこの日、ジンバブエがイギリスから独立した。