六畳の神殿

私の神さまは様々な姿をしています。他者の善意、自分の良心、自然、文化、季節、社会・・それらへの祈りの記。

起立、しないんですか?

2005年03月29日 | 文化・社会
 世の中は春、三月。旅立ちの時、卒業式シーズン。
 卒業式といえば、式典での国旗掲揚、国歌斉唱。

 ・・昨夜は珍しくダーリンが早い時間に帰宅し、私も珍しく夕飯の支度が出来ていて(いつもは、予想外に早く帰宅されると慌てる・・ ^^;)「すぐ食べられるよ~」なんてイイ雰囲気だったのに~。
 ブチ壊してくれたよ、NHKのクローズアップ現代。

 腹立つ。なにアレ。
 NHKもとうとう「インテリコドモな左がわでーす」と公然と宣言することにしたのか。
 せめて最後に「自分の国の旗に向かい合い、国歌と定められた歌を歌うという行為に、私たちはなぜ抵抗を感じてしまうのでしょうか」くらい問いかけなさいよ!

 この問題はそもそも教員たち自身が、自分の国は劣っていて、過去の人々や自分につながる先祖は誤った恥ずかしい者と教えられ、歌ったり国を愛したりすることが戦争賛美につながると信じているから、結果、めぐりめぐって「強制」される破目にまで至ったんでしょう?

 インタビューされていた教員の一人が「子どもは国のために卒業するんじゃない。一人一人がこの学校を巣立っていくのが卒業式だから、式典には校歌だけで良い」と答えていて、唖然とした。

 自分の目の前しか見えていない。

 その、アナタの可愛い子どもたちが卒業して入ってゆく先は、他でもない日本という「国」なのよ?子どもたちに、はなむけに希望でなく厭世を、自律でなく放縦を手渡すなんて。
 学校に留まる教員自身は自分の信念を貫いて気持ちイイかもしらんが、それって「子どもを預かり社会へ送り出す職」としてどうなのか?

 そもそも、アナタが歩く道路は「日本という国」に生きる人々が快適な暮らしのためにお金を出し合って整備した場所なのよ?アナタが食べたご飯は、名も知らぬ先祖が命がけで開墾した田んぼに実ったお米なのよ?アナタの飲む水は、孫の代までと考えて木を植えた山から流れてきてるのよ?

 こういう浅学で視野の狭い厭世主義・個人主義が、どれだけ子どもたちの魂を傷つけ「社会の中で生きていく力」を削いでいるか。
 だから礼儀も知らないコドモ丸出しのバーチャル守銭奴がちやほやされる軽薄な世の中になっちゃうんだ。

 第一、お行儀が悪くてみっともないさー、国旗国歌で起立しないなんて。

 行儀というのは「他者への配慮」から生まれる。
 自分には抵抗があろうとも「他者が大切にしているもの」には公的な場で一定の配慮を態度で示す。それが「おとなとしての、格好イイふるまい」ってもんでしょう。それを体現してみせるのが教師の役目じゃないのか。