goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

「おはよう」が言えない人・・・

2025-03-19 | どうでもいいことですが

 照ったり、曇ったり、はっきりしてよ! 今日は北風ビュービュー、また冬にもどったみたい。

 昨今、「おはよう」が言えない人が増えているという。気恥ずかしいのか、見知らぬ人と挨拶を交わすことに対して抵抗を感じるのか、まあ理由は色々だろう。
 子どもの頃は、学校や家庭で「挨拶はしっかりしなさい」と教わる。だが挨拶は一朝一夕に身につくものではなく、幼いころからの家庭環境が大きく影響すると思う。
 身内をほめるのはいささか面はゆい。姪の3人の息子たちは生まれたときから曾祖母、祖父母がいた。年寄りのいる環境で育ったからか、仏さまに手を合わすことも、挨拶だって自然にできるようになっていた。朝起きたら「おはよう」、寝るときは「おやすみ」、そんな基本的生活習慣は、祖父母たちと暮らしているうちに自然に身についたのだろう。
 家族みんな仲が良い。上の2人は結婚しているが、しょっちゅう実家に帰ってくる。嫁姑の仲も良いし、母親とは友達みたいだ。3人とも性格は穏やかで、年寄りに優しい。特に末っ子の三男坊は、私の母がまだ存命だったころ、手を取り一緒に歩いてくれるという優しい気遣いができる子だ。

 私はマンションで人に出会ったら、知らない人でも挨拶だけはする。ほとんどの人が挨拶を返してくれるが、中には知らん顔して通る人、黙って頭を下げて通る人、色々な人がいる。狭い廊下で黙って通り過ぎるなんて、私は気まずくてイヤだ。お互い「おはよう」と挨拶を交わせばどんなに気持ちがいいか。私は相手が挨拶を返してくれようがくれまいが、一応は挨拶する。そうしていると向こうから先に挨拶してくれるようになったりする。なぜ「おはよう」の一言が言えないのかなあ。
 私と同じ階に、元医師だったという人がいる。県外の人でセカンドハウスとして利用している。ここへ越してきて初めてあったとき挨拶したら無視された。年齢もそう違わないのに、挨拶もできないなんてなんて人だろう。医者ってそんなに偉いのかしら? 見下されているようで気分が悪いが、相手がどうあろうと挨拶だけはした。
 この前、外廊下で出会ったので「こんにちは」と言ったが、やはり主人の方はまったく知らん顔。後ろの奥さんだけでも「こんにちは」と言ってくれてもいいのに、私と目が合ったのに澄ました顔で通り過ぎて行った。主人が偉ければ自分も偉いと勘違いしているんだネ。こんな親の下で育った子や孫はどうなのかしら? 同類の人間だったら最悪だネ。
 あの夫婦だけにはもう挨拶はしたくない。気まずいけど、こんど出会っても知らん顔をすることに決めた。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプは“裸の王様”!・・・ | トップ | 朝食はパンかご飯どっち?・・・ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
挨拶 (千菊丸)
2025-03-20 16:30:01
挨拶ができない人っていうのは、基本的に駄目だなぁとわたしは思ってしまいます。
最近世知辛い世の中になってきましたね。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2025-03-20 18:18:12
★千菊丸 さま
若い親御さんは挨拶ができないと子どもも挨拶しなくなります。挨拶は最低限の礼儀ですから社会に出たら困りますよね。
三寒四温も崩れがちですが、やっと春がやってきそうです。元気で冬を越すことができてよかったですね。お元気で創作活動にバイトに頑張ってください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

どうでもいいことですが」カテゴリの最新記事