「なんだかやる気が出ない」「新しいことを始めるのが面倒」など、何事にもテンションが低めなのは年を取った証拠かと思ったら、心の老化のサインかもしれないんだって。体の老化に心の老化、年を重ねるということは何と情けないことだろうネ。
下記の「心の老化度診断テスト」で5つの以上当てはまった方は心の老化が進んでいる可能性が高いとか。
□ 人に会うのが面倒くさい
□ おしゃれをするのが楽しくない
□ 最近笑わなくなった
□ 最近泣かなくなった
□ 人の悪いところばかりが目につく
□ 集中力がない
□ 体を動かすのがおっくう
□ 食べものへの関心が薄くなった
□ 後悔することが多い
□ 新しいことにトライしていない
私の場合、どれも当てはまるようで、そうだとも決められない。感情は日々違って当たり前で、元気な日もあれば沈み込む日もあり、笑う日もあれば泣く日もある。その繰り返しの毎日だから、どの項目も一概に決めつけることはできない。浅田真央ちゃんの言葉を借りるならば、項目の一つ一つが今は「ハーフハーフ」というところかな。
心は、様々なものを失うことで老化が進むという。若いうちは、未来に希望を持ち、フレッシュな自分にも自信を持っていたはず。それが、年齢を重ねるごとに、若さ、美しさ、新鮮な気持ち、人生の残り時間など、多くのものを失っていくという。
そうは言うが、みんながみんな、若いうちに「未来に希望を持ち、フレッシュな自分にも自信を持っていた」とは限らない。私の答えも“ノー”である。まあ時代が時代だから、心にそんな余裕などなく、ただ働くだけで何かを考えて生きて来たとはとても言えない。だが、今の若い人たちはどうだろう?「未来に希望を持ち、フレッシュな自分にも自信を持っている」かと尋ねたら、どれほどの人が“イエス”と答えるだろうかネ。
だれしも心身の老化は防ぎたいはずである。詳しい内容はサイトで読んでいただくとして、「心を老けさせないエイジングケア10ヵ条」を頑張ってみてはどうですか!
●その1:恋をする
●その2:運動をする
●その3:よく笑う、思いっきり笑う
●その4:楽観的に考える
●その5:怒らない、嫉妬しない
●その6:緑の中を散歩する
●その7:音楽を聴く
●その8:よく写っている自分の写真を眺める
●その9:楽しい予定を立てる
●その10:ブランド品、お気に入りアイテムを持つ
私は、これを実践しようと思うだけでストレスになりそう!
誰にでも否応なく老いは訪れる。私も気づいてみれば、今や心身ともに老化のど真ん中だ。が、今更あがいても、もう時すでに遅し。後はもう「座して死を待つのみ」か。それもよかろう。あるがままに、そしてゴーイング マイウェイだ!
この世に生まれ出た瞬間から、個人差はあれ、たった一つの結末に向かってまっしぐら
面白可笑しく老化度チェックもよし、アンチエイジングケアに挑戦するもよし!
sirousagiはやっぱり今現在を楽しむ事に重点を置きたいです。心ウキウキなら身体も溌剌ストレス溜まらず自然に前向きに。
カバー写真は八重咲きアネモネで間違いなし!だと思いますよ~
老化度チェックの項目は何も年寄りだけでなく、今のひきこもりの若者にも当てはまるように思いますが…。
昨今は老いも若きも何かしらの心の病を抱えているようです。世の中のせいか、自分のせいかはわかりませんが、それだけ生きにくい世なのでしょうね。
shirousagig-amanohoさんがおっしゃるように、今現在を楽しんで生きる、それしかありませんよね。泣いても笑っても1日は1日、能天気でいきましょう。
アネモネにもいろいろ種類があるようで、華やかな花ですね。
環境かな?心がけ次第?遺伝?等々考えても
埒ない事。
ブルーシート生活者の人でもしっかりした老人も、また恵まれた環境でも巧く行くとは限りませんよ。ゴーイングマイウエイでいきましょうよ。
老いるってほんとに寂しいことですね。
でも90、100歳近くになっても生き生きとしておられる方もあり、要は自分の気持ち次第かという気もします。
老化度チェックの項目は「うつ状態」チェックと同じようなものですが、薬の力を借りて治るものでもなし、難しいですね。
能天気、ゴーイングマイウェイで行くよりありません。今日が楽しければよし、「明日は明日の風が吹く」ですね。