goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

年の瀬の寒風がひときわ身にしみる・・・

2013-12-18 | やりきれません

 自民、公明両党は12日、平成26年度の与党税制改正大綱を決定した。
  
 単にこの表の右端を見る限りでは「減税」の青い字の方が多い。が、よくよく見れば何のことはない。生活必需品などの消費税率を低く抑える軽減税率については結論を事実上先送り。軽自動車税は1.5倍に、旧型車の重量税も増税。新車など欲しくても買えない家庭が多いのに、取得税の減税などありがたくも何ともなかろう。一方、復興特別法人税の1年前倒し廃止、交際費の半分を非課税などと、企業の優遇策ばかりが目立つ。
 だが、
景気が回復しなければ経済の建て直しはできない。そのために企業の優遇策が優先されるのも理解できる。企業の業績が回復して利益が増大すれば社員の給与も上がる。そうすれば消費も増え、景気がよくなる。また、法人税の納付額が増えれば赤字国債の発行額を減らせるし、国の借金も減らせる。ババの頭で考えることは簡単だが、経済の仕組みはそう簡単でないことも分かっている。
 国民の負担軽減を優先していては経済が立ち行かなくなることも分かる。国民も多少の負担は我慢しなければとは思う。だが、すでに年金は12月から1%減額で支給された。住民税は平成26年度から10年間にわたり1人年額1000円の増税。来年4月には消費税が8%になり、来年4月以降、70歳になる人から医療費が2割負担になる。それに、円安による輸入物価高と、デフレ脱却とは物価が上昇することであり、家計を圧迫する要因はまだまだある。
 
年金生活者のババでも、年金は3年間で計2.5%減額、2015年には消費税は10%、そうなると収入減、支出増のプラスマイナスの幅は大きい。今回の税制改正大綱はババには影響ないとは思うものの、やはりこんなニュースを聞くと、年の瀬の寒風がひときわ身にしみてくる。 

 この1年、アベノミクスの恩恵を受けたのは企業と富裕層だけ、企業規模が小さくなるほどアベノミクス効果は実感できないといわれている。だが、多少でも景気がよくなったのだろうか。先日、山陰へ旅したとき感じたのは、人出の多さである。忘年会の時季もあったが、ホテル・旅館はどこも満員で、宿泊料金も昨年よりも割高になっているように感じた。
 
念のため、昨年泊まった三朝温泉のホテルを調べてみると、同時期で、料理内容も同じような1泊2日コースが2000円も値上がりしていたのには驚いた。ホテルや旅館にしてみれば、観光客がアベノミクスで景気がよくなったと浮かれている今が、値上げのチャンスだと考えたのかもしれないネ。 

 話は変わるが、10日、全国のほとんどの公務員に冬のボーナスが支給されたそうである。国家公務員の平均支給額は57万円余り、年間の支給額は平均でおよそ109万5100円で、去年より1万6000円余り増えたとか、何ともうらやましい額である。ボーナスのニュースはあまり大きく取り扱われなかったように思うが、公務員や大手企業だけが景気がいいように思われては、アベノミクスの不公平感を批判されそうだから、こっそり支給したのかと勘ぐったババ。年寄りはひねくれているもんで…
 
そして、こちらも景気のいい話。自民党が年末に支給する恒例の「モチ代」は、昨年の2倍100万円だという。2009年に野党に転落する前は300万円が相場だったというから下がりはしたものの、政権与党になるということはすごいことなんだネ。それにしても、政治の世界には「金のなる木」でもあるのかネ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東国原氏、たった1年で議員... | トップ | 北朝鮮の金正恩は狂気の独裁... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sirousagigamanoho)
2013-12-18 18:10:28
経済音痴のまま72年、人生の収支決算にはまだ少々余裕はあるはずだが、大企業や親方日の丸の公務員生活には縁のない年金生活者のsirousagi来春からの懐具合にちと不安
日本国の防衛費増加も片隅で心配の種。
世に心配の種は尽きない、これが生きていると云うことかな
}
返信する
Unknown (オールドレディー)
2013-12-18 19:13:30
★sirousagigamanohoさま
公務員改革などどこへ行ったやら、掛け声だけに終わったみたいです。
地方ではまだまだ給与に響くほどの景気回復はみられないといいます。地方へ波及するころには尻すぼみということはないでしょうね。
昔の神武景気だのいざなぎ景気だのが懐かしいですね。バブルがはじけて20数年、もうああいう時代は来ないのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

やりきれません」カテゴリの最新記事