goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

ついにソニー自社製PCの電池もリコール・・・

2006-10-21 | Weblog
 8月頃初旬、ソニーは、ノートパソコン用のソニー製充電池(リチウムイオン電池)について、「極めてまれに、使用中に発火の可能性がある」として、自主回収・無償交換すると発表した。そのため、対象充電池をノートパソコンに搭載している各企業は対応におおわらわであった。
 そして、17日、自社のノートパソコン「バイオ(VAIO)」シリーズ向け充電池についてもリコールを実施すると発表した。回収する充電池は2種類、約30万個(うち国内は約6万個)で、日本で販売されている「バイオ タイプT」シリーズの12機種(2005年1~5月に発売)と、別売りバッテリーパックが対象となる。
 リコール対象の充電池は現時点で960万個に達し、代替品の生産も間に合わない状況だとか。費用負担も510億円規模に膨らむ見通しというから、ソニーの2007年3月期連結決算の業績予想が大幅に下方修正したが、株価にも影響するだろう。
 回収対象メーカーは、米デル、米アップルコンピュータ、米IBM、中国・レノボ、東芝、富士通、シャープ、日立製作所などである。すでに東芝が、リコールによる製品イメージの悪化や、販売などへの悪影響など、間接的な損失も被っているとして、損害賠償請求の検討を始めているという。
 ソニーは、「部品メーカーの立場では、先にリコールは行えない」として、国内主要パソコンメーカーの対応が出そろった後にリコールに踏み切ったと説明したが、ユーザーにとっては、回収すべき充電池を長く使わされたことになり、対応の遅れに批判も出そうだという。

 私も昨年7月に購入した、ソニー製パソコン「タイプF VGN-FS51B」を使用している。バイオで7台目、過去にはNEC、富士通を使用してきたが、別段修理に出すようなトラブルはなかった。だが今回は、次々と充電池回収の記事がでるたびに気になるし、先月末頃、ソニーも自主回収を検討しているという記事を目にして、尻に日がついたような気分になってきた。さっそくメーカーへメールで問い合わせたら、すぐに私の機種は安全確認済みだから大丈夫であると、心配をかけたという謝罪のメールがきた。
 自然発火が留守中に起これば火事になりかねないし、大問題である。他の電気製品でも、過去にテレビが自然発火して火災が起きたという事例もあったし、すべてが安心して使用できるとは限らない。だが、外出時に一々コンセントを抜くというのもめんどうだし、オール電化の時代、便利だが考えるとおそろしくなってくる。この世の中に絶対安全だというものは何一つないということだろう。
 20日、ソニーからまたメールがきたが、私の機種は対象外だとの通知だったので、ひとまずは安心した。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いじめと闘って声を上げて・・・ | トップ | 介護の人材が逃げていく・・・ »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うらら)
2006-10-21 17:02:02
新聞、テレビで私も知りました

心当たりの有る物だったら当然心配ですよね

それにしてもレディ-さんのPC歴は凄い!

私は7、8年前の“98”をなんの不便も無く使っています

という事は私の能力に似合っていると言う事ですね

マイクロソフトはもう“98”のサポートは止めちゃってますね・・

ツレアイは能力以上の“xp”ナンザー使っています、間だ二年ぐらいで、分からない時は私に不遜な態度で聞きます、そして「ナンだこんな事が分からんのか!」とおっしゃいます

そして「お前がこー言った、あー言った」と責めます、疲れるツレアイでございます(笑)
返信する
Unknown (オールドレディー)
2006-10-21 20:03:29
 車に凝ってすぐ買い換える人がいるでしょう。あれと一緒で、PCだけは目移りがして貧乏してます。1年半くらいで替えるので、友人たちが「まだー」と、待っています。

 PCUはペンティアムしか買わないし、買値の3分の1以下、私が大事に使うことを知っているので、欲しい人が取り合いです

 XPもあと2年でサポート終了だから、死ぬまでにもう1回は買い換えなくちゃ。

 これ以外のことは割とケチで、安物狙いです。

返信する
Unknown (ティエラ)
2006-10-21 20:37:03
スキーできはるんや~

私は雪国、ちょっと育ちでしたが機会がなく

ウインタースポーツじぇんじぇんできまへ~ん。トホホ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事