goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

中秋の名月と秋の雲・・・

2013-09-20 | 天体、自然 写真

 昨夜は「中秋の名月」。7時前、わが家のまん前に大きな満月が顔をのぞけた。今年は、中秋の名月と満月が同じ日になる珍しい年で、来年は満月が1日後になるという。そして、また中秋の名月と満月が同じ日になるのは平成33年だそうである。ということは東京オリンピックの翌年だが、関係ないか…。

 10日18時58分の弓張り月。
 
 19日18時58分、煌々と光を放つ満月が夜の海を照らす。
 
 18時59分、見事な満月。うさぎの餅つきは遠い昔のお話か。童謡「うさぎ」「十五夜お月さん」など昔の歌が懐かしい。秋の夜は郷愁を誘われる。
 

 9月の始めは色々な形や色の美しい雲がたくさん見られたのに、台風18号が去ったあとの空は果てしなく青い空で、雲ひとつない。雲の写真を撮りたいのに困ってしまう。
  
  
  

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みのもんた、「泣きっ面に鉢... | トップ | 私って「運動オタク」かな?... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
中秋の名月! (sirousagigamanoho)
2013-09-20 19:58:20
美しい満月の写真を拝見しながら風流心の持ち合わせないsirousagi お月見」を愛でるより
ヨーロッパや古代インド、中国の説話を天体写真家の林完次氏「天の羊」で読んだ伝説に惹かれる。
美女の顔であり、うさぎでもあり鰐やとかげまでそれぞれのお国がらどれも興味深いお話の展開。月は地球の住人にとって血を分けた子孫のような存在であり、遠い昔の御先祖さまのような存在でもある。宇宙の親せき、今宵も十六夜の見事な月光
返信する
爽快な季節 (suri-riba)
2013-09-20 20:04:37
昨日は何年振りかで「子芋」を煮て、またススキも飾りました。どーんと涼しくなって気分ルンルンの“ノリ”か?

いつ見ても素敵な雲。茜さす曇って詩情を誘いますね。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2013-09-21 08:38:40
★sirousagigamanohoさま
月にちなんだ伝説や童謡の数々、それらに郷愁を駆られるのも年のせいでしょうか。
昨今は宇宙へ人間様が行けるようになって、アポロが持ち帰った月の石は期待はずれでした。
科学的に解明されてがっかりすることがたくさんあります。何ごとも遠くから見て、想像をたくましくさせているうちが華でしょうか。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2013-09-21 08:46:59
★suri-ribaさま
昨今、ススキにお団子、子芋を煮てなんて風流なお月見をする家は少なくなったようですね。
お月見を昔どおりのしきたりでなさるなんて、suri-ribaさんの情緒豊かなお人柄が偲ばれます。
いつまでも風流心を忘れないでいたいものですね。
うさぎがお餅をついているなんて、想像するだけでたのしくなりませんか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

天体、自然 写真」カテゴリの最新記事