安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

台風17号発生

2022年09月26日 | 気象情報

令和4年9月26日

10:30 台風17号発生

 きょう26日(月)午前9時、父島の南で、台風17号「クラー」が発生しました。

 台風17号は、あす27日未明から昼前に、小笠原諸島に最も接近する恐れがあります。

 

  

 

5:00

  太平洋上の熱帯低気圧は、台風に成長したとして、日本への影響は少ないか!

  

   画像をクリックすると、リンクページに移動します。

 

令和4年9月25日

9月26日は最強台風が襲来しやすい

 新たな熱帯低気圧発生へ 連休明けも動向注意 

台風14号・15号の爪痕が残っている矢先、新たな熱帯低気圧(台風のたまご)が発生する見込みです。

過去、9月26日は、洞爺丸台風・狩野川台風・伊勢湾台風など、甚大な被害をもたらした台風が襲来した日。

連休明けも、熱帯低気圧の動向に注意が必要です。

●新たな熱帯低気圧発生か

気象衛星画像をみると、フィリピンの東にあるのが台風16号。

こちらは、このあとも西へ進み、日本列島には影響はない見込みです。

台風16号の東にある、大きな雲の塊が要注意。

今夜25日(日)までに、熱帯低気圧(台風のたまご)に変わり、あす26日(月)の朝には、小笠原諸島付近へ北上する見込みです。

この熱帯低気圧が、今後、台風まで発達するのか、北上して列島に近づくのかなど、まだはっきりしませんが、

複数ある気象予測モデルの中では発達しながら北上すると予測するものもあります。

3連休明けも熱帯低気圧の動向に注意が必要です。

   

●魔の9月26日

過去、日本に大きな被害を与えた台風(注1)をみると、9月に来襲した台風がほとんどです。

これは、9月は8月に次いで上陸数、接近数が多いうえに、この頃には日本列島付近に秋雨前線があり、

台風の東側をまわって前線に流れ込む湿った空気が前線の活動を活発化させて大雨を降らせる場合があることも関係しています。

気象庁では、特に大きな災害を伴った気象現象に名前をつけていますが(注2)、洞爺丸台風・狩野川台風・伊勢湾台風は、すべて9月26日に列島を直撃しています。

(注1):昭和に死者・行方不明者数が1,000人を超えたものと、平成になってから死者・行方不明者数が40人を超えたものを取り上げたもの

   (気象庁HP:日本に大きな被害を与えた台風一覧より)

(注2):特別名称がついた台風(気象庁が名称を定めた気象・地震・火山現象一覧より)

洞爺丸台風(昭和29年9月)・狩野川台風(昭和33年9月)・宮古島台風(昭和34年9月)・伊勢湾台風(昭和34年9月)

・第二室戸台風(昭和36年9月)・第二宮古島台風(昭和41年9月)・第三宮古島台風(昭和43年9月)・沖永良部台風(昭和52年9月)

・令和元年房総半島台風(令和元年9月)・令和元年東日本台風(令和元年10月)

 

●日本に近づきやすい

秋は太平洋高気圧や偏西風など、台風の進路に関わる気圧配置や上空の流れが夏と変わり、

南海上から放物線を描くように日本付近を通ることが多くなります。

このとき、本州付近に秋雨前線が停滞していると前線+台風=大雨パターンとなります。

今週は中ごろにかけて、本州の南に秋雨前線が停滞しやすくなるため、注意が必要です。

シルバーウィーク前半は台風14号、後半は15号が列島に大きな被害をもたらしました。

記録的な大雨が降った所では、地盤が緩んでいる場所が多くなっています。

この先しばらくは、少しの雨でも新たな土砂災害などに注意が必要です。

むやみに、家の裏山などに近づかないようにしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・長万部町  "水柱" 噴出止まった

2022年09月26日 | 情報

令和4年9月26日

北海道長万部町

 "水柱" 噴出止まった

   26日朝 町職員が確認 ごう音"聞こえず" 姿なし 

2022年8月8日から、ごう音とともに水が激しい勢いで吹き出していた長万部町の水柱。一時、高さは30メートル近くまで達していました。

 

令和4年9月23日

北海道・長万部町

水柱は音も高さも半減している。

  林の中段までに収まっているようです。

 

  

 

令和4年9月15日

北海道・長万部町

 水柱1カ月経過しても収まらず。

 道南の長万部町で温泉水とみられる水柱が1か月以上噴き出し続けて住民の生活に影響が出ていることを受けて、

町が水が飛び散るのを抑える設備を設置する方針を固めたことがわかりました。

町は関連の予算案を町議会に提案することにしています。

長万部町では先月8日から温泉水とみられる水柱が30メートルほどの高さまで噴き上がっていて、

騒音に加え、塩分を含んだ水しぶきによる被害や、冬場の凍結などが懸念されています。

   

 

令和4年8月23日

北海道・長万部町

“水柱”の正体は「温泉水」 体に害はなし 

正体は温泉でした。北海道長万部町の巨大水柱は成分調査の結果、水温21.5℃の温泉水であることがわかりました。

噴出する際の“ごう音”に悩む地元住民に、新たな問題が及ぶ可能性も出てきました。

 8月8日に突如噴き出した長万部町の巨大水柱。2週間以上たった今も、勢いは衰えていません。

成分調査の結果、その正体は水温21.5℃の温泉水だと判明しました。微量のヒ素が含まれていますが、基準値を下回っていて人体に影響はないということです。

付近には長万部温泉がありますが、関連はあるのでしょうか?

 道総研 エネルギー・環境・地質研究所 高橋 徹哉さん:

「長万部温泉は温度は50℃くらいで、成分もかなり濃い。

水柱が21.5℃ということをことを考えると、どこかで冷たいものを巻き込んで上がってきている」

 温泉水の成分は塩分の強い食塩泉のため、検査機関によりますと近くの建物や車に“さび”が出る危険性があるといいます。

また、鉄やマンガンを多く含んでいることから、茶色や黒い色がつく可能性もあるとしています。

 

 付近の住民:「その日の風向きによって家に水が飛んでくることもあるので、少し気になる」 

 付近の住民:「車が汚れたり、洗濯ものが干せなかったりして困っています」

 さらに、こんな問題も。

 沼田 海征 記者:「水柱の近くで騒音を測定してみると70デシベル以上出ています。これは掃除機ぐらいの音の大きさです」

 2週間以上に渡って、24時間続く“ごう音”です。

 付近の住民:「耳栓がないと寝られない状態。静かになってほしい」

 応急処置のため町は8月22日、工事用の防音シート8枚を水柱を取り囲むように設置しました。

騒音がどれくらい軽減されるかテストするということです。

 勢いよく噴き出す水柱を一目見ようと、多くの見物客が訪れています。

 水柱を見に来た人:「神秘的。迫力があってすごい」

 水柱を見に来た人:「水しぶきがあるからびっくりした」

 地域住民を悩ませているのが一部の見物客のある行為です。

 沼田 海征 記者:「路上駐車ご遠慮くださいとのお願いが書いてありますが、カーブを曲がっても、かなり先まで車の列が続いています」

 町道や民家の前などへの路上駐車です。町の職員などが交通整理を行うなどの対策を取っています。

木幡正志長万部町長は今回の事態について。
     
 長万部町 木幡 正志 町長:「観光地化は一切考えていない。最大の願いは今回の水柱の噴出が止まってくれること。

普段の生活を取り戻せるようにしていきたい」

 町によりますと、60年以上前に石油資源や天然ガスの採掘のために掘った井戸が11か所あり、そのうちの一つから水柱が噴き上がったといいます。

今後、水柱はどうなるのでしょうか?

 

令和4年8月17日

 8月16日時点で、長万部町の水柱はおさまらず。

   

    http://a.msn.com/01/ja-jp/AA10ILb2?ocid=se

    北海道長万部町で水柱が噴出し、話題となっています。

    水は16日現在も噴き出し続けており、その正体について謎は深まるばかりです。

    また、近隣住民に深刻な問題も起きていました。

 

令和4年8月11日

北海道・長万部町

 8日午後5時ごろ道南・長万部町にある飯生神社の西側の林で水が勢いよく噴き出ているのを、

まつりの準備をしていた作業員が見つけました。

   

温泉?ただの水?まつりの準備中に突然の空高く噴き出す水柱…町が成分調査へ 

   

 

  間欠泉ではない…神社に“巨大水柱”なぜ噴き出した? 北海道長万部町(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

 

連絡を受けた町や保健所の担当者らが8日から現場の状況を確認していますがその勢いが衰えることはありません。ちなみに9日に採取した水を見せてもらうと・・・灰色に濁っていました。

調査員:「砂のようなものも一緒に噴き上げている、それ下からなのか周りを巻き込んでいるかのは、判断つかない、調査しないと温泉かどうかもわからない。」

町によると噴き出した水の温度はおよそ20度だということで今後、成分を調べる予定だということです。

Qこれからの長万部の発展に?
 飯生神社 小野雄二宮司:「そういう風になっていけばいいかなと。しかし、一度止めたいなという気持ちが大きいです。」

長万部町によると10日以降、水の成分を分析する予定ですが、結果が出るのは時間がかかるかもしれない」とのことです。

 

長万部町

   

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号による大雨の影響で静岡市内では大規模な断水が続いている。

2022年09月26日 | 気象情報

令和4年9月26日

台風15号による大雨の影響で静岡市内では大規模な断水が続いている。

  

台風15号による土砂崩れなどで静岡県では2人が死亡、1人が行方不明となっています。

また静岡市清水区では取水施設が被害を受け5万5000軒が断水しています。

 自宅が断水した女性:「水が出ない。目いっぱいにしても出ない。洗い物が困る。

なるべくラップをして水を使わないようにしている」

 25日も朝から清水区内の28カ所に給水車が配置され、近くの住民が水をくみに列を作ってていました。

 静岡県によりますと、現在、取水口付近の流木などを撤去する作業をしていますが、復旧のめどは立っていないということです。

 

令和4年9月24日

 台風15号 温帯低気圧に(午前9時頃)

  台風15号や前線の影響で、静岡県を中心に大雨となりました。静岡県静岡市の24時間降水量は416.5ミリを観測。

  これは、9月の1ヶ月分の降水量の約1.5倍の量となります。

  このあと静岡の雨は徐々に弱まりますが、引き続き土砂災害に警戒が必要です。

   

   北陸や東北、北海道でも大雨に。土砂災害に厳重な警戒を。

 

   

 

令和4年9月23日

 台風15号発生

  岡山県北は、風の心配は無いと考えます(私見)

   

那岐連山(風枕は見られない)

  広戸風の発生も現在の気圧からは心配ない。

  雨の予報に注意が必要か?

   

熱帯低気圧の2つ目は、台風16となり、中国大陸に向かっています。

   

 もう一つの熱帯低気圧が気になるところです。

 

 

令和4年9月22日

南海上に熱帯低気圧発生 大陸からは寒冷渦接近

台風14号通過後の嫌な天気図と予報

  四国沖を台風が通過すると、広戸風の猛威が心配となる。

  

あすは天気は下り坂となり三連休の23日と24日は雨の降り方に注意が必要です。

屋外活動を計画されている方は、最新予報を確認するようにして下さい。

 

●日本の南に「熱帯低気圧」発生 今後北上へ 大陸方面からは寒冷渦が次第に近づいて23~24日に影響か

21日午前3時に日本の南海上で熱帯低気圧が発生しました。

この熱帯低気圧は先日の台風14号のように顕著に発達することはない見込みですが、

今後北上して23日からの三連休のはじめにかけて本州付近に近づくでしょう。

熱帯由来の暖かく湿った空気を大量に伴っていますので今後の動向に注意が必要です。

一方、大陸方面からは上空5500メートル付近に−21度以下の強い寒気を伴った低気圧「寒冷渦」が次第に近づく見込みです。

上空には次第に強い寒気、下層には暖かく湿った空気が流れ込み、

熱帯低気圧由来の暖かく湿った空気が予想以上に流れ込むと、北陸地方では大気の状態が非常に不安定となるでしょう。

激しい上昇気流が発生すると活発な積乱雲が発生する所もありそうです。

急な強い雨による低い土地の浸水や道路の冠水、河川や用水路の増水や氾濫、土砂災害、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれがあります。

三連休中の特に23日や24日に屋外で過ごす予定のある方は最新予報を確認するようにして下さい。

三連休最終日の25日と26日は、北陸地方は北から高気圧に覆われて秋晴れとなる見込みです。

最高気温は25度以上の夏日の所が多くなりますが、全般に北よりの風となり、実際の数字以上に過ごし易く感じられそうです。

 

●月末にかけては湿った空気の影響で天気はすっきりしない 新たな台風や熱帯低気圧にも注意

27日以降は、日差しの届く日もありますが、湿った空気の影響で天気はすっきりしないでしょう。

10月の始めは広く雨が降りそうです。

太平洋高気圧の勢力が弱まる過程で、日本近海で新たな台風や熱帯低気圧が発生し、本州付近にあっという間に近づくことも考えられます。

台風シーズンはまだ続きますので、引き続き台風への備えを怠りないようにして下さい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする