goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

明日から津山市議会6月定例議会 質問戦が始まります

2014年06月08日 | 議会報告

平成26年6月8日 21:00

明日から、津山市議会6月定例議会の議案質疑並びに一般質問が行われます。

私は、4日目3番目ですので、6月12日 午前11時過ぎから午後にかけての中途半端な時間帯になるでしょう。

今回3項目の質問通告を行い、答弁協議を行っています。

1項目 津山の教育について

 ●地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案(186国会閣76 について質問します。(教育委員会改革について)

教育委員会改革は現在国会で審議中。

2項目 津山の農業について

 ●多面的機能支払交付金を活用について

多面的機能支払交付金制度は、本年度からスタートされますが、正規の法案は現在国会で審議中。来年施行となります。

3項目 社会保障制度

 ●行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(いわゆるマイナンバー制度)について。

マイナンバー制度は、法案は昨年可決されており、来年中に施行となります。

今回の答弁協議を通じ、攻めの姿勢、守りの姿勢、着実に前進する姿勢が垣間見えます。

6月12日の内容を観てください。

明日の質問者は5名です。内容は以下の通りです。

1岡田康弘議員 1.所信表明について

2中島完一議員    1.市長の所信について   

3秋久憲司議員    1.市長の所信表明について ①津山市成長戦略について

 ②子育て支援と健康福祉の充実について

 ③市立美術館の整備について

 ④その他

4木下健二           1.所信表明・その他

5黒見節子           1.学校教育環境の整備 ①学校環境衛生基準 ②教職員集団への支援

2.「子ども・子育て支援」の環境整備 ①新制度について②雇用の場の子育て支援の状況

3.2つの「食育センター」の現状と今後

「所信表明について」と通告している場合は、どんな質問が出るか?解りません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする