goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

春の作業日程の確認

2025年05月03日 | 農業

令和7年5月3日

AKファーム作業日誌

春の作業日程の確認(5月・6月)
①田植え
  苗育成圃場の準備と苗の搬入
   プール苗育苗
   苗の搬入(購入苗)
    コシヒカリ
    きぬむすめ
    にじのきらめき

   令和6年度プール苗育苗
   
  圃場作業
   畦塗 (5月3日より開始する) 
   肥料散布
   荒かき、ハロー
   田植え(コシヒカリ、にじのきらめき、きぬむすめ)
   除草剤散布
   水管理
   

 ②麦刈り

 ③大豆播種
項目をまとめるだけでも多種作業があります。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦(パン用 せときらら)の赤かび防除 1回目

2025年04月29日 | 小麦

令和7年4月29日

AKファーム作業日誌

小麦(パン用 せときらら)の赤かび防除を実施しました。
薬剤は、
 ミラビス 16倍希釈
 スミチオン 16倍希釈
 散布量 0.8ℓ/10a
11月20日から11月30日までに播種した圃場を対象として実施。

 小麦栽培圃場の61% 6ha
 残りは、5月5日に実施予定。

 

 

昨年(令和6年度)は令和6年4月18日に第1回目を実施しました。
今年は、11日遅れの実施とありました。

小麦の防除作業 - 安東伸昭ブログ

FBで動画を公開しています。
  (1) 安東 伸昭 - 赤かび防除作業を実施 全体の61%... | Facebook

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦の実肥の散布

2025年04月28日 | 小麦

令和7年4月28日

AKファーム作業日誌

今日は小麦の「赤かび防除」を予定していましたが、天候不良のため明日に延期する。

11月20日に播種した小麦は、今日の段階で開花が見られる。

  


実肥の散布を2圃場で行う。
圃場 4-8 27a 36-2 11a
散布量 尿素 23kg/10a(N(窒素)換算 

品質(タンパク質)の確保のためには必修の作業です。
 タンパク質 11.5%以上

ザルビオのデータを基に想定して、最終現地確認しています。

  

4月28日時点でBBCH 51(出穂始:10%出穂)
開花予測は5月5日ですが、7日早い

  

  

BBCH61(開花始期)

地図データ値は4月26日時点(2日遅れ)なので、実質5日早くなっています。

  

  

 

参考

出穂(しゅっすい)の仕組み
茎の中で、籾(もみ)の集合体である「穂」が育まれます。穂が茎から出る時はまず、その田んぼで一番早い「走り穂」が出ます。
その後、約半数の茎が出穂する時期を「出穂期」、すべての穂が揃うと「穂揃い期」と言います。
出穂後に、葉で光合成をしてブドウ糖を生産し、穂に送り込んで溜めます。

出穂期に穂肥を散布しました。

令和7年4月3日に化学肥料 (NK)を散布しました。

 穂肥散布から25日後に開花確認しました。

今年は、播種が遅くなり成育不良の圃場に窒素(N)を7kg/10aを追加散布しました。

 散布日 4月12日
 圃場は、17-3、8-10、10-3
 収穫時の量とタンパク質量を確認します。(コンバインで測定可能です)

 

  

 

 

  

 

  

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圃場の用水確保のための整備作業

2025年04月26日 | 

令和7年4月26日

AKファーム作業日誌

29-2,29-3圃場の用水確保のための整備作業

排水口の整備(29-2)と用水確保整備(29-3)

 土井さんのミニユンボで作業実施

 

  

  

協力作業により目的完了

  用水路の浚渫作業を合わせて実施する。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメ卸大手が「過去最高益」

2025年04月26日 | 

令和7年4月26日

コメ卸大手が「過去最高益」に上方修正して、ネットにあふれた国民の憤懣

コメ価格の高止まりが続く中、江藤拓農林水産大臣は4月22日の会見で「備蓄米を出しても店頭価格が下がらない。
責任を重く感じている。申し訳ないと思っている」と陳謝した。

庶民の味方、牛丼チェーンの「松屋」は、22日から「牛めし」の並盛りを30円アップの460円に値上げ。
高騰するコメ価格をあらためて実感した人も多かったのではないか。

   

そんな中、日本のコメ販売数量トップクラスの卸売会社「木徳神糧株式会社」が21日、2025年12月期の連結業績予想を上方修正した。
同社は修正の理由として、取引先への安定供給に努め、原料価格の高騰に対して適時適切な価格転嫁を進めた結果、
想定を上回る成果が見込まれるとし、純利益を従来の18億円から28億円に引き上げた。
また売上高も従来予想より100億円増の1650億円とし、いずれも過去最高益を更新する見通しだ。

コメ価格高騰については、これまで全体の供給量の減少や、肥料、燃料のコスト上昇、
業者の買い急ぎ、買い溜めなど様々な理由が上げられていたが、
大手卸売会社の最高益が報じられたことで、「農家が赤字で小売にも利益がないと思ったら問屋だったのか」
との声も上がっている。

同社は普段、取引先スーパーの「特売」のために安価にコメを卸していたが、
昨今のコメ価格高騰を受け特売が減ったことも業績を押し上げたようだ。

備蓄米を放出しても下がらないコメ価格に列島に憤懣がたまるなか、
卸売会社が過去最高益とは、なんともタイミングの悪い業績発表となった。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメ価格、愛知でも「見通せない」 高騰でも生産量増は難しく

2025年04月26日 | 

令和7年4月25日

コメ価格、愛知でも「見通せない」 高騰でも生産量増は難しく

コメの価格高騰が続く中、JA愛知は25日、愛知県内も全国と同様に供給が需要に追いつかない状況が続いており、
今後の価格の推移は「見通せない」とした。

 名古屋市中区のJAあいちビルで開かれた定例記者会見で、倉元陽平・営農くらし支援部次長らが見解を示した。

   

 農林水産省によると、60キロあたりのコメの価格は2023年度の1万5315円に対し、
24年度は約1・6倍の2万4500円(速報値)で、比較可能な1990年以降で過去最高となった。

 また、23年度の生産量は661万トン、需要量は705万トンで品不足の状態が続いている。

愛知県内も全国と同様の傾向にあるという。
田んぼの耕地面積は全国で減少している。
愛知県でも60年ほどで半減して4万1000ヘクタールとなっている。
JA愛知の担当者によると、西三河地方の多くの米農家は、区画を複数に分けて大豆や麦なども生産する
集団転作の手法「ブロックローテーション」を導入している。
このため、コメの生産量をすぐに増やすことができないという。

 トランプ米政権との関税交渉を巡り、米国産米の輸入拡大案が浮上していることについて、
倉元氏は「日本国内の流通に影響が出ないようにしてほしい」と国に注文した。

   卸売業者に引き渡されたのは全体の「約2%」 - 安東伸昭ブログ

 

当「AKファーム」は、上記で紹介された、ブロックローテーションを導入しており、
米⇒麦⇒大豆の栽培を行っています。

令和7年度は、
麦(せときらら-令和6年11月播種)  10.6ha
水稲(3品種-コシヒカリ、にじのきらめき、きぬむすめ) 15.0ha
大豆(もち大豆-小麦収穫後に播種)   8.8ha

を計画しています。

稲作の内、令和6年度までは米粉用として減反政策に対応していましたが、令和7年度は中止する。
結果として減反率は41.5%

米を増産しようとしても、即座に対応が出来ません。

   農事組合法人AKファーム 令和7年度総会開催 - 安東伸昭ブログ

   津山市の農業施策 - 安東伸昭ブログ

令和7年産の水稲作付面積の目安(令和7年3月11日)
  総水張面積の54.5%
  水張面積3ha以上の農業者 56.5%(前年比 3.0%増)
  減反目標率 43.5%を米粉を取り止めたため、主食米は、2%の増産となる。

  目標値は、50aが作付け増となり2400kg(10a当たり8俵として)40俵が増加
  ※AKファームではすべて農協出荷しています。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全農、落札の備蓄米出荷は24%

2025年04月25日 | 

令和7年4月25日

全農、落札の備蓄米出荷は24% スーパーに届くまでに2~3週間

全国農業協同組合連合会(JA全農)は25日、落札した政府備蓄米約19万9千トンのうち、
卸売業者に出荷したのは24日時点で24%(約4万7千トン)だったと発表した。
これまでに落札した全量を卸売業者に売り渡し終えるのは、早くても6月中になる見通し。
卸売業者がJA全農に注文してからスーパーや外食事業者などに届くまでには、おおよそ2~3週間かかるとしている。

   

 出荷済みを含めて売り渡しのめどが立っている備蓄米は計約13万1600トンとなっている。
一方、残りの7万トン弱はまだ注文が入っていない。
卸売業者の受け入れ量に限りがあることなどが要因とみられる。

 卸売業者はこれまで扱っていなかった備蓄米を精米工場などで新たに処理するため、時間がかかっているという。
徐々に注文から出荷までのスピードは速くなっており、処理工程の短縮を急ぐ。

 JA全農が落札した約19万9千トンは、農林水産省が3月に実施した2回の入札で確保した分。
農水省は3月末時点で放出量の約3%が卸売業者に渡ったと発表していた。

備蓄米に注目が集まっているのに、ゆっくりと様子見していたように受け取れる。
農水省の発表の3%と全農の発表の24%の差について、引渡し先を明確にすべきだと考える。
添付の画像では、「外食事業者」とスーパーと表記されており、小売業者とは明記されていない。

全農は、どこを見ているのだろうか?

また、備蓄米を精米工場などで新たに処理するため、時間がかかっているという。
このような報道が流れると、次は卸売業者の倉庫の状況が注目されますネ。

悪者はだれか?追及するのが報道かな。
何を信じていいのかわからない状況となっている。

「言い訳」の応酬のはじまりかな?
 全農、JA、卸売り業者、小売業者

コメ価格 最高値更新 輸入米急増 トランプ関税 コメ「交渉カード」に | TVer
   時が経つと見れなくなります。

   キーワード:

【放送事故】モーニングショーが“財務省の闇”に触れた瞬間…羽鳥が緊急カット、国民ブチギレ‼

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦の防除作業

2025年04月24日 | 農業

令和7年4月24日

麦の防除作業

圃場:新野山形地内

対象:裸麦(2条大麦)・小麦(せときらら)

ドローン:DJIT25

時間:8:00-11:00

  

  

  

小麦圃場

  

DJI T25

 2人で積載しなければならない

  

  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県 小麦、大麦に赤かび病の発生注意報

2025年04月22日 | 小麦

令和7年4月22日

小麦、大麦に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 「滋賀県」

滋賀県病害虫防除所は、麦類(小麦、大麦)に赤かび病が5月上旬以降、県内全域で多発のおそれがあるとして、
4月21日に令和7年度病害虫発生予察注意報第1号を発表した。

   

滋賀県病害虫防除所によると、農薬散布適期である麦類の開花が、4月中旬以降、県内全域で始まっている。
滋賀県の小麦の主要品種「びわほなみ」は赤かび病に弱く、感染に好適な気象条件により同病が多発する可能性がある。

大阪管区気象台が4月17日に発表した向こう1か月の気象予報では、気温は高く、降水量は平年並または少ない。
日照時間は平年並の見込みで、赤かび病菌の感染に好適な気象条件となると予想される。

同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

(1)小麦「びわほなみ」は、赤かび病に弱いことから、開花始め~開花期と
その7~10日後頃に農薬を合計2回散布する防除体系を基本とするが、
今年は同病が多発する可能性があるため、散布2回目の7~10日後頃に3回目の農薬散布を実施する。

(2)「びわほなみ」以外の小麦品種は、開花始め~開花期に農薬を1回散布する防除体系を基本とする。
また、六条大麦は、赤かび病にやや弱いことから、開花始め~開花期とその7~10日後頃に農薬を
合計2回散布する防除体系を基本とする。

なお、農薬散布後に気温が高く、曇雨天が続く場合は、最終散布の7~10日後頃に追加散布(「びわほなみ」以外の
小麦品種では2回目、六条大麦では3回目)を実施する。

(3)農薬は県農作物病害虫雑草防除基準を参照のこと。
農薬の散布にあたっては、ラベルを確認し、農薬使用基準(使用時期・使用回数等)を遵守する。

(4)小麦については、食品衛生法においてデオキシニバレノールを1.0mg/kgを
超えて含有するものであってはならない旨の成分規格が設定され、令和4年4月から適用されている。
基準値を超過すると流通できず、生産者が廃棄処分する必要がある。

AKファームでは、小麦(せときらら)を令和7年度は、10.6haを栽培しています。
赤かび病防除を3回計画しており、初回を4月29日前後に実施する予定です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江藤拓農林水産相 謝罪

2025年04月22日 | 

令和4年4月22日

江藤拓農林水産相 謝罪

備蓄米放出も下がらないコメ価格 「責任重く感じている」

国内のコメ価格の高止まりについて、江藤拓農林水産相は22日の閣議後会見で、「備蓄米を出しても店頭価格が下がらない。
責任を重く感じている。申し訳ないと思っている」と謝罪した。

   

農林水産省は流通の目詰まりを理由に3月から備蓄米計21万トンを放出。
今月23日からの入札では追加で10万トンを放出し、今後も端境期(7月)まで継続的に放出を続ける方針だ。

 しかし、流通の停滞などにより、放出したコメが行き渡らず、値上がりが続いている。
農水省が21日に公表した全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格(7~13日)は税込み4217円で、
前週より3円上がり、15週連続の値上がりとなった。

   

   「米価が下がらない」怒る市場関係者 農水省の投機原因説に疑心暗鬼 動画:朝日新聞

   【解説人語】巨大倉庫に眠る「備蓄米」 コメの価格、放出で下がるか 動画:朝日新聞

   表示なしで店頭に並ぶ「備蓄米」 試食したマイスターの意外な指摘 動画:朝日新聞

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卸売業者に引き渡されたのは全体の「約2%」

2025年04月21日 | 

令和7年4月21日

備蓄米放出先の謎?

【備蓄米どこにいった?】小売店への流通はたった0.3% 

放出でも安くならない背景には『コメが安すぎると困る人たち』の存在も?元農水省官僚の見解【解説】(2025年4月21日)

備蓄米はどこに行ったのか?

農水省によりますと、1回目に放出された備蓄米14万tのうち3月30日までに小売店に届いたのはわずか426tで、
割合にして0.3%だということです。

   

 3月30日の時点の残り99.7%の流通がどうなっているかを報道でとらえてくれないのか?

 まともなようで、数値を発表するのであれば、最終100%の内容も発表してほしい。

 

令和7年4月18日

備蓄米1回目の放出 卸売業者に引き渡されたのは全体の「約2%」にとどまる

来週3回目の放出

先月政府が放出した備蓄米14万トンのうち、2週間で卸売業者に引き渡された量が2%程度の
およそ2700トンにとどまったことが明らかになりました。

江藤農林水産大臣はけさ、1回目に放出した備蓄米およそ14万トンのうち、
先月30日までの2週間で集荷業者が引き取ったのは4071トンだったことを明らかにしました。
そのうち卸売業者に引き渡されたのは、全体の2%程度にあたる2761トンにとどまりました。

そのうえで、集荷業者から卸売業者への玄米60キロあたりの販売価格が落札価格よりも1000円ほど高かったことについて、
江藤大臣は次のように述べています。

江藤拓 農林水産大臣
「集荷業者の方々は運送経費のみ上乗せをして、利益はのせていないということ、
数字の上でも明らかになったというふうに私は受けとめております」

備蓄米は先月下旬から大手スーパーなど一部の店頭に並び始めましたが、
中小のスーパーに出回っていないという指摘をうけ、来週始まる3回目の放出から卸売業者間での販売ができるようになります。

 

江藤農水相は輸入米活用を否定 コメ価格高騰で財務省が提案、日米関税協議で議論の可能性

江藤拓農林水産相は18日の記者会見で、財務省が財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で
コメ価格の高騰に対応するため輸入米の活用を拡大すべきだと提言したことに対し、
「(輸入米の運用は)基本は変わらない」と述べ、否定的な見解を示した。
ただ米国は日本のコメ輸入制度が不透明だと問題視しており、日米関税協議でも議論される可能性がある。

財務省は、政府が関税をかけず輸入するミニマムアクセス(最低輸入量)約77万トンの中で
主食用が占める最大10万トンの枠を拡充すれば、コメの安定供給につながると指摘。
これに対し江藤氏は、「ミニマムアクセスは1993年の閣議了解を踏まえ、
国産米の需給に影響を与えないように対応すると決まっている」と反論した。

最近はコメの価格高騰を背景に輸入米を主食用に調達する民間事業者が増加。
無関税の10万トンでは足りず、1キロ当たり341円の高関税を納めてでも輸入する動きが広がっている。
ただ主食用の枠を拡大すれば割安な輸入米が増える一方で、
農家の収入を圧迫する懸念もある。

また江藤氏は、総務省が18日発表した3月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)が
コメを中心に前年同月比で3・2%上昇したことについて、「主食なので消費者は苦労していると思う。
重く受け止めるとしか言いようがない」と語った。

関連情報

 【識者解説】「(原因は)JA全農が備蓄米の大半を落札していること」 備蓄米放出も…14週連続の値上がりに 今後の見通しは「5キロ2000円台にはなりません」(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安井地区春の環境整備作業

2025年04月20日 | 農業

令和7年4月20日

安井地区春の環境整備作業

 水路沿いの草刈り、溝浚えを実施する。

 

 

 

完了写真

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事組合法人AKファーム 令和7年度総会開催

2025年04月19日 | AKファーム

令和7年4月19日 10:00~

AKファーム作業日誌

農事組合法人AKファーム 令和7年度総会開催

 場所:ライスセンター内

 出席: 14名(最終)※2人委任出席

 

議題

議題1令和6年度栽培結果について

  

    令和6年産米の仮払金) 60kg当たり
      コシヒカリ   20580円(里海米として +480円)
      きぬむすめ   19680円(里海米として +480円)
      にじのきらめき 19500円
      コシヒカリ(米粉用)97.2円/kg 60kgで計算すると5832円)
        

      

議題2 令和6年度収支報告について
議題3 令和7年度作付計画

  
議題4 設備投資について
議題5 経理関係について
議題6 作業単価の改定について
議題7 農地の利用権改定について
議題8安全対策について
議題9新規組合員加入について
議題10 その他

   

参考 「相対取引価格・数量」
  米の相対取引価格・数量、契約・販売状況、民間在庫の推移等:農林水産省

   

 

  


 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安東ブログ終了のお知らせ

2025年04月16日 | ブログ

令和7年4月16日

 安東ブログ終了のお知らせ

 

gooblogの終了の連絡がありました。

 私の日記・覚書として公開していましたが、ここで終了となすか?

 先ずは、これまでのデータの保存しておくことにします。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦の穂肥追加散布

2025年04月12日 | 小麦

令和7年4月12日

小麦の穂肥追加散布

令和7年3月18日に、つやま小麦部会研修会で後期重点施肥の研究報告を聞きました。
   つやま小麦部会研修会 - 安東伸昭ブログ

 生育期      播種時  分げつ期 茎立ち期  開花期  収量  タンパク質
慣行施肥      4    4    3     10   646   10.3%
後期重点施肥栽培  1    2    8      0   814   10.5%
後期重点施肥栽培  1    2    8      6   737   13.1%

窒素吸収量     20%  40%       70% 

 

12月に播種した圃場で実践してみました。

  

散布量 15kg/10aを目安とする。6.9kg/10a

  

4月26日

  

 

17-3 面積 5.9a 

 播種日 12月2日
 ザルビオ BBCH32 

  

幼穂 3cm

  

10-3 面積 27.1a

 播種日 11月30日
 ザルビオ BBCH33 

  

  

  

8-10 面積 5.8a

 播種日 12月3日
 ザルビオ BBCH32

  

4月26日

  

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする