くるま走ってたの!

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

撮り鉄の話〈小田急編〉[09/12/19 早朝に8000形&5000形]

2009-12-19 13:37:28 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話。
今朝方撮ってきたものを2題。

いやいや素晴らしく寒いです。
こんな寒いのに日が昇る前に起き出してカメラ担いでのこのこ出掛けるような虚け者なんているもんか!と思っていたんですが、あれ? いたぜここに(笑)。

この季節、早朝の極端なまでの斜光線は寒さをおして出掛けようという気にさせられる魅力があります。しかしながら時間帯を問わず斜光線というのは扱いづらいといえば扱いづらい(笑)。やはり時期をまたいで撮り続けるのが吉ということか。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(92mm), Tv, 1/400, f13, ISO 800]
8000形8063F 急行新宿行き&8254F 急行小田原行き。
アイボリーは朝日の中だと色の出方が微妙...


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(98mm), Tv, 1/500, f13, ISO 800]
5000形5258F 回送。
明らかに夏と違う張りつめた空気感が好き。
ヘッドライトの影の出方が特徴的ですよね、架線の影が写り込んでいるのはご愛敬ということで...私あんまり気にしないんで、なにせこの斜光条件では避けられない影ですから。
実をいえば5000形の編成写真を撮りたくて行ったのですが、日が昇ってから1時間もいたのにこの1本だけ。減りに減ったり5000形。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉 [09/11/23 MSE車『メトロもみじ』号]

2009-12-09 00:03:17 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話〈小田急編〉。

2009/11/15(日)・22(日)・23(月・祝)の3日間に渡って『メトロもみじ』号が走りました。
車両は60000形MSE車、まあ当然の成り行きですか。

全然意識していなかった私も、小田原駅近くでロケハンしていた時に遭遇。
すかさず激写!...って言っても終点間際でずいぶんと速度を落としていたので“激写”って感じじゃあなかったなぁ。
現場は小田原駅を出てすぐの踏切付近です。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(80mm), Tv, 1/500, f9, ISO 400]
やあやあまずは正面から。
斜め気味に夕日を浴びて、MSE車の青の鮮やかさが映えます、私は好きですよ、この塗装。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(80mm), Tv, 1/500, f6.3, ISO 400]
返す刀で後打ち...おっと6連だったか。
終点小田原に向けてラストスパート!
...とか勢いで書きそうなところですが、実は停まりかけぐらいの低速だったのは内緒。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(80mm), Tv, 1/500, f7.1, ISO 400]
行き先表示はこんな風。
実用的で分かり易いのは良いとして、行楽列車の表示がコレというのは味気ないっちゃ味気ないですね。もう少し愛嬌のある表示を希望。

この列車、小田原に到着するとすぐに折り返すダイヤになっていたようで、15分後には上り『メトロもみじ』号として帰って行きました。
よっ、働き者!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉mini [09/12/06 日暮れを走る旧塗色LSE車を真ん前から!]

2009-12-08 00:01:22 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話〈小田急編〉mini。

週末、netaroさんと撮影に出掛けまして(おつかれさまでした)。
最近は週末というと小雨交じりか薄曇りの日ばかりだったのですが、幸い好天に恵まれて良い条件で撮る事が出来ました。
余談ですが、先だってMikhailさんと出掛けた時は、曇天で辛うじて持った感じでした...この時のは写真はまだ全然整理できてなくてアップしてないです、あいすみません(^_^ゞ

行った場所は、まあこのブログでお馴染みの私の行きつけのエリアです(笑)。
昼~夕暮れにかけて小田原西線を行ったり来たり。
冬の日差しを味方に得て、けっこう面白いカットも撮れたのですが、いやいや現像が難しいこと...!

まずはとりあえずの1枚。


[D300, シグマ120-400mm(220mm), Tv, 1/200, f5.3, ISO 6400相当]
7000形LSE車7004F 下り『さがみ』号。
伊勢原~鶴巻温泉間です。
「このLSEを撮ったら今日は上がるべぇ」とスタンバイしていたら、みるみるうちに暗くなっていく! この時期の落日は本当に速いです、まさにつるべ落とし。
暗さを見越して常用限界のISO 3200で設定していたのですが、それでもどアンダーなのは致し方ないところ。
どうしようもないので、D300奥の手、感度設定H1=“ISO 6400相当”を発動した結果がコレ。
「高感度お試し撮影」でない普通の写真で使ったのは初めてですが、ふむ、案外普通に見られますね。とにかく撮れている事自体がエラいです。AF-Cも十分効いていました、暗くても真正面は意外にイケますね。
NeatImageで後処理をしているのでノイズ感は多少軽減していますが、引き替えにディティールが少なからず犠牲になっているのは残念な点。
線路に映るヘッドライトの反射をどう描き出すかが、今後の研究ポイントかナと思っています。

折を見て、続編をアップしたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯ストラップは体を表す、か? VSEストラップ&「海老名」駅ストラップ

2009-12-04 21:07:27 | 鉄な話
いつの間にか私の携帯電話のストラップがこんなことになっています。


黒い方(F-06)が会社用で「海老名」駅ストラップ、水色?の方(N706iⅡ)が個人用でVSEのストラップ。
んー、「身は体を表す」という諺ではありませんけれど、これだけを見たらすごい小田急フリークに思われそうで困ります(笑)。

「海老名」のストラップは今年のファミリー鉄道展で買ったものです。
去年の鉄道展で「厚木」を買ったのですが(2008/10/18のエントリ参照)、引っ越して最寄り駅が海老名駅に変わったので買い換えたものです。
VSEのは半年くらい使っているのかな? MSE車のバリエーションがあるらしいのでが欲しいのですが、MSE車内でしか売っていないとかなんとか。まあ、わざわざそれを買うためにMSEに乗ろうというほど好きではないので、別にいいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉 [09/11/27 LSE&HiSE]

2009-12-02 21:51:36 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話。

気づけば最近、暗闇で撮ったものやら流したものやらひねくれた写真ばっかりで、オーソドックスな写真をアップしていませんでした。
そんなわけで、久しぶりに普通すぎるロマンスカーを2題。
いずれも伊勢原付近での撮影です。


[EOS-1Ds, EF80-200mmF2.8L(80mm), Tv, 1/500, f8, ISO 200]
7000形7004F 下り「はこね」号。
塗装変更から2年半、すっかり定着した感があります。
ぜひともこのままずっと走り続けて欲しい。


[EOS-1Ds, EF80-200mmF2.8L(80mm), Tv, 1/500, f7.1, ISO 200]
1000形HiSE車 上り「はこね」号。
んー、発色がヘンですな(笑)。

EOS-1DsとD300の併用体制になって半年ほどになります。
D300の方が確かに便利で、急に思い立ってひょいと持ち出す場面も多いのですが、写真の仕上がりについてはEOS-1Dsの方が好みです、D300よりもポジ的な絵になるといいましょうか...
そのせいで最近はEOS-1Dsの復権傾向が顕著です、へたってきたバッテリの管理が大変なのが難点ですが(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする