くるま走ってたの!

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

D300を買った理由 [EOSファンの憂鬱 その1]

2009-05-30 23:33:48 | カメラについての雑記帳
そんな訳で、さんざん悩んだ結果、長年のEOS党の私が「ニコンに浮気♪」という決断を下しました。
この結論に至るまで、どんな事をどんな風に考えたか、経緯をまとめてみました。

今回の買い換え(というか買い増し)で比較対象したのは3機種。

①EOS-1D MarkⅡ/ⅡN
…本命。特にⅡNは大本命。カメヲタには贅沢すぎる?カメラ。スペック的には旧世代のモデルですが今でもまったく問題なく使える良いカメラです。
②EOS 40D
…基本的な身体能力はそれなりに優れていて、弟分の50Dのようなクレイジーなスペックでもなく、バランスの良いカメラです。ただしボディのチープさが非常に残念、こんなに安くなくて良いからしっかりしたボディにして欲しかった。
③ニコンD300
…方々で語り尽くされた感がありますが、とにかく全方位で優れたカメラであり、キャノンファンは絶対忘れないEOS屈辱の『三日天下』伝説の立役者。EFマウントでないのが致命的な欠点(笑)。

この3機種のどれを採るべきか、半年以上迷って結論が出ませんでした。
ま、EOS-1Dsで通常の撮影が出来ているので急がなかったというのも背景としてあるのですが...(^_^;
とはいえこれ以上迷っていても仕方ないので何か新しい決断方法を...ということで、ごくごく客観的に考えてみる事にしました。

どうしたかというと、星取表を作ってみたのです。
自分の欲しい機能性能をピックアップして、各々の項目に対して自分のニーズに照らして点数を付けていって、最高得点の選択肢を採ろう、という目論見です。
なんだか雑誌の企画みたいですが(笑)。

今回欲しいと思った要素を、1個ずつ見ていきます。

1)いまどきの高感度性能が欲しい。

EOS-1Dsの最大の泣き所の1つが高感度性能です。
ISO 200でも人によってはダメらしく、ISO 400以上は普通の感覚でも使いたくないノイズが乗ります。
今回は、非常用でISO 3200、通常でもISO 1600までは躊躇なく使える高感度耐性を目標。
あ、ISO 12800なんていうアホみたいな高感度は要りませんてば。

【勝手に採点】
 EOS-1DMarkⅡ/ⅡN △
 EOS 40D      ○
 D300        ○

2)便利ズームを使いたい。

一眼レフはレンズを交換してこそ存在価値があります。そんなことは承知していますし実際活用しているつもりですが、やはりオールマイティに使おうとすると、レンズ交換不要の手ブレ補正付き高倍率便利ズームを使いたい場面が出てきます。
たとえば幼稚園のホール行事だったり、旅行用だったり。
そういうシチュエーションにおいては、APS-Cフォーマット対応の18mmスタート便利ズームがすごく魅力的。

ただし、私は純正主義者なので極力純正を使いたい。
レンズメーカー製が駄目とは言いませんが、デザインの統一感や操作性の面で、純正があるならできれば純正を使いたいのです。
便利ズームの場合、レンズメーカー製ならシグマかタムロンになりますが、いずれもAF時にピントリングが回ってしまうこと、新型はレンズメーカー製の割に値段が高いこと、タムロン製はAFがトロい事、等々の理由で候補からは除外。
そういう観点からすると、ニコンのVR 18-200mmはとても魅力的です。テレ側の描写は評判さまざまですが、サンプル画像を見る限り便利ズームが適した撮影目的(スナップやお気軽撮影)であれば使えそうな印象です。
キャノンのEF-S 18-200mm ISは発売半年にして完全に黒歴史化しているので検討外。画質酷評なのが最大の難点ですが、USMじゃない点も×...マイクロUSMに匹敵する性能を出しているから良いんだ!ということらしいですが、いずれにせよ40Dなら純正は選択肢から除外。シグマかタムロンの2択になりますが、AF性能からシグマ製を使うのが妥当な線のような気がします。

いっぽう、1DMarkⅡ/ⅡNで便利ズームというと...ベンリズームって存在しないんですよね。
白レンズの高倍率ズームという変わった選択肢としてEF28-300mm F3.5-5.6 ISがあります。Lレンズなので画質はこの手のレンズとしては格違い、強力なAFとISで大変魅力的ではあるんですが、APS-Hだとワイド側が換算37mmでちょっと使いづらいし、だいたいあの図体&あの価格ではぜんぜん便利じゃないんですよねぇ(笑)。
旧型のEF35-350mmというのもありまして、中古価格も安く用途限定であれば魅力絶大ですが、ワイド端が換算50mmですから便利ズームとは言い難いのが難点...でもかなり欲しいんですけどね。

【勝手に採点】
 EOS-1DMarkⅡ/ⅡN ×
 EOS-40D      △
 D300        ○

3)内蔵フラッシュが欲しい。

2と同じような理由ですが、日常使いだとフラッシュ内蔵がありがたいのです。ヘタレですみません。

【勝手に採点】
 EOS-1DMarkⅡ/ⅡN ×
 EOS 40D      ○
 D300        ○

4)小ぶりなボディのカメラが欲しい。

私は「一眼レフは大きくて重いのが正義!」と思っている変態ではありますが、さすがに常にEOS-1Dsを持ち歩くのはしんどいです。
1人で動く分には無問題ですが、子供を連れて遊びに行く時や幼稚園行事などでは、ガタイのデカさが顕著にデメリットになります。
「バッグに荷物入れて行ってよ」「ダメ、無理、もう一杯なんだよ」「一杯ってあんたカメラしか持ってないじゃないのよ!」...これじゃ家庭不和の原因にもなりかねませんわ;;;
この点、D300の機動性は光ります。連写性能重視の時はMB-D10を装着、携行性重視の時はボディ単体で身軽に動けます。
D300を意識してしまうと、40Dのバッテリグリップは単機能で寂しいですよねぇ。

【勝手に採点】
 EOS-1DMarkⅡ/ⅡN ×
 EOS 40D      ○
 D300        ◎

5)高速連写&高性能AFが欲しい。

1Dsで単写前提の使い方に慣れてはいますが、やっぱりデジタルっぽくガシガシ連写をしてみたい欲求がふつふつと湧いてくる昨今。
撮り鉄用途でも、普段撮りはともかくネタ列車に対しては高速連写で安全性確実性を確保したい場面もありますし。
で、高速連写を使うからには5コマ/秒は最低限のラインで、それ以上速ければ速いほどありがたいです。連写しない時は単写で、連写するなら超高速で...極端なヤツなんです私(笑)。
今回の検討機種はこの点はいずれも及第点。
1D系は100点満点中120点のレベル。
40Dの6.5コマは値段を考えれば100点ですが1DMarkⅡとの落差を考えると80点。
そこで圧倒的に面白いのがD300です。本体のみで6コマ、MB-D10併用で8コマ。これこそ“拡張性”と呼べるものです。

【勝手に採点】
 EOS-1DMarkⅡ/ⅡN ◎
 EOS 40D      ○
 D300        ◎

以下、その2に続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこに行けば幸せになれることは分かっていたのですが [ニコンD300と複数マウントへの道]

2009-05-30 01:34:42 | カメラについての雑記帳
私はかれこれ17年、EOSユーザーでやって来ました。
19歳の時、かなり無理をしてEOS5を買って以来のEOSファン。
ちなみにその前は、親父から借りたAE-1を使っていました。あ、このAE-1は今でも生きてますよ!
そんな、根っからキャノン好きなんですよ、ええ。
でもねぇ。
せっかくお金が用意出来ても、欲しい製品&買える製品がなければ他社の製品を買うしかないんですよね。

こんなブログで外野のシロウトがどんなに文句を垂れても、大メーカーの製品作りに影響を与えることなんて出来やしません。
分かっちゃいるんですよ、そんなこと。
で、結論。

ニコンD300を買ってしまいました...orz


実を言えば、ゴールデンウィーク中に手に入れて、1ヶ月間テスト撮りを続けていました。

そもそもは、EOS-1D MarkⅡNの中古を買おうか、1DMarkⅢの値下がりまでの繋ぎでEOS 40Dでも買おうか、とまあそんな風に悩んでいたのです。
しかし、現状のキャノン機はどれを取っても「帯に短し襷に長し」でイマイチ決め手に欠けます。
そういう中でどうにも気になって仕方がなかったのが、競合ニコンの手頃な上級機、D300だった訳です。
はじめはWebの評判を集めてみたり店頭デモ機をいじり回したりしていたのですが、そんな程度ではやっぱり「実際どうなのよ?」というところは分からないものでして。
さんざん悩んだ挙げ句、「とにかく使ってみよう!」ということで、ネットオークションで中古機を買って試用してみました。
ダメなら売っ払えばいいジャン、くらいの気持ちで。

ところが結果は、文句なし、採用っ!!!

「隣の芝は青い」という諺がありますが、この場合は見た目だけじゃなくて本当に青かった...orz
この写り、この性能、この質感、この大きさ、そしてこの価格!!!
D300、アマチュア向けとしてはいろんな意味で最高のカメラだと思います。
唯一の欠点はEFマウントでない事ですかね ヾ(^_^;;;をいをい

キャノン党の私としては苦渋の決断です。
EOSを捨ててニコンへ完全移行する気はありませんから、マルチマウントの道に進むことになります。
もちろん「ニコンが良いから」こその複数マウント体制ではあります。
でも、もっと大きな理由は「キャノンが糞だから」です。
キャノンにマトモなカメラがあれば、無駄な投資とモヤモヤ感を味わわずに済んだものを!!!
30万円用意しても「買いたい!」と思える良いカメラが1つもないのですから、現在のEOSのラインナップは本当に異常というほかありません。
キスボディでフル寸画素数番長の5D2、理解不能な低価格&高画素&低画質路線の50D、中途半端に下克上志向のKiss X3...よくもまあここまで魅力のないカメラばかり作れるものです。

...などと怒っていても仕方がないので、現在はニコンFマウントのレンズをせっせと買い揃えています。
EOSひと筋だったので当然ながらFマウントレンズは1本も持っていません。
ニコンは中古レンズもキャノンと違って選びやすいので、当座欲しかったレンズが予算内で全部揃ってしまいます。
「ニコンは高い!」と勝手に思い込んでいましたが、DXフォーマット機がコスト的にこんなに敷居の低いものだとは知りませんでした(笑)。

来月上旬には、ある程度レンズが揃って稼働できるようになりそうです。
さー、楽しみだー!!!(^-^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一脚を買ってきました [Velbon ULTRA STICK L50]

2009-05-28 22:19:15 | カメラについての雑記帳
一脚を買ってみました。
三脚は持っていましたが、一脚は初めての購入です。
ブツは、ベルボンの ULTRA STICK L50 というもの。


いくつかラインナップがありますが、私の選んだL50は、縮長370mm、伸長1550mm、重量300gのモデルです。
ヨドバシカメラで¥5,980-のお買い物。
伸長と重さで決めました。
分かってはいましたが、軽いんですねぇ。
これならば簡単に持ち歩けます。


伸ばし方。
下端のウレタンでカバーされた部分を握って、左にラッチがかかるまでひねって緩めて伸ばし(縮め)、右にひねって締めるような構造です。
伸ばしてもしっかり感のある一脚です。
写真はちょこっとだけ伸ばしてみた状態。


『ULTRAL STICK』という名称が気に入りました。
直訳したら、『超・棒』って感じですかね?(笑)

ところで、とても初歩的な疑問なのですが、一脚に雲台は必要なのでしょうか?
私は要らないと思って雲台レスのモデルを選びましたが、一般的にはどちらが使いやすいとされているのか気になります。
雲台が付いていれば、万が一倒してしまった時に衝撃吸収の役目を担ってくれそうな気はしますが...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットをエコノミストが語っていました(藁

2009-05-28 09:08:38 | Weblog
エコノミストっていうのはアタマの良い人かと思っていましたが、どうやらそうでもないみたいです。
先日、キスデジを失敗作と宣う 変なWebニュースの記事の事を書きましたが、今度はクルマです。
売れる理由をこれまた妙な切り口で論じてます。

Buisiness Media 誠 から。
フィットはなぜ売れ続けるのか? ロングセラーの秘密
いまさらこんな事を書くのか?というのがまず疑問。
プロの人たちが書いた記事をいろんなメディア見てきましたけど、さらに新しい切り口があるのか? それもシロウトの分際で?

> 下駄替わり but 下駄クルマじゃない
いや下駄そのものですよ、フィットなんて。
下駄だけど、ヴィッツやマーチとはちょっと違ったテイストがある。それ以上でもなければそれ以下でもない。
その程度の事も分からんでクルマを語るなよ。
はっきり言ってこのクラスのクルマは「クルマ?走れば何でもいいよ」っていうユーザー層がほとんどです。
ああだこうだ語る人もいるけどそんなのはごく一部だし、語ってる内容は基本的には自己満足であって、趣味的には面白くても客観的に聞くには値しないです。

> 人気の秘密は「お得感」「広々スペース」「燃費」など色々あるが、“リア・
> クォータウィンドウ”にそれがギュッと詰まっていると思う。

詰まってません、敢えて言えば寸詰まってるけど。

>“斜め後方45度” からフィットを眺めてみよう。この角度から見ると、小市民的
> なダサさに埋没せず、かといって個性的過ぎることもない。クルマの造形の魅力
> とは、実は“後方斜め45度”のアングルに集約される。

(゜Д゜)ハァ?

トドメにこれ。
> 小学校高学年まで、クルマのデザイン専門家だった私の持論だ。
あのなぁ。
あんた、世の中バカにしすぎだろ?

> 売れない理由……買い過ぎ・タンスがいっぱい・ワクワク商品不足。もっともだ
> が核心を突いていない。金融恐慌後の消費者は、本質的な価値のあるものなら、
> 万人が買おうと少数が選ぼうとウエルカムなのだ。

ハイハイ、それが言いたい訳ね。
そこは同意しましよう。
しかしね。
キスデジの記事 もそうなんですが、ちゃんとロジックを練ってから文章を書いたらどうなんでしょ?

>「カローラ」はその代表例で「カローラ アクシオ」「カローラ フィールダー」
>「カローラ ルミオン」など“カローラ顧客”を切り分けて需要を維持してきた。

仮にも文筆業の人なのに、いまさら教科書どおりの事を書いていて恥ずかしくないんですかね?
あんたはどう思うのかと問いたい、正しいとか間違ってるとかは関係ないんで。
私的に言わせて貰えば、ホンダにはコンパクト~ミディアムクラスのクルマが他にないんだから、フィットの数が出て当然です。
なんだかんだ言ったってトヨタは車種が多い、多いから台数はバラける...それが是か非かははこの際置いておきますが。とにかく合計台数で見たらトヨタが圧勝です。
自販連の販売台数データを見れば良く分かりますが、たまたまホンダに「他よりちょっと売れるクルマ」が1車種あってそれがフィットだったというだけの話。
それを拡大解釈してどうしてここまで論じられるのか、さっぱり理解出来ないです。
仮にトヨタがヴィッツ“だけ”で勝負しなくてはならなかったらどうでしょう?
私は、ヴィッツが圧勝すると思いますけどネ...ストリームがウィッシュに粉砕されたように。

あと、これはこの記事に限った話ではないのですが。
判官贔屓のつもりか馬鹿の一つ覚えでトヨタを叩く人が多すぎます。
乗ったことあるんですかね、クルマに。
トヨタ車、クルマを実用品として見たら最強ですよ。
「クルマ離れが進んでいる」「クルマをアシとして見ている」...つまり実用品な訳でしょ?
そういう方向性で論じているわりに『最強実用車』であるトヨタ車を叩くというのでは、論理が崩壊してませんかね?

エコノミストっていうのは、似非カメラ評論家になったり似非自動車評論家になったり、実に鬱陶しい職業だと思います。
エコノミストとして飯を食うなら、せめて経済の視点で物事を論じてくれ。小学生のデザイン感覚(笑)で書いた記事を載せるな。
こんなくだらねー記事でカネ稼いでるヤツがいると思うと実に腹立たしいです。
自分のブログに書くのなら何をどう論じようと自由だけど、IT Mediaという大手ニュースサイトの記事なんですから。

あ、例外がただ1人。
森永卓郎だけは素敵だと思いますけど。
ファンです(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換レンズ何本持ってるかって?

2009-05-26 23:43:43 | カメラについての雑記帳
あらためて数えた事ないなぁ(笑)。

インプレスのアンケート記事から。
アンケートの結果が出ていました。
所有するすべての交換レンズの本数をお答えください



こういうアンケートに答えるユーザー層なので世間一般の感覚とはちょっと違うとは思いますが、それにしても皆さん意外とたくさんレンズをお持ちなんですね。
やっぱり5本くらいが常識的なマニアなんでしょうかねぇ。
標準ズーム、望遠ズーム、高倍率便利ズーム、マクロ、ワイドズーム、といった辺りで5本。
20本以上持っている人が17.8%というのは面白いですね。
深入りしている人はとことん突っ走っているということでしょうか。
でも、ウン十年のキャリアがあって、システムを3系統くらい持っていれば、どうしたってそうなりますわなぁ...って考える時点で常識の枠外にいる自分(笑)。

ちなみに私。
現在手元にあるのは12本でした。
FDマウントとかOMマウントとか使ってないのも合わせてですけどネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタックスK-7のニュースリリースを読んでみました

2009-05-24 23:05:14 | カメラについての雑記帳
ペンタックスK-7が発表になりました。
Webでの評判をみると、なんだかすごく良さそうです。
雰囲気だけでも、なにやら強烈な魅力を放っているのが分かります。

この土日に開催された「おさわり会」も活況だった様子。
ペンタックス、「K-7体感トークライブ」を開催
実際現地に行った方の話でも、かなり混雑していたそうです。
熱心なファンが多いメーカーならではの現象なんでしょう。
やっぱりファンって大切だと思うんです、キャノンはファンなんてどうでもいいと思ってるみたいですけどネ。

...などというのはともかく。
ペンタックスのK-7についてのニュースリリースを、キャノンに憤りを覚えている1人のEOSファンの立場からレビューしてみたいと思います。
参考資料は以下2件。

高画質撮影を快適に楽しめるデジタル一眼レフカメラ
「PENTAX K-7」新発売
─一眼レフの本質にこだわったシリーズ上位機種─


紹介文の冒頭。
> 本製品は、Kシリーズデジタル一眼レフカメラの上位機種として、ハイアマチュア
> をはじめとする写真愛好家の方々が、高画質画像の撮影はもちろん、撮影自体をよ
> 快適に、確実におこなえる道具として高い満足感を味わっていただけるモデルと
> すべく開発いたしました。一眼レフカメラにとって最も基本的で重要な要素とい
> えるファインダーやシャッター、連写、露出、AF性能などを全て見直すとともに、
> 耐久性に優れ、高い質感が得られる金属製ボディなども採用しながら、ペンタックス
> らしい、コンパクトで携帯しやすく、機動性に富んだボディサイズを実現しています。


こちらはちょっと古い(2008/8/26)ですが。
約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した
ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ“キヤノン EOS 50D”


紹介文の冒頭。
> 新製品“EOS 50D”は、新たに自社開発した約1510万画素CMOSセンサー(APS-Cサイズ)
> と新設計の高性能映像エンジン「DIGIC 4」という2つの先進的なキーデバイスを
> 搭載し、さらなる高画質と高速画像処理とを実現したミドルクラスのデジタル
> 一眼レフカメラです。


あ、ナニ、クラスが違うの?
50Dは中級機、K-7は上級機。
じゃあK-7はEOS-1DMarkⅢと比べろとでも言うのかい?...バカ言うな!(笑)

といったところを踏まえた上で、K-7の読解開始。

>1.堅牢で機動性に優れた小型ボディ
へえぇ、最初の項目でボディに言及してるんだぁ!と正直驚きました。
キャノンの50Dのニュースリリース冒頭はCMOSとDIGIC4の話で、ボディ関連に触れているのはほぼ文末です。50Dがいかにボディを軽視しているかが分かります。
逆に言えばペンタは素子性能よりもボディ性能をウリにしている訳ですが、いまどきの素子ならどの程度の画像になるかはある程度想像つきますからね。何をアピールすべきかを踏まえた序列なんでしょう。

> さらに、77カ所にシーリングを施した防塵・防滴構造やマイナス10℃まで動作する耐寒性能
キャノン様なら40万円クラスの1D系でないとお目にかかれない文章ですが、K-7はたった13万円クラスのボディ。
こんな価格帯でコレをやってのけてしまうとは...もちろん細かい部分で性能が色々違うんでしょうけどねぇ。

> 2.約100%の視野率を実現した光学ファインダー
これもキャノン様では1D系にしか許されていない特権ですね。

> 視野が広く、ピントや構図の確認がしやすい
一眼レフにとって実に基本ですが、EOSデジタル2桁機では見たことのない文言です。

> マニュアルフォーカス時のピント合わせのしやすさを向上した “ナチュラルブライト
> マット III”フォーカシングスクリーンを新たに採用し、

キャノン様の中級機ではAF性能強化の話は聞きますがMFの話なんて聞いたことないですね、それだけAFに自信があるんでしょうきっと。

> 3.最高約5.2コマ/秒の高速連写
50Dより遅いじゃーん。なんて私は思いませんね。5コマ付近が適正速度ですわな。速くするなら6コマとか言わずもっと速くしろと。

> 4.トップクラスのゴミ除去性能を実現した“DR II(Dust Removal II)”機構
キャノン様は最近になってやっと搭載した機能ですね、あーだからQRセンターでカネ取るようになったのか(~でもあの有料化はまあ許される話だと私は思っていますが)。

> 5.高画質画像
> [1]有効約1460万画素の高精細画像

なんと5項めでやっと撮像素子に言及してます。
キャノンの50Dに対する態度との違いがとても明確に分かる気がします。
カメラとしての本質的な部分を見てくれと言いたいのがビシビシと伝わってきます。

> [2]高速・高性能画像処理エンジン“PRIME(プライム) II(PENTAX Real Image Engine II)”
ここは実写評価待ちかな?

> 6.新開発77分割測光
分割数凄いですねぇ。
数が多けりゃいいいってものでもないと思うので、実力も含めて35点のEOS 50Dとどんな勝負になるか興味のあるところ。

> 7.さらに進化した独自の手ぶれ補正機構“SR(Shake Reduction)”
ボディ側補正頑張りますねぇ。

> フィルム一眼レフ時代からの各種ペンタックス交換レンズ注1を活用でき、
> シャッタースピード換算で約2.5~4段分に相当する高い補正効果

昔のペンタマウントレンズでも手ブレ補正が使えるというのは相変わらず素晴らしい。
キャノン様は「手ブレ補正欲しけりゃ古いレンズを捨てて新しいIS付きレンズを買え」との仰せですね。

>“自動水平補正” “構図微調整(上下左右および回転方向)”などの機能を新たに採用
凄い! これこそデジタル一眼らしい新提案だと思います。

> 注1:装着可能レンズは、K、KA、KAF、KAF2、KAF3マウントレンズ、および
> アダプター使用によりスクリューマウントレンズ、645用・ 67用レンズです。

あらためて列記されると迫力あるなぁ。
いうまでもありませんが、キャノン様はEFマウントレンズだけしか使えません。
また古いシグマ製レンズはほぼ使用出来ません...ふざけんなよボケ。

> 8.顔検出AF、高速連写が可能なライブビュー機能
私にゃどうでもいい機能ですが、実態を言ってしまえば富士通の画像処理LSI「Milbeaut」の機能なんでしょ? まったくもってどうでもいいモノが流行っちゃったなぁ。

> 液晶モニターに表示される画像を確認しながら撮影をおこなえるライブビュー機能を搭載しています。
ライブビューも出来ますが光学ファインダーも手を抜いてないのが偉い、というか一眼レフなら当然なんだけど。
キャノン様の場合、中級機以下のライブビュー強化は、光学ファインダーの手抜きに対する贖罪の為なのではないかと思えてしまいます。

> 10.新開発11点ワイドAFセンサー
奥ゆかしくも、10項でやっとAFセンサーに言及です、凄いなぁ(笑)。
実力的には、なにやら劇的に進化しているというウワサですが...?
さすがにココは実機評価が出てくるのを待たないといかんですね。
AF性能に限っては、贔屓目抜きにみてもキャノンに一日の長がありますから。

あと、もの凄く興味深いと思ったのがコレ。

簡易防滴構造の標準ズームレンズ。
DA18-55mmF3.5-5.6AL WR

ああああぁっ! 
そこはみんな見て見ぬフリをしていたのに(?)、敢えてそこを突いて来るか、ペンタックス!!
しかし超本質的なところですよコレは!(笑)
汎用レンズの防滴化というテーマ、本来はボディを防塵防滴にするなら避けて通れないポイントなんですよねぇ。
アホみたいにデカくて重くて高いレンズだけを防塵防滴にするのではあんまり意味がないですから。
その点、キャノンは40D/50D/5D2とも防塵防滴を謳っていませんから低価格レンズを防滴化する必然性は全然ありませんが(←当然すげー皮肉を込めて書いてますが)、ニコンはD300とかあるし、ちょっと見過ごせないんじゃないかなぁ?

...以上、K-7のニュースリリースを読んでみました。
気づけば凄い長さになってる!(笑)
嗚呼なんて暇なんだろう俺、と自省しております...orz

それにしてもK-7、発売以降にどんな評価が出てくるのか、楽しみになって来ました。
私自身はまず買わないと思いますが(スミマセン)、刮目して待ちます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッター音は大事だ。

2009-05-21 22:54:20 | カメラについての雑記帳
こういう事を言うと必ずといっても良いほど「写りに関係ねーよ」とか「コンデジの音切り替えで遊んでろ」とか言われるのですが。
まあ私みたいなのは少数派だという前提の元で敢えて書かせて頂きます。

一眼レフカメラにとって、シャッター音は大事です。
(正確にいえばミラー音ですがそんなのは重箱のスミ)。

シャッター音は、気持ちよく写真を撮るのに極めて大切な要素。
だから、ハイアマ向けカメラには必須要件だと私は考えます。
結果としてどんな美しい写真が撮れるとしても、「撮る」という行為、撮影プロセスが楽しく気持ち良くないカメラは、趣味のカメラとしては失格だと私は考えます。
「プロセスなんかどうでも良い、最良の結果が得られる事こそ正義」というのは、1枚いくらでカネを稼ぐプロの為の“仕事用カメラ”にこそ求められ認められる資質のはずです。
そういう意味で、キャノンのEOS中級機は趣味カメラとしては全機種が落第点です。

今度発表になったペンタックスK-7。
5.2コマ/秒というペンタ史上屈指の高速連写機ですが、このシャッター音がなかなかイケています。

K-7のシャッター音。
PENTAX K-7 Introduction
英語版ですがそこはお気になさらず。
3:18付近でシャッター音が聞けます。
おいおいキレがあって良いじゃないの。

EOS50Dのシャッター音。
キヤノンEOS 50D発表映像エンジンDIGIC4搭載シャッター音を動画で紹
1:20過ぎでシャッター音が聞けます。
私、本当に大嫌いなんです、この音。
パタコンパタコン五月蠅くて耳障り。
速いし写りは良いのでしょうが、これじゃすべてが台無しです。

キャノンの中の人に教えて欲しい。
なんでキャノンが作るとこうもダサくて耳障りで萎える音になっちゃうんですか?
後発組のペンタックスでさえ、カメラらしいシャッター音に出来るのに。

「写りに関係ない」ですか。
確かにそうかもしれません。
でも、関係ないならばこそ、良くしたらどうですか?
マトモなシャッター音にしてから「写りに関係ない」と言ってこそ、説得力もあろうというものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラグランプリ2009が発表になりました

2009-05-16 21:23:16 | カメラについての雑記帳
今年は例年にも増してとても興味深い内容になっています。

まずはインプレスの記事を引用。
カメラグランプリ2009大賞は「EOS 5D Mark II」に決定

カメラ記者クラブの公式な発表内容はこちらのPDFファイルです。

詳細に見ると苦笑いを誘う結果なんですよこれが。

まずは、カメラグランプリのメインイベントである「大賞」です。
写真で食ってるプロフェッショナルな方々が選考するこの部門。
EOS 5D MarkⅡが受賞しています。
得点順位はこんな感じ。

 1位:キヤノンEOS 5D Mark II(176点)
 2位:パナソニックDMC-G1(107点)
 3位:ソニーα900(87点)
 4位:ニコンD700(48点)
 5位:ニコンD3X(34点)

G1との間の不自然な大差を見ると何とも言えないイヤラシサを感じてしまうのですが、それはまあいいや。

この「大賞」と対局に位置するのが「あなたが選ぶベストカメラ賞」です。
一般ユーザーの投票によって決定されているそうですが。
こちらは、ニコンD700が受賞。
得点順位を見てみましょうか。

 1位:ニコンD700
 2位:ソニーα900
 3位:ニコンD3X
 4位:パナソニックDMC-G1
 5位:EOS 5D Mark II

うひょー!(笑)
笑っちゃうほど見事に正反対の結果じゃありませんか?

プロフェッショナルな方々がトップに選んだEOS 5D MarkⅡは、アマからは堂々最下位の評価(上位5位中の話ですけど)。
ところが、プロが4位に沈めたD700を、アマチュアはトップに選定。
どうですか、このふざけた結果!!!
もちろん、投票者の傾向的な偏りは考慮すべきとは思いますが、それにしてもここまで明白な結果が出てしまうというのは看過できないですよね?
ひと言で言ってしまえば、一般ユーザーはEOS 5D MarkⅡを全然評価してないということですから。
驚いた事に、“レンズ交換式コンデジ”のG1よりも低い評価なんですねぇ!(笑)
ちなみに前回の2008年度は、「大賞」も「あなたが選ぶベストカメラ賞」もニコンD3が受賞しています。
つまりD3は、プロもアマも誰もが認める文句なしのベストカメラだった訳ですね。

いまさら細かくは書きませんが、EOS 5D MarkⅡは「さんざん待たせた挙げ句にコレかよ!?」なカメラです。フルサイズキスデジとまで揶揄される“画素数番長”カメラとして現れて、挙げ句の果てには鼻糞動画事件を引き起こしているのですからもうお話になりません。もちろん「使って満足!」という声も多々聞きますが、それと同じくらいに酷評も目にするカメラです...使っている人の間では満足度が高いようですが、それって実は、買って満足しそうな人しか買わないからそうなっているだけではないかと;;;
方やD700は、長らく待ち焦がれられた「手の届くニコンフルサイズ」です。手頃な画素数、優れた高感度性能、実用的な連写速度、見やすいファインダー、キレの良いシャッター、利便性を高める内蔵ストロボ、しっかりしたボディ、旧式レンズとの高い親和性 etc.といった、アマチュアが求める要素を徹底的に詰め込んで来たカメラです。画素数不足を指摘する声もあるようですが、2110万画素を絶賛する声と同じ程度に少数派だと思います。
ユーザーに望まれ、ユーザーに喜ばれるカメラがどんなモノなのかが、くっきり顕れているように感じます。

利益がどうとかシェアがどうとか、経営的な視点の話は知りませんが。
キャノンの中の人もそろそろ、自分たちの製品が“技術者のオナニー”になっていないか、真剣に検証すべき時期に来ている事に気づくべきじゃないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-7のスペックについてのウワサ

2009-05-13 22:35:45 | カメラについての雑記帳
PENTAX K-7 のスペックの噂。
なんか凄そうなんですけど...?

15MP APS-C CMOS
ISO 50 - 6400
秒間5コマ (6MPでは10コマ)
ファインダー 100% 1.1倍
ライブビュー
動画 (1920×1080)
AF11点 (クロス) ライブビュー時はAF77点
1/8000秒 (X=1/250秒)
77ゾーン測光
3型液晶
防塵防滴
HDMI端子
マイク端子
ドイツの販売店 TeKaDe では予約受付開始、6月終わりから7月始め頃に出荷予定、暫定価格は1500ユーロ。

20万円くらいでこの内容だとしたら、かなり魅力的ですね。
この価格帯がガラ空きなのはキャノンだけなんだよなぁ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pingが飛ばない...

2009-05-10 10:57:00 | Weblog
「にほんブログ村」へのPingが飛ばないみたい。
2エントリー続けて更新が反映されないようです。
いったいどうしてしまったのでしょうか?
最近、エントリ投稿時のレスポンスも激遅だったりするし...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする