くるま走ってたの!

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

小田急「5000形10両さよなら運行」に行ってきました〈その1〉

2011-01-31 17:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、タイトルにはありませんが撮り鉄の話、かつ乗り鉄の話。

昨日のエントリに書きましたとおり、小田急の『5000形10両さよなら運行』の2日目(2010/1/30)運行分に乗って参りました。
本日付けで引退だそうで、文字通り「最後の乗客」になることが出来たのは、嬉しくもあり寂しくもあり、マニア心理としては複雑な感じ。
望外の収穫は、弁当が旨かったこと(笑)。長男坊も気に入ったみたいでした。普段からロマンスカーの中で売ったら良いんじゃないかと(^_^; 

細かくは後日書こうと思っていますが、まずは唐木田駅での撮影会で撮った5268Fの写真を2枚ほどアップしてみたいと思います。


[D300, VR18-200mm, P, 1/640, f13, ISO 320]


[D300, VR18-200mm, P, 1/500, f11, ISO 320]

うーん、古いといえば古いけど決して古くさくはない、都会的な感じで凛々しい印象。
やはり『小田急の電車』はこうでないといかんですよ。
雲が切れたり晴れたりで快晴とは行か来ませんでしたが、光量十分で撮影コンディションとしてはとても良かったですよ。本格的に形式写真を撮るなら薄曇りがベストですが、私はそういう訳じゃないので晴れていた方がいいんです(笑)。

なにはともあれ、こういう機会を設けてくれた小田急電鉄に、感謝!

ところで、わがD300も今月末を持って引退です。
後任は、追ってご紹介...レンズを早くなんとかせにゃあいかんばい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉 [11/01/29 5000形10両さよなら運行]

2011-01-30 00:30:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話。

1/29(土)、小田急5000形10連さよなら運行の1日目。
明日(1/30)はきっぷが取れているので乗車しますし、走行ルート(新宿~唐木田)の沿線撮影ポイントをあまり知らないために私の嫌いなホーム上からの“駅撮り”になってしまうこともあり、1日目の列車を撮りに行くかどうか前の晩から考え込んでいたのですが、私にとって5000形は思い入れのある車両なので、やはり出掛ける事にしました。

といってもちょっと出遅れてしまって、新百合ヶ丘付近に到着したのが9時半すぎ。
良さそうな場所は先客の皆さんが確保済み、まあ当然ですが。
結局、生田駅まで上ってみました。
普通なら下りホーム上り端で狙うところだと思いますが、先客さんが多数いらしたので私は敢えて『上りホームの下り端』という変態すぎるポジション(笑)から撮ることに。逆光上等、上り列車と被るリスクも承知の上。何と言いますか、ちょっとした賭けの気分です。

...で、結果。


[D300, シグマ120-400mm, M, 1/500, f7.1, ISO 800]
良かった、無事に撮れました! 通過が1分早かったら、上り3000形と被っていたところです(^_^;

たぶんこれが、私が撮る5000形10連&6連の最後の走行写真になると思うと、感慨深いものがあります。
3年前にデジタル一眼レフを使い始めてから結構な枚数を撮ってきたのですが、いざ最後となると、あぁもっと撮っておけば良かったなぁ...という気持ちにさせられます。
ホームに掛かる前をめいっぱい望遠で撮ったコマもあるのですが、陽炎が立ってしまっていてイマイチでした、冬場なのになまじ暖かかったのが裏目に出てしまったようで、目論見が外れた格好、ちょっと残念。

明日は、長男坊と乗ってきます。
好天に恵まれますように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコーCX-5発表!&GX200の真の後継機種が欲しい!

2011-01-29 10:00:00 | カメラについての雑記帳
CX-4を買おうかどうしようかと迷っていたら、CX-5が発表になりました。

ハイブリッドAFシステム搭載で高速フォーカスを実現した光学10.7倍ズーム(28-300mm)のコンパクトデジタルカメラ「CX5」を新発売

プレスリリースから見る限り、基本的な作りはCX-3から変わらないようです。
画素数、レンズ、デザインも踏襲。
めぼしい追加要素は少ないのですが、ハイブリッドAFと超解像技術...ここはちょっと興味が湧きます。
「打ち上げ花火モード」とか「ゴルフ連写モード」とかはどうでもいい機能追加。「料理モード」はなんとなく使い方が理解できますが、それにしても苦し紛れに考えた機能だろうというのは良く分かります(笑)。

さて、CX-4を買おうと思っていた私がもっとも気になるのが値段。
カメラ屋さんの予約案内を見ると、CX-5は発売価格が4万円をオーバーしそうな勢いなんですよ。高いなこれは。
モデル末期で底値圏に到達して2万円台前半で買えるCX-4と比べたら、価格差ほどの内容の差はないような気がします。
だいたい、4万円も出すならGXR+P10(28-300mm)を買った方が良さそう、ちょっとデカくて方向性が違うけど。
まあ、最近のコンパクトデジカメのモデルチェンジは販売価格を巻き戻す為のイベントのようなものですから、こういう事に文句を言っても仕方ないんですけどね(^_^;

そんなわけで、CX-4を購入の方向で前向きに考えつつあります、ハイ。

私は、Caplio GX8をかれこれ5年ほど愛用しています。
一昨年末に高感度性能の良いカメラを手に入れたくなり、買い換えのつもりで当時比較的評判の良かったフジフィルムFinePix F200 EXRを買ってみたのですが、どうもフジの操作性というか文化に馴染めないんですよね、モノが悪い訳じゃないのですけれど。
画質は好みに合っているのですが、操作系が私の感覚には相容れなくて使いこなせないんです。
奥さんの使っているFinePix S9000もそうなんですが、フジのカメラはユーザーインタフェースの癖が強いように思います。私の感覚では、画質設定操作を前面に押し出し過ぎなのが問題のように思いますが、何にせよもう少しユーザーインタフェースを錬った方が良いのではないかと思います。
そんなわけで結局、F200 EXRはGX8を完全リプレースするまでには至らず、2台をずるずると併用し続けていたのですが。
ここ数週間で、いよいよGX8の挙動がおかしくなってきました。
たとえば、ズームしている途中で突然電源が切れたり、再生モードからダイヤルを撮影モードに回してもモードが切り替わらなかったり...うーむ、さすがに5年間で使い込みすぎたか(笑)。
だからといって、操作面で馴染めないFinePix F200EXRに1本化というのも無理な相談でして。
そんな事情で、コンパクトデジカメの買い換えを余儀なくされている訳です。

ここでもしも、GX200の後継にあたるGX300(←勝手に仮称)が存在していたなら間違いなくそれを買っていたと思うのですが、GX200の後継は突然変異を起こしてGXRになってしまいました。
GXRのプレス発表でリコー自ら「GXシリーズの後継」と明言しているのだから後継であるのは間違いありませんが、GX200までの流れを考えるとちょっと無理がありすぎませんかねぇ?(笑)

もちろんGXRが悪いモノではないのは私も分かります、お店で実機を触った限りなかな魅力的でした。
だがしかし。私がGX8の後釜カメラとして欲しいのは、GXRのレベルまで凝ったものではなく、もうちょっと手軽なものなんですよ。
なかなか適当な表現が思い浮かばないのですが、たとえば、観光地で通りすがりの人に「シャッター押してください」と頼んだ時に、一般の人が「うっ」と一歩引いてしまうカメラでは困るのです。GX8とかGX200はぎりぎり大丈夫で、GXRはちょっとダメなんじゃないかと思います。
偏見に満ちた言い方になってしまいますが、GXRはリコーの「一眼コンプレックス」が変な形で製品に反映されてしまっているように感じられます。正直いって私はリコー機はレンズ交換が出来なくて結構です。一眼レフを持っていますからレンズを交換したいならそっちでやりますよ(笑)。

そんな訳で、GX8のまっとうな後継がないため、どうしてもCXシリーズに進まざるを得ないんですよね。
リコーの高性能コンパクトズーム、つまりGX200の直系の後継モデルを欲しいと思う人は決して少なくないと思うのですが、リコーがそういうモデルを発売する可能性はないんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉 [11/01/24 町田駅にて 5268F 急行小田原行き]

2011-01-28 17:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
いよい終幕が近づいてきた小田急5000形6連ですが。

運良く町田駅で撮れた、5000形6連の下り急行小田原行きを。
仕事帰りに足を伸ばして撮ったものです。Powershot SX1ISなので、ちょっと画質は落ちますが...

5268Fが来るのかどうか全然分からないまま町田駅上りホーム下り端で1時間半ほど粘っていたところ、いかにも5000形狙いの(笑)同業者さんが4人ほど現れて来てくれたおかげで、おーやっぱり来るのかーと分かりました。
しかし毎度感心するのですが、よくもまあ的確に狙った電車の通過(or 到着)時間が分かるものです。
列車が数編成しかいない地方のローカル線ならいざしらず、国内屈指の密度で電車が走っている小田急線の車両の動きを的確に把握しているんですから、恐れ入ります。



ありふれた眺めだったんですけどねぇ、時代は変わるもので。
普段私はホームでの撮影はほぼゼロなんですが、たまにはホームでも撮っておけば良かったかなぁとちょっと後悔。

明日(1/29)明後日(1/30)は「10連さよなら運行」の日です。
私は明後日乗車しますが、明日は「さよなら列車」は撮りには行かないつもりです。
あ、天の邪鬼な性分なので小田原方面とかに出掛けちゃうかもしれません(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉 [11/01/16 小田急小田原線伊勢原5号踏切付近 その2]

2011-01-27 17:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
伊勢原5号踏切、続編です。
ちなみに、伊勢原5号踏切と書いてますが、実際の撮影場所はそこから300~400mほど西の、伊勢原終末処理場の脇です。


VSE車を後追いどーん。


HiSE車を後追いどーん。



5000形4連+3000形6連を後追い、側面をちょっと。
二段サッシの並びが見られるのも、あと少しでしょうか。


下りEXEをパシャリ。毎度ながら微妙な色合い。


5000形5258F急行新宿行き。
ここは下り列車狙いに向いている場所ですが、条件は宜しくないものの上り列車もどうにか撮れます。脚立があった方が良いかと思いますが。
手前にススキがたくさんあるのですが、1月ともなると穂が開ききって見た目的に美しくないです。

ということで、今回の伊勢原5号踏切付近は以上です。
ご覧頂きましてありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉 [11/01/16 小田急小田原線伊勢原5号踏切付近 その1]

2011-01-26 17:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
先にアップした足柄5号踏切で5268Fを見送った後、私の定番である伊勢原5号踏切付近に出向いてみました。

あまり天候が思わしくなかったのですが、私的にはこういうも十分アリです。
ただ、カメラを試運転中のEOS-1DmarkⅢにした関係でイマイチな感じ。あと、長玉の要る場所なのに諸々の事情で300mmまでしか使えず、全般にトリミング多めです...ハイ。


[EOS-1DMarkⅢ, EF300mmF4L,Tv, 1/320, f6.3, ISO 400]
1000形1456号。ここは6連だとちょっと短くてバランスが悪そう。


[EOS-1DMarkⅢ, EF300mmF4L,Tv, 1/250, f9, ISO 800]
8000形8555号。
上りの3000形を切らずに残してみたらこんな感じに。


[EOS-1DMarkⅢ, EF300mmF4L,Tv, 1/200, f14, ISO 1600]
8000形8559号、引き寄せて見ました。


[EOS-1DMarkⅢ, EF300mmF4L,Tv, 1/250, f18, ISO 1600]
10000形HiSE車。


[EOS-1DMarkⅢ, EF300mmF4L,Tv, 1/250, f9, ISO 800]
60000形『メトロはこね』号。
空が薄暗いというか重いというか...

次回も、伊勢原5号踏切付近から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉 [11/01/22 夕方、ロマンスカーHiSE 2題]

2011-01-25 17:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
22~23日と、結構な時間を小田急沿線で過ごしていたのですが、5268Fとは遭遇できず。
まあ、そればっかり狙っている訳じゃありませんので構わないんですが、私にとっては5000形6連の“普通の走り”を目に出来る最後の休日でしたから、せっかくならば来て欲しかったなぁというのが本音です。
某所の話では、1/22は夕方から走っていたとか...? 情報通の方はすごいですね(^_^;

そんなわけで(?)、ちょっといつもとは趣を変えた写真を2点ほど...夕方の相模路を走るHiSE車など。
ま、夕景は七難隠しますので...撮り手のウデの至らなさもしっかり隠してくれますね。


[D300,シグマ120-400mm, M, 1/320, f6.3, ISO 1600]
本厚木~愛甲石田間。


[D300,シグマ50-150mmF2.8 DCⅡ, M, 1/500, f6.3, ISO 400]
伊勢原~東海大学前間。
ここで使っているシグマのAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM というレンズ、Web上でもほとんど評判らしい評判を見掛けない珍玉なんですが、私はかなり気に入ってます。
こういう逆光条件はかなり苦手ですが、順光状態では走行写真に向いた扱いやすいレンズですよ。場面によって使い分けるとすごく幸せになれると思います...既にカタログ落ちしているのが致命的な問題ですが。

この2枚を撮った場所は今まで同業者さんと鉢合わせした事がなかったのですが、今回は珍しくカメラ担いだ方と遭遇。
ここに限らず、小田急沿線で撮ってる人と出会った事は数えるほどしかありません。私が出向く場所が変な場所ばかりなのか、それとも私が“人払いオーラ”でも発しているのか、いったん何故なんでしょうか?
見掛けたら適当に声掛けてやってくださいな。
私を識別する方法は...ご想像にお任せします(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話 [11/01/21 MUE-Train]

2011-01-24 00:06:47 | 撮り鉄の話
日光線の話の続き。

宇都宮駅での乗り換え待ち時間に、あまり深く考えずにパシャパシャ撮った写真の中に、MUE-Trainが撮れていました。
MUE-Trainという研究用電車があるのは知っていましたが、こんな柄の車両だったのか...何のラッピング広告かと思ってました(^_^;


洒落ているけど、地味ですね。
ちなみに、JR東日本の公式案内がこれ

おまけ。
珍しくも何ともない?211系。小田急の1000形と似ている気がしてけっこう好きなんですが、神奈川では意外と見る機会の少ない形式になってしまっていますね。


そうそう、帰路、3000番台の第1編成に乗りました。
乗ったら実に普通の211系でしたが、何か?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話 [11/01/21 日光線の107系はこんな色だったのか!]

2011-01-23 10:00:00 | 撮り鉄の話
たまには小田急じゃない話題を。

出張先近くの宇都宮駅で、妙にレトロな雰囲気を漂わせた電車に遭遇しました。
日光行き?...ということは日光線?
あれ? 107系ってこんな色だったっけ?(^_^; 緑色の「___~~~」みたいな塗装だとばかり思っていましたが。 
カメラはいずれもキャノンPowerShot SX1IS。


編成全体、といっても4連ですけど。


先頭車をどーんと。
原色も良いと思っていましたが、これもなかなか良い色じゃないですか。
車内は見たところごく普通っぽかったのがちょっと残念賞ですけど、通勤電車だから仕方ないのか。
走行写真を撮りに行ってみたいなーなんてちょっと思ったんですが、遠いしなぁ(^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉 [11/01/16 小田急小田原線足柄5号踏切にて その3]

2011-01-22 12:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話、足柄5号踏切 その3 です。
じゃんじゃん参りましょうか。


[D300, シグマ120-400mm, Tv, 1/200, f18, ISO 320]
7000形LSE車『スーパーはこね』号。引き寄せすぎて切れちゃいました(笑)。ちゃんと写っているコマもありますが敢えてこれをアップしてみます。
ちょっと色合いが変だなぁ...あとで差し替えようかと思います。
※11/01/22 差し替えました。幾分良くなったのではないかと思います。


[D300, シグマ120-400mm, Tv, 1/500, f9, ISO 400]
8000形8561号。


[D300, シグマ120-400mm, Tv, 1/400, f11, ISO 400]
8000形8554号。
この場所、一見すると下り列車の“まっすぐ”な走行写真を撮るのに向いているようですが、実は長い望遠で引き寄せる必要がありそうです。短めのレンズで済むあたりまでぐーっと引きつけると左カープに掛かってしまって、綺麗な“まっすぐ”になりません。


[D300, シグマ120-400mm, Tv, 1/400, f13, ISO 400]
8000形8254号。連結器がこの姿でいるのも、いつまでの話か...

8000形が続いたところで、ここはお開き。
ご覧頂きましてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする