くるま走ってたの!

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

NetVista M42 UltraSlim を AMD Athron64 X2 に換装したら

2009-10-29 00:17:11 | Weblog
しばらくお休み状態でしたが。
珍しくPCの話など。

実はメインPCがこんな事になっちゃってます。
見た目はIBMのNetVista M42 UltlaSlimなんですが。
臓物が一部はみ出てます、というか人工呼吸器状態?
上に乗っかっている臓物は、玄人志向の安物ATX電源です。



実は中身はまったく別物です、いわばM42 UltraSlim“改”です(笑)。
中の写真をお見せしたいところなんですが、仕上げがイマイチ美しくないので今回はやめておきます。

経緯を申しますと。

もともとはPentium4-2.4GHzだったNetVista M42 UltraSlimを、昨年末にAthlon X2化してみたのです。
そうしたら、速いは速いんですがいろいろと問題が...

→電源との相性問題でやや不安定
→FLEX ATXタイプの電源に交換
→電源爆熱&エアフロー最悪で排熱追いつかない
→ファン強化
→うるせー!
→我慢の限界(笑)
→そしてこの度、目出度(?)ATX電源を調達して外付け電源化。

結果、静粛性とエアフローは無事確保出来たものの、M42 UltraSlimのせっかくのスリム筐体が活きないなぁ(^_^;
どうしたものか思案投げ首です。
メーカー製小型PCは熱問題までよく考えられているなぁと感心してしまいますよ。

私はM42 UltraSlimの筐体デザインが大変気に入っており、実は予備を1台調達してあったりしますので、そいつをAtom330化しようかな、なんてことも画策中です。でもそれじゃ原型M42よりも遅いかな?(笑)
さらに言うと、後継モデルのS50 UltraSmall(P4-3.0GHz)もHDDレスの状態で1台在庫しているんですが...いや、IBMの小型デスクトップ機が大好きなんですよ私(笑)。

Mini-ITXボードを使うと、色々な筐体のPCを最新スペックに化けさせる事が可能です。
市販の自作用PCケースは奥行きが長いものが多くて、たとえば本棚に置くような場合はちょっと不便。
そういう時には、メーカー製小型PCの筐体を流用してMini-ITXマザーボードを搭載するのも一興かと思います。

ただし、電源とエアフローには格別の留意が要ります。私のM42“改”の場合、筐体ファンを逆付けにして純正のM42とは逆のエアフローにしたり、バックパネルのうち本来ふさがっている部分を開け放って小型ファンを設置したり、けっこう苦労しています。

また、メーカー内製マザーボードの場合、CPU等の各種デバイスの配置等が自作用市販品と大幅に違っている場合があり、内蔵HDDや光学ドライブと干渉することもあります。私のM42“改”もそのパターンで、非常に苦労してHDDを取り付けてあります(=PCIバスのライザーカードを加工してHDDステーにしています)。場合によってはドライブの外付化も考えた方が良いでしょうね、電源を外付けにするよりもドライブ外付けのほうがスマートですから(笑)。
その他にも、想定外の場所で干渉が発生することもあります。私のM42“改”の場合も、筐体バックパネルの一部を金ノコでガリガリ削ってあったりします。
ま、マニアか物好きでなければ手を出すべきでない世界ではありますかねぇ。

ついでにサブ機、というかこっちは写真編集用PC。
M42 UltraSlim“改”はネットとメールと動画鑑賞用と諸々です。



見た目は普通、Gigabyteのケースを使った自作機です。
中身もただのG33マシン。
今回はこちらも大幅改修を実施。

もともとPrescottコアPentium4-3Gの発熱が嫌になったのが理由で組んだPCなもので、パフォーマンス無視のローコスト志向でイマイチ速くない貧民構成だったのですが。
Windows7発売に合わせてCPU換装&グラフィック強化を実施...あ、もちろん、Windows7は導入せずXPのままです、単に新OS発売を機に“改造を思い立った”というだけです(笑)。

CPU...E2160 PentiumDualCore → E8400 Core2Duoに。いまさらですが、中古で1.3万ですから。
グラフィック...G33オンボード → Geforce7900に。こっちもいまさらですが、中古で5000円ですから。

といった形で、ローコストの貧民向け構成から、周回遅れながら中の上程度のグレードの構成にグレードアップと相成りました。

ところで、写真用途なら無理に最新のグラフィックボードを使う必要はないようです。
Geforce7900、良い具合ですよ。
アナログ出力をCPU切換器経由で22インチ(1680×1050)に出力しても画質的には何ら問題ありません。
3D性能を重視せず2D環境を大事にするなら、最新型よりこの手の旧世代のほうが良いという噂は、どうやら本当のようです。
なんでも、Geforceの8000番台以降はハードウェアアクセラレータが省略されていてGDI性能が落ちるので、通常のWindows操作では“もっさり”なんだとか。それって、写真編集がメイン用途の私としては困ってしまいます。
私は3Dゲームなんかやらんし(そもそもゲームをやらないし)、Windowsエアロとか使わないです。
必要なのは、①エロDVD再生支援機能、②デュアルモニタでもへこたれない大容量のビデオメモリ、以上。
なので、メモリさえたっぷり積んでいるモデルならば、格安で買える旧型上位モデルが適しているわけです。

...ということで、マシンパワー&快適性を得たことですし、ぼちぼちViewNXと格闘開始しましょーかね(-_-;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉mini [09/07/19 小田急4000形流し撮り@伊勢原あたり]

2009-10-05 22:36:01 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話mini。
7月の撮影分から1枚。


[D300, VR18-200mmF3.5-5.6, Av, f18, 1/50, ISO 200]
4000形4056F 下り急行小田原行き。
今回のカットは私としては珍しくレタッチし放題です、なにせ見るからにシャープネス効き過ぎですからね。
つまり有り体にいえば失敗写真だったということなんですけれど(^_^;;;
人気の4000形ということで、ひとつご容赦をば。
4000形、真横から見るとサイドシル/ヘッダーのラインがかなり特徴的で分かりやすいです。もちろん旧4000形の横姿のインパクトには遠く及びませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉mini [09/10/02 小田急5000形@海老名駅車庫]

2009-10-02 00:40:41 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話mini。
小田急線の海老名駅車庫に停まる5000形と8000形。


夜の車庫の雰囲気は独特ですよね。
画質を見てお分かりいただけると思いますが、携帯電話で撮影したもの。
機種はF-08A、本ブログでは初見参。
夜でこれですから、カメラ性能はかなり良好な機種だと思います。

ただし残念ながらExif情報はナシです。
実は、このF-08A(仕事用)からN706iⅡ(プライベート用)に画像を赤外線転送してからmicroSD経由でPCに取り込んだため、Exifが消えちゃっています。
なんでそんな手の込んだ事をしているかというと、F-08Aは防水機能のためにmicroSDカードスロットがバッテリ奥にあり、カードの取り出しが面倒だからです。
今度USB接続ケーブルを買って来よう...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉mini [09/09/22 東京メトロ6000系]

2009-10-01 00:07:03 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話mini。
今月撮った分から。

東京メトロ6000系。


[D300, VR 70-300mm F4.5-5.6, Av, 1/400, f5.6, ISO 800]
読売ランド前付近。
ついつい「営団6000系」と言ってしまう私はオヤジですかそうですか。
仕方ないですよ、私が物心付いた頃から走っているんですから。
前から見ても横から見ても独創的で特徴の多い車両ですが、私は離れた両目が特に好きですね。

東京メトロは車両を末永く走らせ続ける事を決めているらしく、この6000系のユニークな姿も当分安泰なようで嬉しい限りです。
営団の英断に感謝...ヾ(^_^; だから東京メトロだってば!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする