くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

撮り鉄の話〈小田急編〉mini [09/11/27 小田急4000形]

2009-11-29 00:52:33 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話〈小田急編〉mini。

最近遭遇率がうなぎ上りの4000形。
コイツを撮る上でどうにもならんのが行き先表示。
まずはきっちり写し止めてみましょうか。

経験上、1/125秒程度までの遅いシャッター速度ならきちんと表示が写し止められますが、本線走行中の列車でそれを実現するには...流し撮りしかなさそうですねぇ。


[D300, VR18-200mmF3.5-5.6(135mm), Tv, f14, 1/80, ISO 200]
4000形4056F 急行小田原行き、伊勢原付近です。
1/80秒、バッチリ写し止められました!
いつもいつも流すというわけにも行かないですが(笑)、1つの解としてはアリでしょう。

ただしタイミング依存の面は相変わらず、この前のコマでは崩れていました。
英語⇔日本語の表示切り替えがある以上は避けられないのでしょうか。
走行中にまで英語表示をする意味はないんじゃないの?なんて思うのは私だけ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉[09/10/16 D300で夜の小田急線を撮ってみました その2]

2009-11-28 00:42:19 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話〈小田急編〉その2。
その1からずいぶん間が開いてしまいましたが...

引き続き、町田駅上りホーム下り端からの夜間撮影です。

さすがに暗闇に近い条件での撮影なのでAFとAEがなかなか言うことを聞いてくれません。
AF-CとAvモードを中心にしつつ、マニュアル操作を積極的に使っています。
露出決定については以下のように考えています。
絞りは開放(F2.8)を基本として、シャッター速度は走行を取るのにギリギリ最低限として1/100を基本に。露出の多寡は現像処理でカバーしようと割り切っています。
また、私としては珍しくトリミング前提で撮っています。暗闇を行く列車はフレーミングが本当に難しいのです。やむを得ずある程度周囲を大きめに取っておいて現像処理後に切り出しています。
まあ非常識な撮影条件ですから、このくらいの妥協は良しとすることにしました。

感度についてですが、ISO 3200を超えた増感設定は画質的にどうしても難が目立ちます。特にヘッドライトの目立つ正面からの構図だと、滲みかボケかあるいはピンボケか(笑)定かでなくなってしまうくらいの写りになってしまい、アップしたいと思えるカットが殆どありませんでした...まあ私のウデの未熟さが最大の要因ではあるのですが;;;
そんなわけで、ご紹介するのはISO 3200設定の写真が中心となります。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(150mm), M, 1/100, f2.8, ISO 3200に対して+0.7増感]
50000形VSE車 下り「はこね」号。
後追いです。
車内の灯りが宜しい感じじゃないですか?


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(150mm), M, 1/80, f2.8, ISO 3200, MF]
4000形4058F 急行小田原行き。
4058Fは新入りさんでしたかね?
同じく後追いで、しかも流してます。流したというか結果的に流れていたというべきか(^_^;
AF-Cで行きたいところなのですが、後追いは特に厳しいようでMFにスイッチ。
ピントがいまいちシャキっとしないですが雰囲気重視ということでひとつ。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(150mm), M, 1/100, f2.8, ISO 3200, MF]
8000形8256F 各停小田原行き。
18時台の町田出発時間帯に下り長距離各停なんて存在したんですね、知りませんでした。
同じく後追いで、MFです。
実際にマニュアルで撮ってみると、列車の灯火が暗闇に対して際だってハイコントラストな状態にあるので意外にピント合わせは楽です。
それよりも、鋼製アイボリー車はホワイトバランスが微妙です、カメラ任せだとアテになりません。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(150mm), M, 1/100, f2.8, ISO 3200]
3000形3660F 区間各停新宿行き。
こちらはタテで迎え撃ち。AF-Cですがまあまあピント来てます。後打ちよりカメラには優しい条件なのかな?


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(150mm), M, 1/100, f2.8, ISO 3200, MF]
8000形8062F 急行宿行き。
横位置でオーソドックスに撮ってみたもの。
AF-Cは後打ちよりマシなものの(←感覚的にですのであまりアテにはなりませんが)迷いまくるので、MF置きピンが適切な撮影方法だと思います。
でも、なにせ暗くて置きピンも難しい。
従ってMF-C(笑)で撮影...きっついですわぁ。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(150mm), M, 1/100, f2.8, ISO 3200, MF]
2000形? 各停宿行き。
こちらもMF-Cです。
露出設定は8000形と同じですがヘッドライトの関係かオーバーに。フレアは味と言えなくもないかと思ってますが、惜しい。

といったわけで5枚ほど。

この場所に限った感覚的な意見ではありますが、迎え撃ちはISO 3200でもそこそこ撮れそうです。ただし後追いは3200だとちょっと厳しく、+1増感(6400相当)が欲しくなるかなといったところ。
夜間走行も決して撮れない訳じゃないことが分かったのが収穫でした。
でも実際こういう条件で撮るか?と問われると...いまの時期は寒いからなぁ(^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉[09/10/16 D300で夜の小田急線を撮ってみました その1]

2009-11-04 23:32:57 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話〈小田急編〉。
半月ほど前の撮影です。
D3sのISO 102400すげぇ!というWebの評判を耳にして、そういえばD300の高感度ってどんな感じなんだろうなぁ?と思いまして、改めて撮ってみました。

町田駅上りホーム下り端からです。
足場もよく見通しもよく走行速度が比較的低速な区間なので実験には好適です。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(150mm), M, 1/100, f2.8, ISO 6400相当]
1000形1752F 各停新宿行き。
...なんじゃこりゃ?(^_^;
いえいえしっかり写ってますよ、はい。
でもなんか甘いというか滲んでいるというか、多少ピン甘もあるんでしょうけど、何にしても見たことのないような独特の雰囲気。
『味』と考えるのも一興かと思いますね、悩ましいなこの画質は。

感度設定はISO 6400『相当』、スペックシートそのままに書くと「ISO 3200に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 6400 相当)の増感」というもの。
この写真1枚だけ見ても常用するような代物ではない事ははっきりしましたが、絵面的にはこれはこれでアリかもしれないですね。
ちょっと画像をいじってみたところでは、レタッチ前提の歩留まり勝負であればここまでの高感度設定をせずともいちおう撮影OKなようです。
んー、これなら夜間撮影もアリかも!?...なんて思い始めているんですが、風邪引くぞ、俺!(笑)

いろいろと撮影条件を変えて撮ってみましたので、次回何点かまとめてアップしてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉[09/11/01 柿生駅付近 その2]

2009-11-02 23:00:38 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話。
小田急線柿生駅付近、その2です。

昨日の場所から線路沿いの道路をちょっと下って、麻生川付近をうろうろ。
道路の線路沿い路肩が駐輪場になっているのであまり撮り易い場所とは言えませんが、角度的にはローアングルで悪くない感じ。
脚立をどう立てるかが胆ですね...って言いつつ、あーすみません、今回は持って行きませんでした、ハイ(^_^ゞ


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(150mm), Tv, 1/500, f6.3, ISO 400]
1000形1069F 急行新宿行き。
私が黙って撮るとたいていこんな感じですが(笑)。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(80mm), Tv, 1/500, f8, ISO 400]
4000形4056F 準急綾瀬行き。
悪くないですが、カーブ外側からの煽りなのでちょっと車輪隠れ気味、きちんと撮りたければ脚立要な感じ。
あと周りがちょっとウルサイ?


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(90mm), Tv, 1/400, f7.1, ISO 400]
5000形5061F 急行新宿行き。
手前の線路際の銀色の箱がジャマだわ(-_-;


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(65mm), Tv, 1/500, f8, ISO 400]
後打ち、7000形LSE車 下り『はこね』号。
時間的に『はこね1号』だと思いますが。
下り列車だと、かなり下方から煽る感じ。脚立を使うか迷うところです。
が、いやどうも、この1枚はかなりトリミングしてます。
完全に後追いでフレーミングしづらいポジションなもので...甘いなぁ俺(笑)。

おまけ。

麻生川を泳ぐコイ。
「うわぁ魚がいる~!」と単純に喜んでしまいそうですが。
魚は魚でも、コイが泳いでいる状態はそんなに褒められたものではないのです。魚が棲んでいれば何でも良いという訳ではないのだそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話〈小田急編〉[09/11/01 柿生駅付近 その1]

2009-11-01 22:31:08 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、久しぶりに撮り鉄の話。
小田急線柿生駅付近、その1です。

10月も撮っていなかった訳じゃないんですが、子供の運動会やら七五三やら、生活密着の写真が優先になってしまってまして。
まあ趣味でやっているとそんなものですわなぁ。
そんなわけで、まずは最新撮影分から。

早朝撮影に出掛けたのですが、下り方面ばかり足を運ぶのも能がないので、たまには少し上って柿生駅まで出向いてみました。
実は15年近く前に撮っていた場所で、どうなっているかな?という興味も少々。

柿生駅、私は高校時代に通学で使っていたのでいろいろと思い出深い駅です...うへ、学校が知れる(笑)。
ですので駅の辺りは良く知っているつもりでしたが、それにしても15年経っても基本的にはあまり変わらないままですねぇ。上りホーム側の北口改札がきちんと整備されてた程度で基本形は変わらず。
この改札は、私が通学を始めた頃にようやく設置されたものですが、当時は朝方の一部時間しか開かない名実ともに『臨時改札』で、帰宅時には使うことができず不便な思いをしていました。
自由通路がない構造は古き良き時代の?名残といえましょうが、趣味的には良しとしても毎日使っている人にとっちゃ「不便な駅だなぁ」といったところなんでしょうねぇ(^_^:
考えてみればとなりの鶴川駅も事情は似たようなものですね(こっちは私の実家近くだしぃ;;;)、なんだか整備計画から置き去りにされているのかなぁ?

そういえば、下りホームにあった「箱根そば」はいつの間にか潰れたみたいですね。儲からなかったのかな? 稼ぎたいなら立ち食いそば屋は上り線側に作るべきだと思うんですけど、どうでしょう?(笑)

さて。
まずは、ホーム下り端すぐそばにある踏切から上り列車を何本か。
カメラはD300、レンズはいずれもシグマ APO50-150mm F2.8 II EX DC HSM。
こういう光量不足の条件下だと、F2.8通しのレンズは心強いですヨ。
あと、インナーズームのレンズはズームしても全長が変化しないので、こういう人通りの多い場所で撮っていてもあまり目立たないのも有り難いです。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(150mm), Tv, 1/320, f4, ISO 400]
8000形8053F 急行新宿行き。
150mm端。
ナニ、場所違っても代わり映えしない? そうですねぇ(笑)。

やや引いて、100mm付近で撮ったらこんな感じ。
障害物検出器のせいでこれ以上の引きは構図的にちょっと苦しいかなぁ?


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(85mm), Tv, 1/400, f5, ISO 400]
1000形1092F 急行新宿行き。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(98mm), Tv, 1/500, f5.6, ISO 400]
MSE車上り『メトロさがみ』号。
受賞記念ロゴがどうしてもイルカに見えてしまうなぁ。

ところでこのレンズ、目盛りを100mm付近にするとレンズ情報ではなぜか98mmになることが多いんです。狙って2mmずらしているわけじゃないんですけどね。不思議です。

最後に150mm端で後追いを1枚。


[D300, シグマAPO50-150mmF2.8DCⅡ(150mm), Tv, 1/320, f5, ISO 400]
1000形1093F 急行小田原行き。
なんとも中途半端なフレーミングですが、理由はないけど気に入ったのでそのままアップしてみました。

次回は、ほんの少し下り側に歩いて線路沿いから撮ったものを何枚か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする