くるま走ってたの!

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

富士急電車まつり2008に行ってきました! [その3 マルタイ&『もいちくん』(実車)]

2008-10-24 22:56:44 | 鉄な話
富士急電車まつり2008、その3です。
マルタイと『もいちくん』(実車)の写真を数枚アップいたします。

まずはマルチプルタイタンパー。

形はちょっと変わっています。
先行台車?みたいな部分に盾?みたいな構造物が付いています、安全対策でしょうか?
全体に格好は重厚ですが大きさが富士急サイズ。
小田急のそれよりも明らかに一回り小さいです。


反対面から。
テラス状になった部分(監視台?)に乗っていた人たちが羨ましいなぁ。
実際の電車ではそこまでオープンエアな乗り方って出来ないですからねぇ。
トロッコ列車だって屋根があります。


マルタイ心臓部。
この辺は一丁前の物々しい雰囲気です。
小田急のイベントではガシャコンガシャコンやって作動状態を実演していたようですが、富士急ではお仕事はせず走るだけ。
でもマルタイになんて乗れるのは貴重な体験ですから、この勝負?は五分ということで。

『もいちくん』こと、モ1号電車。

塗装がきちんと施されて状態は良好。
ちょっと厚化粧な印象は拭えませんが、屋根なし保存である事を考えたらこれでも上々だと思います。
普段は知りませんが、電車まつりでは中に入ることが出来ます。
車内にはテーブルがいくつか置かれて、お子様向け塗り絵大会の会場になっていました。
塗り絵の生け贄は『フジサン特急』! あり得ない色彩をまとった2000系がいろいろ...子供たちのセンスは見ていて楽しいやら怖いやら(^_^;


『もいちくん』、この小さい電車なのに車重は34tもあるのだそうです。
たしかE231系の電動車が25tくらいだったと思いますから、ざっと50%くらいモ1号の方が重いわけか!
数値で改めて見比べると、軽量化技術って偉大ですねぇ!


パンタグラフが畳まれたままなのが残念です。
上げることが出来るのなら、イベントの時くらいは上げて欲しいと思います。
電車はパンタが出ているかどうかで“活き活き感”が全然違いますから。


運転台。
古い電車を見るたびに思うんですが、電車の操作系って突き詰めるとごくシンプルに成り立っているんですよね。
最近の電車の運転台は保安機器やらサービス機器やらで満艦飾で複雑ですが、原点はここにあるんだなぁと感心してしまいます。


子供のやる事はどこでも同じでして...
「ハンドル~!」と叫びつつ手動ブレーキをぶんぶん回していた人が約1名。
ハンドルはハンドルでも、間違いなく“ステアリング”ハンドルと勘違いしていただろうなぁ...(笑)

次回は河口湖駅にいた電車を少々アップいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士急電車まつり2008に行ってきました! [その2 軌道自転車に乗った話]

2008-10-24 00:12:07 | 鉄な話
『富士急電車まつり2008』の目玉イベントの1つが、マルチプルタイタンパー、いわゆる“マルタイ”の試乗体験。
普段絶対乗れないマルタイに乗れるのですからこれは面白い筈ですが、残念ながら予約いっぱいで乗ることが出来ませんでした。

でも諦めちゃいけません。
もう1つの目玉が、軌道自転車の試乗体験。
地味ですが、珍しさではマルタイの上を行くかも?知れませんよ。
大手私鉄ではあまり表に出てこないアイテムではないかと思いますし。
こちらはまだ人数に余裕があって、家族4人でしっかり乗せて貰うことができました。
実をいうと私はこっちの方が興味があったので、ちょうど良かったんですけどね。

さて、富士急の軌道自転車というのはこういうモノです。

見たことあります? こんな怪体な乗り物?(笑)
FRPと思しき曲線デザインのボディと、飛び出した丸目のヘッドライトが愛嬌があって楽しげです。なんだかカエルみたい。
この大きなヘッドライトは夜間作業用のものらしいですよ、もともとこの自転車は昼間走る事はほとんどないそうなので。
不釣合なくらいにしっかりしたワイパーが頼もしいです。きっと雨の中でも走り回れるナイスガイに違いありません。


後ろから見るとこんなにシンプル。
“自転車”というから足こぎかと思ったら、エンジンが付いているんですね。
さしづめ“原動機付き軌道自転車”といったところです。
もちろんそれでも大変プリミティブな鉄道車両である事に変わりはありません。
前は全面カバーされているのに、後ろは吹きっさらしです。冬場の富士五湖の夜は寒いでしょうに...


全体としては、金属のシャーシにエンジンと車輪を付けて、椅子とボディを被せただけの簡単な構造です。
頑張れば日曜大工で作れてしまいそうな気が...
座席は運転席を含めて4つ、わが家は4人家族なので次男を抱っこして5人乗りとなりました。


エンジン。
ホンダ製のやけに簡単なエンジンをリアにマウントしています。
この小さなエンジンで良く走るものだなと感心してしまいます。
ただ、2人程度の時よりもフル乗車の時の方がエンジンが苦しそうでした。


制御機器は前席中央部に集中配置?されています。
基本的には、前進後進のレバーで力行、足踏ブレーキで制動、といった操作のようです。
ブレーキの効きは悪くない様子でしたが、雨や雪の日は怖いでしょうねぇ。


コンソール?のスイッチ類。
帰って来て写真を見ていて気付いたのですが、ライトのスイッチが“左”“右”と分かれているのが興味を惹きます。
進行方向で点け分けたりするのでしょうか?
脇にはサイクルコンピューターと思しき小計器も。

今回の走行距離は100m程度でしょうか?
構内の側線を往復してくれました。
乗り心地ですが、予想はしていましたが線路のゴツゴツした感触が尻からダイレクトに伝わってきます、これでは脳天が痺れてしまいますよ(笑)。
電車のサスペンション機構の働きはたいしたものだなぁと実感いたしました。
また乗ってみたいですね。


この軌道自転車に乗るための整理券。


乗ったら貰える参加証明書。
ただしお子さまだけだそうです・゜・(ノД`;)・゜・

次回は、この他の展示物を少々。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする