西尾の行政書士  Getting Better  

愛知県西尾市で市街化調整区域の許認可、相続を主な業務とする行政書士事務所と
不動産会社を経営しています。

特上カバチ!!

2010年03月15日 | その他
最近、行政書士の知名度がアップしているようです。

特に若者への認知度が大幅に上がり、今年の行政書士試験の
受験者(特に若年層)は急増しそうです。


それはTBSで日曜午後9時から放送の行政書士事務所を
舞台にした連続ドラマ「特上カバチ!!」の影響。

もともとはコミックが原作で以前からご存じの方も多いと
思いますが、やはりTVでゴールデンタイムに放送する
効果は絶大。観ている方も多いでしょうね。

しかも主役で行政書士の補助者を演じるのは「嵐」の櫻井翔、
お相手は行政書士役でこちらも人気の堀北真希(写真)、
他に中村雅俊、浅野ゆう子、高橋克美、遠藤憲一などが共演。

人気が出ないわけがありませんね。

うちの櫻井翔大好きの娘もこれを見て行政書士に
興味を持った(知った?)ようで、
「お父さん、こんなことやってるの~」なんて
真顔で聞いてきました…


ドラマの内容は…実際の行政書士業務とはかけ離れすぎ。

世間の人が行政書士を誤解するぞ!

○○法に完全に抵触してるぞ!

などとツッコミどころ満載で毎回見ていてヒヤヒヤします。

まあ、実際の行政書士の仕事をTVドラマにしても、
誰も見ないでしょうけどね… 


ということで、ドラマの好みや出来は置いといて?
私の仕事である行政書士を扱っている限り、
いずれこちらでも紹介しないといけないな…と、
のんびり構えていたらなんと次週21日で最終回。
慌てて本日のアップです… 

ここ数回は内容も面白くなってきていたところで、
特に先々回のセクハラを扱った回は展開が2転3転、
ラストは勧善懲悪の「水戸黄門」みたいで痛快でした。

残すところあと1話だけですが…
興味のある方は是非、ご覧ください!



ハートフル手話コンサート

2010年03月14日 | 日記

今日の午前中はいつものウクレレサークル。
Wさんが持参した新しいハワイ産コアロハ!の
コンサートウクレレで盛り上がりました。
新しいのを見るといつも羨ましくなります 


午後からは吉良町で行われた
「ハートフル手話コンサートinきら」へ。

手話コンサートってどうやるんだろう?って
どういうものか分からずに勧められるまま行ったのですが、
未知のものは体験してみるものですね。
思いのほか感動してしまいました。

手話アーチストの飯嶋進哉さん(写真)が
歌に合わせて手話をするのですが、手話なんだけど、
イメージは振り付けのようなダンスのような感じ。
表情や動きの表現が豊かで手話がカッコ良く見えました。

普段は碧南市の介護施設で働いているようですが、
子供たち(女性の方々にも?)大人気でしたよ。


飯嶋さんを始め今回のイベントに関わった多くの人たちの
こういった地道な活動が、ともすればイメージの暗い介護に
明るい光を当てる一助になっているのでしょうね!

いいものを見せてもらいました 




ボブ・ディラン My back pages.

2010年03月13日 | 映画・音楽・読書
来週、3月18日、Zeep Nagoyaで行われる
ボブ・ディランのライヴに行きます 

今回はボブ自身が希望したという、
日本初のライヴハウスツアー。
東京、大阪、名古屋で全12回公演が行われます。


今日は1992年にニューヨークの
マジソン・スクエア・ガーデンで行われた、
ボブ・ディラン30周年記念コンサートで歌われた
初期の名曲「My back pages」の貴重な映像を。

ボブ自身の他、ジョージ・ハリスン、エリック・クラプトン・
ニール・ヤング・トム・ペティ・ロジャー・マッギンという
そうそうたるメンバーが歌ってくれています。

好きな人にはたまりません!!
是非、映像でご覧ください! 


My back pages - Clapton,Dylan,Harrison,Young,Petty,McGuinn




ラーメン3題

2010年03月12日 | 食事など
今夜は所属する団体の親睦会に出席し、ただ今帰宅。

余り景気が良くない仕事の話は置いといて?
楽しいひとときを過ごしてきました 



写真は最近、仕事の合間に食べたラーメン。

上の写真は岡崎市の筑豊ラーメン 




こちらは半田市の喜多方ラーメン 





しかし、なんと言ってもやっぱり私のマイブームは…
近所の台湾豚骨ラーメンでした 

私の事務所から車で1分!
近くに来たら皆さんもどうぞ 



水木しげるの遠野物語

2010年03月11日 | 映画・音楽・読書
今日は本の紹介です。

「水木しげるの遠野物語」 小学館

水木しげる著 原作:柳田國男

2010年2月3日初版



この作品は、故柳田國男の岩手県遠野地方に伝わる口承民話
『遠野物語』を、水木しげる(水木プロ)がコミック化し、
小学館発行の雑誌「ビッグコミック」に2008年~2009年に
連載されたものです。

さすがに88歳の水木氏自身は描かれていないと思いますが?
あの水木漫画独特の絵・世界が「遠野物語」の妖しい世界観を
分かりやすく伝えてくれています。

全編119話ですが…
しっかりした起承転結がある話の方が少なく、
数コマで終わってしまうような短い話もあり、
??な話も多いのですが、そこがまた、
何とも言えない不思議な味わいがあります。

漫画以外にも「遠野の風景」というコラムも興味深く、
きっと何度も読んでも飽きないような、
どこから読んでも楽しめるような感じがあります。


今年は「遠野物語」発刊から100年になるとのことで、
いろいろなイベントが計画されているようです。

この本を読んでいたら~ふらっと、遠野に行きたくなりました 




遠野物語の解説→

遠野物語(とおのものがたり) [ 日本大百科全書(小学館) ]
柳田国男(やなぎたくにお)の著書。1909年(明治42)に、
柳田国男が、遠野の住人であった佐々木喜善(きぜん)から
聞いた話をまとめ、翌10年6月に公刊した書物で、日本民俗学史上、
『後狩詞記(のちのかりことばのき)』『石神問答』と並ぶ古典と
されている。現在の岩手県遠野市に伝わる昔話、伝説、世間話を
集めた豊富な内容は、江戸時代から明治を経た山間部に住む人々の
日常生活を具体的に物語っている。柳田は『遠野物語』について
「此(この)書を外国に在(あ)る人々に呈す」
「之(これ)を語りて平地人を戦慄(せんりつ)せしめよ」と
冒頭で記しており、日本文化のなかにおける山人の存在や、
山と平地の文化交流を軸にして、民俗文化を把握しようと考えていた。
公刊当時の反響は弱かったが、現在では幅広い読者層を得て読まれている。

[ 以上解説はyahoo!百科事典より 執筆者:宮田 登 ]



盲学校に46年続く贈り物

2010年03月10日 | ニュース
本日報道された美しいニュースです。


「誰かさんから今年もオルゴールの贈り物 盲学校に46年」


甲府市の山梨県立盲学校に今年もまたオルゴールが届いた。
匿名の女性が45年前から毎年、卒業する生徒たちに贈り続けている。

今年も10日の卒業式で、盲学校を巣立つ10人の生徒に一つずつ
手渡される。どんな温かな音色が奏でられるのかは、
木箱を開けてみるまでわからない。

オルゴールが届くようになったのは、1964年に高等部の生徒が
クラリネットをなくしたことがきっかけだった。
新聞などで報じられると、新しいクラリネットが生徒に送られてきた。
送り主は「一女性」。
翌年の卒業式には、この女性からオルゴールが届いた。添えられた
手紙には「クラリネットのことで、初めて盲学校のことを知りました。
社会の荒波にもまれ、悲しいこと、苦しいこともあると思います。
そんな時この小箱をあけて慰めの曲を聞いてください」とあった。

それ以来、毎年オルゴールが届くようになった。
「白鳥の湖」「星に願いを」「いい日旅立ち」「イエスタディ」――。
丁寧に仕上げられた木箱から毎年違った名曲が流れる。

今年も2月1日、女性から電話があった。
学校側が卒業生の数と卒業式の日程を伝えると電話は切れた。
今月4日、女性から頼まれたという男性がオルゴールを持って
学校を訪れた。井戸和美教頭が卒業生ら4人の手紙を渡し、
「女性はお元気にしていますか」と尋ねると、
男性は「とても元気ですよ」と答えた。

女性が、どこに住み、どんな人なのか全く分からない。
ただ20年ほど前の手紙に「もうすぐ還暦です」とあった。
今、80歳ぐらいとみられる。

2年前、60歳で同校を卒業した南アルプス市の
あんま指圧マッサージ院長、淡路久さん(62)は、
今も1日に何度もオルゴールの奏でるパッヘルベルの
「カノン」に聴き入り、感謝の気持ちがあふれる。

今年、女性に感謝の手紙を書いた。
「命をつなぐオルゴールの人と呼んでもいいですか。
でも、匿名だと寂しい」

オルゴールを手にした卒業生は600人以上になる。
井戸教頭は「直接会って、卒業生とお礼を言いたい思いはあるが、
匿名で贈り続けてくださる気持ちを大切にしたい」と話す。


*写真は今年度、山梨県立盲学校を卒業する生徒たち

(以上、記事、写真ともにasahi.comより)



誰しも思いはあっても簡単にはできないことで、
それが無欲の好意だからこそより尊い。

本人は望んでいないことかもしれませんが、
名も知れない誰かの、人知れず積み重ねられた
長年の善意が、世間の多くの人々の目に止まりました。

ひとり、ひとりのできることはほんの僅かでも、
それが広がるひとつのきっかけになったはずです 



アカデミー賞のスター達!

2010年03月09日 | 映画・音楽・読書
昨日のアカデミー賞授賞式でレッドカーペットに
登場した華やかなスター達。
見ているだけでもワクワクします。

昨日、時間がなくて画像をアップできなかったので、
今日はその中から日本でもおなじみのスター達を。


上の写真は最優秀主演男優賞と最優秀主演女優賞のおふたり。
ジェフ・ブリッジスとサンドラ・ブロック。(ノミネート時)





今年も主演女優賞ノミネート、貫禄たっぷりメリル・ストリープ。





もうハリウッドでもトップ女優ですね。
昨年の助演女優賞、ペネロペ・クルス。





主演男優賞と助演男優賞にノミネートされた、
今やハリウッドを代表する男優ふたり。
ジョージ・クルーニーとマット・デイモン。





マンデラ大統領役がピッタリだった、
主演男優賞ノミネート、いつも渋すぎるモーガン・フリーマン。





おなじみキャメロン・ディアス。
先日、DVDで「私の中のあなた」を見ましたが、
スッピンで体当たりの好演が光ってました。





すでに貫禄を感じるケイト・ウィンスレット。
昨年「愛を読む人」で最優秀主演女優賞を受賞。
先週、このDVDを見たばかりですが素晴らしい演技でした。





この人、分かりますか?
あの、「アバター」のヒロイン。
衛星パンドラの先住民ナヴィ役!ゾーイ・サルダナ。
スタートレックにも出てました。





この人、女優ではありません!
最優秀作品賞を受賞した「ハート・ロッカー」で
最優秀監督賞を受賞したキャスリン・ビグロー。





こちらはレッド・カーペットにスニーカーで登場!した
おしゃれなロバート・ダウニーjr。

(以上、画像はすべてgoo映画より)


まだまだ紹介したいのですが…
きりがないのでこのへんで終わりにします 



第82回アカデミー賞決定!

2010年03月08日 | 映画・音楽・読書
日本時間の今日、第82回アカデミー賞が決定しました。


本年度のアカデミー賞の全受賞結果は以下の通りです。

■第82回アカデミー賞全受賞結果
【作品賞】『ハート・ロッカー』
【監督賞】キャスリン・ビグロー『ハート・ロッカー』
【主演男優賞】ジェフ・ブリッジス『CRAZY HEART(原題)』
【主演女優賞】サンドラ・ブロック『しあわせの隠れ場所』
【助演男優賞】クリストフ・ヴァルツ『イングロリアス・バスターズ』
【助演女優賞】モニーク『プレシャス』
【脚本賞】『ハート・ロッカー』
【脚色賞】『プレシャス』
【撮影賞】『アバター』
【編集賞】『ハート・ロッカー』
【美術賞】『アバター』
【衣装デザイン賞】『ヴィクトリア女王 世紀の愛』
【メイクアップ賞】『スタートレック』
【視覚効果賞】『アバター』
【録音賞】『ハート・ロッカー』
【音響編集賞】『ハート・ロッカー』
【作曲賞】マイケル・ジアッチーノ『カールじいさんの空飛ぶ家』
【歌曲賞】“The Weary Kind ”『CRAZY HEART(原題)』
【長編アニメ映画賞】『カールじいさんの空飛ぶ家』
【外国語映画賞】『El Secreto de Sus Ojos』(アルゼンチン)
【長編ドキュメンタリー賞】『ザ・コーヴ』
【短編ドキュメンタリー賞】『Music by Prudence(原題)』
【短編実写映画賞】『The New Tenants(原題)』
【短編アニメ賞】『Logorama(原題)』


注目された作品賞は『ハート・ロッカー』が受賞。
作品賞、監督賞ほか6部門を獲得。

開催前に大きな話題を呼んでいたジェームズ・キャメロン監督の
『アバター』、キャスリン・ビグロー監督の『ハート・ロッカー』の
“元夫婦監督対決”は、『ハート・ロッカー』が主要部門を獲得。
女性監督の監督賞受賞はアカデミー賞史上初。
注目の『アバター』は、撮影賞、美術賞、視覚効果賞を受賞。


上記写真は主要部門を獲得した「ハート・ロッカー」。
日本でも先週末より公開しており、要注目ですね!!



We’re All Alone

2010年03月07日 | 映画・音楽・読書
今日も終日雨でしたね。

そういう日には、
「外は雨、やみそうもない~つかの間の夢が海へ誘う~」
というロマンチックな歌詞で始まる不朽の名曲を♪

ボズ・スキャッグスの「We're All Alone」


先日、運転中にこの曲がラジオから流れました。

その時にDJがボズの名曲「二人だけ」!と紹介したので、
えっ、ボズ・スキャッグスにそんなタイトルの曲あったっけ?
と思ったらおなじみのこの曲でした。

「We're All Alone」=邦題「二人だけ」
調べてみると日本発売当初に付けられていた邦題のようです。
直訳ですね。時代を感じます。


高校生の頃にこの曲が入ったアルバムをカセットテープが
すり切れるほど繰り返し聴いていました。

今聴いても、変わらない感動があります。

時代を超えたスタンダードナンバーですね!


映像は懐かしい1985年「つくば博」でのライヴです。
1番だけ日本語訳詞も入っています。

是非、ご覧ください!!


Boz Scaggs / We're All Alone (Live)





映画「おばあちゃんの家」

2010年03月06日 | 映画・音楽・読書
映画「おばあちゃんの家」 2002年製作 韓国


勧められてDVDで見ました。

私はレンタル店に行っても韓国映画コーナーは
いつも素通りで、ほとんど興味が無かったのですが、
こういう作品もあるんですね。

もう日本では商業映画としては作られないような、
昔、小学校の体育館なんかで全校生徒で見たような、
遙か遠い郷愁を感じる、素朴な優しさに溢れた映画です。



解説です→

サンウは母親と2人でソウルに暮らす7歳の少年。
夏のある日、サンウは失業中の母が新しい仕事を
見つけるまでの間、今まで会ったこともない
田舎のおばあちゃんの家へ預けられることになる。

だが都会暮らしに慣れてしまっているサンウにとって、
田舎の生活はあまりにも退屈だった。
その上、おばあちゃんは話すことも読み書きも出来ないため、
サンウは彼女をバカにし、何かと不満をぶちまける始末。

それでもおばあちゃんは、サンウを叱ることはなく
彼の願いを叶えてあげようと懸命だった。
サンウはそんなおばあちゃんに、徐々に心を開き始めるのだが…。

(解説はYahoo!映画より)


話すことも読み書きもできない田舎のおばあちゃんの、
不器用な無償の愛になかなか応えようとしない少年。

そのおばあちゃんに対して少しずつ心を開いていく、
少年の微妙な心の動きが違和感なく描かれています。

田舎の素朴な風景を背景に淡々と流れる静かな映画ですが、
ふたりがそれぞれの家に帰るラストは秀逸で、
作り手の自己満足では終わらない、“映画作品”として、
観客目線の卓越したサービス精神と巧さを感じました。 

気持ちよく泣かせてくれること必至ですよ!  



エビスのプレミアムラベル

2010年03月05日 | 食事など
今、頂き物のビールを飲んで気分良くこれを書いてます  

ということでビールの話題を。


写真のエビスビール、2本の違いが分かりますか?

答えは…
右側は鯛が2匹、数百本に1本のプレミアムラベルです!


先週のサッポロビール静岡工場見学で、
エビスビールを頂いた際に、
案内の人が出してきてくれました。

同行の1人が「いつも気にしているけど、初めて見た-!」
と感激してました。

なかなか出会えない貴重なラベルらしいので、
興味がある方は探してみてください。

見つけたら良いことがありそうですよね! 



「法テラス」 電話相談100万件突破

2010年03月04日 | 仕事
法律相談の窓口として、一般の方が気楽に利用できることを
目的として設立された日本司法支援センター、通称「法テラス」。

電話相談の利用件数が急増しているという記事が
今月2日付の日本経済新聞朝刊に出ていました。


「法テラス、電話相談100万件突破 不況で利用者急増」

日本司法支援センター(法テラス)は1日、法的トラブル解決のための
情報提供を行うコールセンターの利用件数が、2006年10月の開業から
先月25日までに、累計で100万件を超えたと発表した。今年度は前年度比
1.4倍のハイペースで、法テラスは景気低迷の影響とみている。

法テラスのコールセンターは、電話(0570・078374)や電子メールで
法的トラブルに関する相談を受け、弁護士会などの専門の機関を紹介したり、
解決に向けて利用できる各種サービスの情報提供などを行っている。

法テラスによると、今年度のコールセンターの利用件数は前年度より
約10万件多い約39万件に達する見通し。2月の件数は3万8千件を超え、
1カ月間としては過去最高だった。
「存在が知られてきたことに加え、不況の影響で解雇や賃金トラブルなどの
相談も増えた」(情報提供課)としている。

(以上NIKKEI NETより)


相談の内訳をみると、借金に関する相談が最も多く、
夫婦間の相談、解雇や賃金トラブルなどの労働問題に
関する相談が続きます。

昨今の不況を反映していますね。


「法テラス」は民事、刑事を問わず、広く、国民に対して
法的サービスを提供する事を目的としています。

もし法的な問題やトラブルでお困りの方は、
悩む前にまず、お気軽にダイヤルしてみてください。



「法テラス」については以前こちらにも書きました。

詳細はこちらで→困ったら「法テラス」!!



事務所のひな人形

2010年03月03日 | その他
事務所のガラステーブルにこの時期だけお目見えする、
うさぎのミニチュアひな人形です。

以前、許可の仕事をした雑貨屋さんから購入したものですが、
手作りで細かい所までよくできています。

事務所に来るお客さんにはなかなか好評です 

人はなぜ走るのか?

2010年03月02日 | 思うこと
人はなぜ走るのか?

先日の日曜日(2月28日)、冷たい雨が降る中、
東京マラソンが開催されました。 

定員の8・5倍が応募したプラチナチケット、
なぜ苦しい思いをしてまで、人は走るのか? 


「氷雨はじく3.5万人 東京マラソン」

都庁前を一斉にスタートするランナーたち=28日午前、
東京都新宿区で  国内外の一流選手と市民ランナーが
都心を駆ける「東京マラソン2010」は28日行われ、
約35000人が冷たい雨をはじき、ゴールを目指した。 

西新宿の都庁前から東京ビッグサイトまで42・195キロを
走るマラソンに32080人(車いす20人)、
日比谷公園までの10キロの部に障害者や臓器移植者を含む
2948人が参加した。

午前9時すぎ、気温5度と冷え込む中でスタート。
途中、時折小雪もちらつく厳しい気象条件となったが、
関連イベントには約50万人(主催者発表)が参加し、
大会を盛り上げた。マラソンと、10キロの部を合わせ、
33105人が完走した。

(以上記事・写真:東京新聞Webより)



マラソンランナーの谷川真理さんの言葉です。

 走るのはきついし、出場を決めてから何カ月か練習したり、
 お酒を控えたり準備してきたはず。
 ゴールをすると、そのストレスから解放される。
 そんな達成感は、日常では味わえない。

 人はなぜ走るのか? 本能だと思う。
 走ると人間本来の感覚が呼び覚まされ、
 五感がとぎすまされる。
 女性はより前向きになる人も多い。

 (毎日jp記事より抜粋)



私も定期的に走っています。
 
本能=谷川さんが言われるように、
走ると体内の細胞が活性化するのを実感するし、
五感がとぎすまされるような気もします。

いつかフルマラソンを走れたらなんて、
大胆な事を密かに計画中です… 



ナビのいたずら

2010年03月01日 | 日記
年が明けたと思ったら早いものでもう3月。

今日からカーナビの起動画面が春バージョンに。
雪の結晶から桜の花びらに変わりました(写真) 


今日の午後は幡豆町にて許可申請の仕事。

いつもの道ではなく、山道を快適にドライブして、
途中、海沿いの道を走ったりしながら ~ 

しかし地区役員宅に向かう途中で後戻りできないような、
高台の曲がりくねった狭小な道をナビが案内してくれて(笑)
高齢のご夫婦が乗る車とすれ違いができずに立ち往生。
相手の車を運転してあげたりでなんとか脱出     

冷や汗ものでしたが、ご夫婦には感謝されました。
    

いつもはよく働いてくれる賢いカーナビ(三菱純正)ですが、
タマにこういう悪さ?をして困らせてくれます