西尾の行政書士  Getting Better  

愛知県西尾市で市街化調整区域の許認可、相続を主な業務とする行政書士事務所と
不動産会社を経営しています。

市街化調整区域における開発行為緩和条例の公布

2011年07月29日 | 仕事
大村愛知県知事の肝いりでスタートした、市街化調整区域の
開発行為の緩和に関する条例の制定。

このほど、以下の内容で公布されました。(23/7/19公布)

都市計画に基づく開発行為等の許可の基準に
関する条例について
(条例施行日:平成23年10月1日)
1 市街化区域に隣接又は近接する等の地域における
  開発行為等の許可の基準
  (法第34条第11号の規定に基づくもの)

(1)市町村長の申出を受けて、一定の要件を満たした
  土地の区域を、県が指定します。(条例第2条)

(2)指定した土地の区域内において、住宅などを建てる
ことができるようになります。

ア 予定建築物等の用途(条例第3条第1項第1号)
   建築可能な用途は、建築基準法別表第2(い)項第1号
    から第3号に掲げる専用住宅、兼用住宅、共同住宅
  (市町村長の申出により、一定の公共施設を許容)
イ 敷地の最低面積、建築物の高さの限度
    (条例第3条第1項第1号イ、ロ)
  敷地の最低面積:200㎡
  建築物の高さは原則10m以下

2 市街化を促進するおそれがなく、市街化区域で行うことが
  著しく困難又は不適当な開発行為等の許可の基準
   (法第34条第12号の規定に基づくもの)

  市町村都市計画マスタープランに即して、市町村長が知事に
   申出た区域内において、工場・研究所を建てることができる
   ようになります。(条例第4条、第5条)
  
 ア 予定建築物等の用途(条例第4条第3号、第5条第3号)
   企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び
     活性化に関する法律に基づき、同意を得た同意基本計画
   において定められた、地域別の指定集積業種
     (物流関連産業であるものを除く。)に該当する工場又は研究所
イ 開発区域の最低面積(条例第4条第4号、第5条第4号)
  最低開発面積:0.3ha

3 以下の地域では、市が開発行為等の許可を行っています。
 (この条例は適用されません。)
 ・指定都市  :名古屋市 
 ・中核市    :豊橋市、岡崎市、豊田市 
 ・特例市    :一宮市、春日井市 
 ・事務処理市 :瀬戸市、半田市、豊川市、刈谷市、安城市、西尾市、
   江南市、小牧市、稲沢市、東海市、大府市 



不動産業者、建設業者、住宅メーカー等々…
最近、行く所、行く所でこの件についての質問を受けます。

かなり話が一人歩きしていて、
「市街化調整区域でもどこでも家が建つようになる!」
なんていう事を大まじめな顔で話される方も少なくありません。

私が行き来する三河地域の各役所等で話を聞く限りでは、
当面、大きく緩和される事は無さそうです。
少なくともこのあたりの地域では。
将来的なことは分かりませんが、あくまで各自治体による、
地区の指定が大前提。

そんな話を繰り返しさせてもらっています。

今後、業界団体などを通しての説明会も行われますが、
市街化調整区域での建築を計画されている方、
不明なことなどあれば、お気軽にお問い合わせください。


血尿と人間ドック

2011年07月23日 | 日記

今週、隣市の総合病院へ。

画像は午前7時45分頃、正面入口入ってすぐ。
8時からの受付を待つ人々の行列です。

連日賑わう、この地域では1番人気の病院ですが、
当日は夏休みに入り子どもたちも多く、さらに木曜日、
今夏の自動車関連企業の休みと重なり、
(三河地区はトヨタ自動車の関連会社が多い)、
受付から検査、診察、会計、駐車場まで…
まるでテーマパーク状態でした。

私は先日の人間ドックで少し引っかかったのと、
少し前に血尿が出たことの再検査。

人間ドックのがらみの検査は改めて週明けに予約。


下の話で恐縮ですが、血尿は…

どこも痛い所はなく、自覚症状もなく、突然のことで
ビックリしましたが…(経験者は分かりますよね)
痛い所がない方が危ないとか、すぐに検査すべきとか、
ネットには怖いことがたくさん書いてあるし。

結果はとりあえず異常なし。

ランニングの後であり、足の毛細血管からの
出血が尿を通して出たのでしょう、という診断。
私は知りませんでしたが、アスリート等よくあるようです。
スポーツ血尿というらしい。

私の「予防方法はありますか?」という問いに、
担当医は「ありません」と即答。

「しいていえば、出てもビックリしないこと…」

えっっ、そんな………

出たら、水分をたくさん摂ってくださいとのことでした。


なにはともあれ、健康が一番ですね。

 

 


隣地の樹木の枝を切りたい!

2011年07月20日 | 仕事
私は愛知県宅建協会の相談員をしています。

相談内容等については守秘義務があり、
具体的なことはお伝えできませんが、
先日、あまりにも教科書的な相談を
受けましたのでそちらを簡単に。
 
相談者:
今回、購入するため売買契約をした土地の
隣地から、樹木の枝葉が越境している。
勝手に切っても良いか?


民法を学ばれた方ならお分かりになると思いますが、
資格試験の勉強などでも必ず目にする基本中の基本、
典型的な問題ですよね。

ここで簡単におさらいをしておきます。
 
隣地の樹木が土地境界を越境している場合、
勝手に切ってしまっても問題はないか?

民法では以下の通り規定されています。

民法233条1項(竹木の剪除)
隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の
所有者をして、その枝を剪除させることができる。

民法233条2項(竹木根の截取権)
隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、これを截取
することができる。

つまり隣地から樹木の枝葉が越境しているからといっても、
勝手に切ることはできず、隣地所有者の承諾がなければ
切ることができないことになります。

一方、樹木の根については隣地所有者の承諾なしに、
切ることができると解釈できます。
       
ただし枝葉や根が越境している場合であっても、
何ら損害を受けていないのに切除を求めるのは、
権利の濫用として認められないことになると考えられます。
  
 
相談者は若そうな女性。
こちら側に出ているんだから、勝手に切ってしまいたい、
問題ないですよね、というかなり強気なお話。
   
私はまず民法の主旨を簡単にお伝えして、
まだ引き渡し前なのだから、気になるのであれば、
まず仲介業者に相談してみて、必要があれば、
仲介業者か現所有者から隣地所有者に伝えて
もらったらどうですかとお伝えしました。

同時に、これからお住まいになる所であり、
お隣さん同士のお付き合いになるのですから、
始めから事を荒立てず、穏便に進められた
方が良いですよ、とお答えしました。
(典型的な教科書的回答?ですね)

相談者からすれば、これから高額の対価を支払って
購入し、家を建てお住まいになる土地。

お気持ちは分かりますが、お隣同士、今後のご近所
付き合いを考えると… 悩ましい問題です。

庭のカワセミとかクマゼミとか

2011年07月16日 | 日記

今週、我が家の庭にカワセミが来ました。

近くに山や森があるわけではなく、平地が多い
西尾市の中でも市街地にある我が家ですが、
時々忘れた頃に、こうして舞い込んできます。

本格的な夏の始まりを告げに来ているようです。


そして早くも…早朝からのクマゼミの大合唱が
始まりました。

庭のシンボルツリーのケヤキをよく見ると、
クマゼミの抜けがらがあちらこちらに。

こちらは完全な抜けがら。
状態がきれい。まだ抜け出したばかりのようです。

細い枝にしがみつく、こちらはまだ中身?あり。

さわってみると、ゴソゴソッと動きました。
やわらかな羽根がうっすらと出かかっています。
生命の尊さを感じますね。

明日あたりには、大合唱の仲間入りかな?


これから、クマゼミの大合唱に拍車がかかり、
安眠妨害とか近所迷惑とか…少々気にはなりますが、
これがあるから、より夏を感じられるのかもしれません。

 


道交法規則改正案 右矢印でUターン可

2011年07月14日 | ニュース

青色(緑色?)の矢印信号でのUターン禁止。

知ってましたか?

私はこの記事を見るまで知りませんでした…

Uターン禁止の交差点では、もちろんしませんが、
それ以外では矢印信号でのUターン、何の疑問も
なく、やっていたような…


ただしUターンOKになるのは来年4月1日からの予定。
それまでは違反です。くれぐれもご注意を!



(以下、記事並びに上の画像は本日付毎日jpより)

道交法施行規則:右折矢印でUターン可 
警察庁が改正案

警察庁は14日、赤信号でも右折を可とする青色の
矢印信号について、転回(Uターン)もできるようにする
道路交通法施行規則の改正案をまとめた。
来年4月1日の施行を予定している。

青色の矢印信号は、赤信号で他の車の進入が止められて
いる時に、右折車だけを進行させることで交差点での渋滞を
防ぐ目的がある。しかし、Uターンは禁止されているため、
右側車線の先頭の車がUターンしようとする場合、後ろの
車の渋滞を招く状況になっていた。

矢印信号でのUターンを認める改正案は、車の流れを
スムーズにする目的だが、既にUターン禁止とされている
交差点ではこれまで通り認めない。

交通量や交差点の広さなどを考慮して、危険があると
判断される場合もUターンを禁止する。
改正案は警察庁ホームページに公表され、15日から
8月20日まで意見募集を行う。

 


大丈夫ですよ~

2011年07月07日 | 思うこと

なんだかしっくりこない言葉遣いってありますよね。

本来とは違う意味で使われているとき。

私はこのところよく聞く「大丈夫ですよ~」という返事。


「大丈夫」の本来の意味は、

あぶなげがなく安心できるさま。強くてしっかりしているさま。
「地震にも―なようにできている」「食べても―ですか」など。

まちがいがなくて確かなさま。
「時間は―ですか」「―だ、今度はうまくいくよ」

(以上、goo辞書より)

そして近年若い世代を中心に使われる言い方。
こちらはgoo辞書に「補足」として解説がありました。

近年、形容動詞の「大丈夫」を、必要または不要、
可または不可、諾または否の意で相手に問いかける、
あるいは答える用法が増えている。

「重そうですね、持ちましょうか」
「いえ、大丈夫です(不要の意)」

「試着したいのですが大丈夫ですか」
「はい、大丈夫です(可能、または承諾の意)」など。

(同上、goo辞書「補足」より)


今回はこちら「補足」の方の使い方。

先日、同じ日に2度言われました。

まずは服屋さんの試着室にて。

若い女性店員さんが脱いだ靴を揃えてくれたので、
こちらが「ありがとう」と言うと、
満面の笑みで「大丈夫ですよ~」

はぁ・・・

続いて、別の店に時計を見に行ったとき。

ガラスケースからお目当ての時計を出してもらい、
手渡してくれた40代と思しき女性店員さんに
「ありがとう」と言うと、こちらも同じく満面の笑みで
「大丈夫ですよ~」という返事がかえってきました。

別に不安も心配もしてないんだけど…

「大丈夫」って、いつからこんな使い方をするように
なったんだろう。

特に若い世代では当たり前に使われているようですね。

私はまだ…どうしても違和感を感じてしまいます。


まあ、そのうち…仕事の打ち合わせなんかで、

相手:「この書類も用意しておいた方がいいですか?」

私:「大丈夫ですよ~」(必要ありません)

なんて、言っているかもしれません…

 


最後のタマネギ

2011年07月05日 | 思うこと

20年来のお付き合いになる地主さん。

事あるごとに自分の畑でとれた季節の野菜を、
自宅や事務所まで届けてくれます。

先日、頼まれごとがあってご自宅に伺うと、
「関節の病気に罹り、肘、膝に力が入らない」とこぼす。

少し前まで力仕事をしていた80歳の屈強な方。

医者に「どうやったら治るのか?」と聞くと、
もう「年が年だから治らないよ」とあっさり言われ、
すっかり意気消沈して声を落とす。

「もう80だもんな~」

まだまだ気力は満々なのに、体が思うようにならない、
もどかしさが痛いほど伝わる。


時の流れは如何ともし難く、時に残酷な自覚を迫られる。
いつまでも元気だと思っていた人も、そして自分も…

「もう畑もできない、たぶん最後…」
と言われて頂いたタマネギ。

いつもの通り、ありがたく頂きます。


それでも…寒くなるあたりには、またいつもの通り、
大根や白菜やネギなんかが、自宅や事務所の前に、
山盛りで置かれているような気がします。

 

 


センスが光る! ソラシド エア

2011年07月01日 | その他

昨日、仕事先で見た新聞記事に思わず惹かれました。


スカイネットアジア航空は、
新ブランド「Solaseed Air / ソラシド エア」
の導入を発表。7月1日より旅客案内表示など
すべてのマークを新ブランドに統一する。


「Solaseed Air / ソラシド エア」のロゴマーク


新ブランド名の「Solaseed」は、日本語の「空」と
英語の種を意味する「Seed」を組み合わせた。
空の「壮大さ」と、種という「新しい生命、力強さ、
勢い、無限の可能性」をイメージしたという。

事業分野である空から笑顔の種をまくという
思いが込められているとのことだ。

また、「Solaseed」をカタカナに表すと「ソラシド」となり、
音階のソラシドとかけて、上昇していくイメージと弾む
ような楽しさ、親しみやすさも表している。

ソラシドエアの新型機「ボーイング737-800型」


新コーポレートカラーは、緑豊かな九州と若々しさを
イメージした「ソラシド ビスタチオグリーン」。
ロゴマークには濃淡のグリーンを配し、人と人が
向かい合い繋がる様子、笑顔の種が跳ね上がり上昇
していく様子と、大空に浮かぶ笑顔を表現したという。

同社が今年度から導入する新型機
「ボーイング737-800型」は、6月にボーイング社から
1機目を受領し、営業運行開始は7月中旬の予定。

「ボーイング737-800型」の客室。
LED証明や騒音低下に配慮し、負荷を軽減する。
「ボーイングスカイインテリア(BSi)」を日本で初めて採用。


在来機のB737-400より全長が3m長く、座席数は
24席増の174席となる。シートピッチは在来機種と同じ。

就航路線は同社の主力である羽田 - 宮崎線が中心となる。
新型機は今後、11月と3月にも1機ずつ、2012年度も
3機を導入。在来機種は3機が引退予定で、来年度以降は
新型機6、在来型機7の13機体制となる。在来機種も今後は
新ブランド色に変更し、今後4~5年で新塗装に統一する予定。


新ブランドの発表に先立ち、同社取締役社長の
伊東正孝氏は、「新ブランドは社内の各職場から
選出された平均30歳代の若手、中堅社員からなる
プロジェクトチームが担当した」と説明。

「Solaseed Airは社員ひとりひとりの思いが
凝縮した種であり、この種でお客様の空の旅を
笑顔の花で満たしたい」と挨拶した。


ロゴマーク、機体、制服等の洗練されたデザイン。
何よりも ネーミングの心地よい響き、込められた意味。

乗ってみたくなりませんか?