西尾の行政書士  Getting Better  

愛知県西尾市で市街化調整区域の許認可、相続を主な業務とする行政書士事務所と
不動産会社を経営しています。

悲しみの果て

2011年03月29日 | 映画・音楽・読書

一昨日27日夜に放送された、FNS音楽特別番組、
「上を向いて歩こう」歌で一つになろう日本。

参加アーティストたちが、震災復興へのそれぞれの思い、
メッセージを込めて熱唱する姿が心を打ちました。

あらためて感じた音楽、歌の持つ無限の力。


その中で特に心に響いた歌。

エレファントカシマシ 「悲しみの果て」


被災地にも届いたのではないでしょうか。


 エレファントカシマシ 「悲しみの果て」

 

 クリップ人気ブログランキングへ参加しています。 
       
 
    人気ブログランキングへ   
よければ応援クリックお願いします!


世界最高峰レースで日本馬が勝利!

2011年03月28日 | 競馬

海外から明るいニュースが飛び込んできました!

競馬を知らない方にとっては?かもしれませんが、
世界最高峰レースで世界の強豪馬をを退け、
日本馬ヴィクトワールピサが強い勝利。
しかも2着にも日本馬のトランセンド。

大げさではなく、競馬界のみならず、
日本の価値を世界に知らしめてくれました。



日本に勇気!ヴィクトワールピサが優勝!

日本時間の27日未明に、メイダン競馬場で行われた
世界最高賞金(1着600万ドル=約4億9000万円)の
ドバイワールドカップ(GI、AW2000メートル)は、
M・デムーロ騎手騎乗のヴィクトワールピサ(牡4歳)が優勝。
2着にトランセンドが入り、世界最高峰のレースで日本馬が
ワンツーフィニッシュという快挙を成し遂げた。
ブエナビスタは直線で行き場を失い、8着に終わった。

ドバイワールドカップのこれまでの日本馬最高着順は
01年トゥザヴィクトリーの2着。アドマイヤドン、カネヒキリ、
ヴァーミリアンなど、日本を代表する名馬たちでも勝利を
挙げることができなかった。しかし、ヴィクトワールピサは
その大きな壁を乗り越え、勝利をものにした。

残り150メートル付近で、ヴィクトワールピサが先頭に立ち、
後続の追撃をおさえてゴール。鞍上のデムーロ騎手はゴール
直後、大きくガッツポーズを繰り出した。

「日本人のために勝ちたいと祈っていました。家族のみんな
ありがとう。私は日本を愛しています。ありがとう」。
デムーロ騎手は何度も“ありがとう”の言葉を繰り返した。

同馬を管理する角居調教師は「本当に暗いイメージの日本国内
でしたけど、3頭の日本馬で挑戦し、たまたま私の馬が勝てました。
日本を元気にしてくれる結果になって良かった。先頭に立つのが
早かったので、なんとか残ってほしいと思い、絶叫しました」。

勝ったヴィクトワールピサは、父ネオユニヴァース、通算13戦8勝
(うち海外3戦1勝)。国内の重賞は09年ラジオNIKKEI杯2歳S、
10年弥生賞(GII)、10年皐月賞(GI)、10年有馬記念(GI)、
11年中山記念(GII)を制している。

以上記事は3/27付msn産経ニュースより引用



こちらがその映像

腕に喪章を付けてレースに臨んだM・デムーロ騎手、
圧巻の好騎乗!馬上でのインタビューも感動的です。

2011ドバイワールドカップ-ヴィクトワールピサ(馬上インタビューあり)


クリップ人気ブログランキングへ参加しています。 
       
 
    人気ブログランキングへ   
よければ応援クリックお願いします!


明日の天気は大荒れ?

2011年03月25日 | 日記

3月も終わりに近づき、本来なら春の足音が
聞こえている頃ですが…

今夜から明日にかけて、冬型の気圧配置が強まり、
本州の日本海側や北海道、東海や関東、東北の
太平洋側など広い範囲で雨や雪となる大荒れの予報。

地震や津波で大きな被害を受けた東北の太平洋側も
昼前にかけて大雪や吹雪、強風や高波に十分な
注意が必要です。


そんな中…明日の早朝から2日間、親孝行を兼ねて、
家族で北陸に行きます。

北陸方面の明日の天気予報はなんと暴風雪。
終日、雪だるまのマークと北西の強風…

どうなるか心配ですが、とりあえず行ってみます 

 

クリップ人気ブログランキングへ参加しています。 
       
 
    人気ブログランキングへ   
よければ応援クリックお願いします!

 


献血急増 継続的な協力を 

2011年03月22日 | ニュース

先日こちらにも書きましたが、献血に訪れる人が
全国的に急増しています。

被災者への善意の表れとみられますが、
せっかくの善意が期限切れで無駄になる恐れや、
今後血液が不足し、供給が逼迫する事態にも。

各日赤支部は「血液製剤には期限がある。
短期に偏らず持続的な協力を」と呼びかける。

今回は特に若者を中心に協力が拡大。
せっかくの尊い善意、少しずつでも継続を!

 

以下、中日新聞CHUNICHIWebより

平日にもかかわらず、震災後の名古屋市の献血ルームには
多くの人が詰めかけていた。
「いつもの二倍。待っていただくため、かかる時間も二~三倍に
なっている」と担当者。「来ていただけるのはうれしいですが、
一時期に偏ってしまうのが心配」と複雑な心境をのぞかせた。

血液製剤には有効期限があり、赤血球の場合は二十一日間、
血小板は四日間。献血する人が一気に増えても、医療機関
などで利用される前に期限を迎えれば、善意が無駄になる。

次回の献血まで一定期間を置く必要があり、一度に多くの人が
献血すると、血液が不足する期間が発生する恐れも。
実際に阪神大震災のとき、全国各地で献血者が急増。
一時的に在庫がだぶつく一方、震災から二カ月ほどたったころ、
献血が減って、血液の供給が綱渡りになるケースがあったという。

医療機関での需要が多いのは、四百ミリリットル献血と成分献血
(血小板)。四百ミリリットル献血の場合は男性で十二週間、
女性で十六週間の間隔を空ける必要がある。成分献血の場合は
男女とも二週間空けなくてはいけない。

血液は安定供給が大切だ。日赤血液事業本部では「現時点では、
必要な血液をお届けできている。各都道府県の血液センターの
ホームページなどで在庫状況をチェックして献血いただけたら」
と話している。

 日赤などでは「複数回献血クラブ」の会員を募集している。
一度、献血した人で献血者コードが分かれば、携帯電話や
パソコンから登録でき、血液が不足した場合などにメールが届く。
初めての人は、混雑が収まったころに献血ルームなどに行けば、
早くスムーズに献血できる。

*画像は中日新聞CHUNICHIWebより



クリップ人気ブログランキングへ参加しています。 
       
 
    人気ブログランキングへ   
よければ応援クリックお願いします!


最近の日常

2011年03月20日 | 日記

東日本大震災以降、他の話題は控えておりましたが、
その間も当たり前に仕事をして、決まった予定をこなし、
宴会や会食、ジムに行ったり、休日は適当に息抜きを
しながらの変わらない日常を送っています。

仕事は相変わらず。年度末でやることが多く、
少々疲れを感じていますが、仕事ですから当たり前。
住宅着工等で震災の影響が早速出てきています。


息抜きを少し。

今日は「愛知こどもの国」のさくら祭りで、好天の中、
サークルメンバー8人と共にステージでウクレレの演奏。

終わった後は、いつもの通り?の反省会でした… 



3/13は森永卓郎さん(上の画像)の講演会に。
経済の堅い話はほとんどなし。

震災後で少々沈みがちな雰囲気の中、
終始、会場を笑いで包んでくれました。



3/15は友人にチケットをもらい、名古屋で行われた
シンディー・ローパーのライブへ。

往年と変わらない歌声、会場を駆け回るパフォーマンス。
少々貫禄は付いていましたが…とても57歳とは思えない、
パワフルなステージで80年代にタイムスリップ。

親日家のシンディー、会場に置かれた募金箱には、
多くの善意が集まっていました。


クリップ人気ブログランキングへ参加しています。 
       
 
    人気ブログランキングへ   
よければ応援クリックお願いします!

 


また再建しましょう

2011年03月18日 | その他

【地震】じいさん「また再建しましょう」


You Tubeで反響を集めている映像です。

計り知れない苦悩をおくびにも出さず、
笑顔で力強く答える高齢の男性。

そして、その映像に感動しコメントを書き込む多くの人々。
そのほとんどは純粋で熱い若者達。

日本の未来の縮図があるようです。


 おじいさん、俺ら若い世代で日本を
 東北を立て直してみせるから安­心してくれ

 おじいさん、あなたに力をもらいました。
 今度は僕たちが必ず日本を復興させます。
 どうか、知恵を貸してください!!
 本当に笑顔をありがとう。。


 
 じいさんありがとう
 オレもいちから真面目にやり直すよ
 ありがとう

 小さい事でクヨクヨしていた自分が
 恥ずかしくなりました。
 おじい­さん、勇気をありがとう!

 必ず再建してみせます!
 待っていて下さい!

 「また」再建しましょう。
 かつておじいさん方が私たちのために
 授けてくださった日本を、今­度は私達が。

 強いね、心強い。
 こうあるべきなんだね。
 負けちゃいられない。
 俺たちも頑張らなきゃ。
 また再建しましょう!

 おじいちゃんありがとう!!
 下なんか向いてられないね。
 今度は私たちが頑張るから!!

 
この言葉に思わず涙が出てきました。
 勇気づけられました。
 みんなで生きよう!!そして僕も頑張る!!

 おじいさん、必ず僕らの世代で再建して見せます。
 若者の力見ててください!

You Tubeより、この映像に寄せられた、
数多くのコメントからごくごく一部を引用しました。

 


日本へのエール

2011年03月16日 | ニュース

東日本大震災、海外からの救助隊や救援物資などの
支援が相次いでいます。

日本国を揺るがす危機的状況の中、海外メディアが
伝える報道、日本へのエールに、あらためて日本国の
尊厳を思い、胸が熱くなりました。


東日本大震災 日本称賛相次ぐ

東日本大震災で海外メディアの間には、日本人の
防災意識の高さや冷静沈着な対応を称賛するとともに、
不屈の精神に期待する論調が目立っている。

・中国

中国メディアは非常事態にもかかわらず、社会秩序が
保たれ、被災者らが救援物資を奪い合うことなく冷静に
対応する様子を絶賛。インターネットでも
「中国人は日本人を見習うべきだ」という論調が目立つ。

中国紙・新京報は
「日本人は災難に直面してもどうしてあんなに冷静なのか」
と伝え、避難所の被災者が大声で言い争うことなく
秩序よく並び、弱者優先で助け合っていると紹介。

・韓国

日本の地震報道が恐怖感を与えない抑制的な表現で
正確な速報を続けているとし、「揺れる画面にも声は沈着」
「迅速、物静かな災難報道」と絶賛した。

・台湾

「緊急事態に直面してもいつもの笑顔と礼儀を忘れない」
「先進国の尊厳を保持している」
記事は、携帯電話の不通で公衆電話に殺到した人々が
整然と順番を待つ 様子を紹介。また「道路は大渋滞に
なったが誰もクラクションを鳴らさない」と驚きとともに伝えた。

・イギリス

英高級紙インディペンデント日曜版は一面全体を日の丸の
デザインにし、中央に大きな日本語の見出しで、
「がんばれ、日本。がんばれ東北。」とのメッセージを掲載。
経済誌フィナンシャルタイムズの週末版は
「称賛すべき落ち着きと不屈の精神で対応している」と評価。

・フランス

フランス紙ルモンドは、日本がパニックに陥っていない
背景には、「仕方がない」と達観する地震国ならではの
心理があると分析。日ごろから災害への備えを万全にした
上で起きた地震に対し「人間ができることはあまりない」と
受け止める心構えができているとしている。

・ロシア

ロシアでは公的機関による義援金の募集や自治体単位
での支援表明も続出。インターネットサイトでは、
「日本人には、苦難に立ち向かう力があると信じている」
との励ましや「大災害でも冷静さを失わない文明的な人々」
などと称賛する声が相次いでいる。

~以上、3/14付中日新聞記事より抜粋


・アメリカ

米紙ウォールストリートジャーナルは「不屈の日本」と題した
社説を掲載。「大自然からの打撃に遭っても生き延びる備えを、
日本人がどれほどきちんとしているか指摘せずにいられない」
と、日本の地防災システムや建物の耐震設計を称賛。
「誤解してはいけない。日本の産業は今も偉大だ」と力説。

・インド

「日本以外で起きたらこれだけの対応は見られないだろう」
とインド経済誌ビジネス・ラインは伝えた。

以上、3/14付日本経済新聞記事より抜粋

 

「なぜ日本では略奪が起きないのか」―。
米メディアは相次いで、議論のテーマに取り上げている。


CNNテレビは、2005年に米国で起きたハリケーン・
カトリーナ災害や10年のハイチ大地震を例に
「災害に付き物の略奪と無法状態が日本で見られない
のはなぜか」として意見を募集。
視聴者からは「敬意と品格に基づく文化だから」
「愛国的な誇り」との分析や、「自立のチャンスを最大限に
活用する人々で、進んで助けたくなる」とのエールも寄せられた。 

【3/16ワシントン時事】



 


日本赤十字社 大震災義援金

2011年03月14日 | ニュース

この度の大震災について、被災地から遠く離れた
平穏無事な地にいる私には綴る言葉もありません。

ただ、お亡くなりになられた方のご冥福を心より
お祈り申し上げると共に、未だ救助を待っている方の
一刻も早い救出、避難所生活で不自由な生活を
強いられている多くの方々が1日も早く快適な生活を
送られるようになること、そして被災地の一刻も早い
復興を心より祈るばかりです。

また未曾有の惨事の中、我が身をかえりみず
危険な任務に従事される方々、被災地の復興に
全力を尽くしている方々には深く感謝を申し上げます。


私ができることといえば、小さなことですが、
義援金や節電、その他、自分のできる範囲のことを
させて頂きたいと思います。

日本赤十字社は14日、東日本大震災の災害義援金の
募集を開始しました。

義援金は郵便局・ゆうちょ銀行で受け付け、
口座名義「日本赤十字社 東北関東大震災義援金」、
口座番号は「00140―8―507」。9月30日まで。 

→日本赤十字社 東北関東大震災義援金について


*今日のラジオ番組の中で、献血についての情報が
  ありました。現在、善意の献血が集中していますが、
  現状では不足はなく、今後の安定量確保の為、
  時期をずらして協力をお願いしたいとのことです。
   私もそうします。
 

 


東北沖大地震

2011年03月11日 | ニュース
本日の東北地方太平洋沖地震。

東北地方、関東地方を中心に
観測史上最大規模の大地震が発生。

地震発生時は当事務所で依頼主、設計士を
交えた打ち合わせ中。
震源地から遙か遠い私の事務所でも、
長時間に渡り、うねるような揺れがありました。

今晩は行政書士会支部役員会に参加、
役員会では本題よりも地震の話に終始。

ただいま帰宅したところですが、
ニュース映像は各地で目を覆うような状況。
更に次々と被害状況の報道が追加される。

被災地の被害がこれ以上拡大しないこと、
今後の二次被害が発生しないこと、
そして早期の復興をただただ祈るばかりです。



以下、ニュース記事は本日付毎日Jpより

2011年3月11日午後2時45分ごろ、
宮城県北部で震度7を観測する地震があった。

東北沖大地震は、記録が残る中で国内最大の規模
(マグニチュード=M)8.8を記録した。

日本がかつて経験したことのないM8.8という規模は、
どれほどのインパクトを持っているのだろうか。

地球の表面を覆う岩板(プレート)の境界では、
「プレート境界型」と呼ばれる巨大地震が起きやすいが、
専門家によると今回の地震もこの仕組みで発生した
可能性が高い。大きな被害をもたらした東海地震、
東南海地震、南海地震などはいずれも「プレート境界型」だ。
古村孝志・東京大地震研究所教授は「今回の地震も
プレート境界型の可能性が高い。
日本で起きる最大級の地震が起きた」と話す。

このように、広域で連動して起きた巨大地震には、
チリ地震(1960年)、スマトラ沖地震(2004年)がある。

さらに大規模な破壊が起きた可能性を指摘するのは、
岩田知孝・京都大防災研究所教授だ。
「岩手県から茨城県までの約500キロにわたって破壊が
起きた可能性がある。今回の地震の規模は阪神大震災
(M7.3)の100倍以上。もともとの地震の規模が
大きいので、余震も大きいのだろう」と話す。

政府の地震調査委員会の阿部勝征委員長は
「今回の地震はすごい地震で言葉も出ない。
過去1000年に1回に起きるかという巨大地震だ。
最近は、東海地震や東南海地震、南海地震に注目が
集まっていたが、東北地方の地震の見直しをしている
ところだった。M8を超える地震は、これまで海外の話と
思われていたが、それが日本でも起きたということだ」と話す。

さらに古村教授は、「この地震をきっかけに大きな内陸地震が
起きる可能性がある」と指摘する。過去には、1944年に
東南海地震(M7.9)、1946年に南海地震(M8.0)が
続けて起きたが、その間にあたる1945年に内陸で
三河地震(M6.8)が起きている。



市街化調整区域には気を付けて

2011年03月10日 | 仕事

こちらでも度々説明をしていますが、
市街化調整区域内の農地等では原則、
建築行為、転用行為等ができません。

例外として、都市計画法、農地法等の許可
要件に適合し、許可が得られた場合にのみ、
建築行為、転用行為等が可能になります。

よって、市街化調整区域の土地を購入したり、
市街化調整区域に建築を計画する場合には、
都市計画法、農地法等の許可が不可欠であり、
事前の調査、協議には細心の注意を要します。


現在、私の事務所で受注している案件、
最近相談を受けた案件について、典型的な
準備不足、調査不足の一例を紹介します。

◆1例目
 市街化調整区域内の土地に分家住宅の建築を
 計画し、建築会社との建築請負契約書を締結済。
 しかし少し調べてみると、契約者は許可不適合者。
 この件はあきらかに建築会社営業マンのフライング。

◆2例目
 市街化調整区域内に土地を購入し、店舗建築を計画。
 接続する道路は現在、施工中で約1年後の開通予定。
 開通前でも道路認定されている為、許可は可能。
 許可を事前に取得し、その開通に合わせて店舗を
 建築し、開店する予定の案件。

 しかし、一部、道路買収に応じない地権者があり、
 調べてみると開通予定が遅れる可能性大。
 土地を仲介する不動産業者はその場合でも、
 市が強制執行により収用手続きを進めるとの説明。
 土地売買契約締結済。

 しかし強制執行には時間がかかる。
 市の担当者の話を詳しく聞くと、事前準備、認可手続き、
 工事等を含め、その場合の開通時期は現時点から約4年後。

 店舗は建築できても、道路が開通するまでは、
 当然の事ながら車両の通行はなし。
 こんなはずではなかった!という典型的な例。

 本件は契約後にこの件を事後説明、幸い土地購入者が
 土地を気に入っており、開通が延期される可能性が
 あることを承知の上で契約の履行を決定。
 ただし、あくまで結果オーライです。 


小さな事まで含めれば、こんな話は日常茶飯事。
危なっかしいな~ということは珍しくありません。

市街化調整区域内に土地を購入される方、
建築を計画される方、並びに不動産業者、建築業者、
もちろん我々専門業者も同様に細心の注意が必要です。

トラブルにならない為にも、事を進めてしまう前に、
事前に専門業者に相談されることをお勧めします。

  

 


英国王のスピーチ

2011年03月08日 | 映画・音楽・読書

映画 「英国王のスピーチ」

2011年2月26日より劇場公開中

第83回アカデミー賞主要4部門 、
作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞受賞。


昨夜、観てきました。
静かに心にしみる秀作です。


解説を少し→

 現イギリス女王エリザベス2世の父ジョージ6世の
伝記をコリン・ファース主演で映画化した歴史ドラマ。
きつ音障害を抱えた内気なジョージ6世(ファース)が、
言語療法士の助けを借りて障害を克服し、第2次世界
大戦開戦にあたって国民を勇気づける見事なスピーチを
披露して人心を得るまでを描く。共演にジェフリー・ラッシュ、
ヘレナ・ボナム・カーター。第83回米アカデミー賞で作品、
監督、主演男優、脚本賞を受賞した。

(以上解説は映画.comより)




 

身分を超えた友情、吃音に悩む国王ジョージ6世に、
あくまで対等に、毅然としかし繊細に“友”として
寄り添う言語聴覚士ライオネル。
そして弱き自分をさらけ出し、心を委ねる国王。

コリン・ファースとジェフリー・ラッシュの名演が心を打ちました。



真の友情とはーーー
身分や出生とはまったく無縁の、
対等な関係からしか生まれないということを、
この作品は見事に示してくれています。


クリップ人気ブログランキングへ参加しています。 
       
 
    人気ブログランキングへ   
よければ応援クリックお願いします!

 


再び刈谷市のライブハウスへ

2011年03月06日 | 日記

昨夜は友人たちと刈谷市のライブハウス、
「バードランド」へ。

先月に続き2度目ですが、当日はお店の13周年、
アットホームな雰囲気のいい時間を過ごしてきました。

出演は AYAKA JAPANESE POPS BAND 

チューリップ、中島みゆき、山口百恵などなど…
誰もが口ずさめるような昭和の懐かしい曲を
中心にした、楽しい演奏を聴かせてくれました。

改めて、やっぱり音楽はいいな~なんて、
感じさせてくれましたよ 

 

クリップ人気ブログランキングへ参加しています。 
       
 
    人気ブログランキングへ   
よければ応援クリックお願いします!

 


運動の効用、薬にも勝る

2011年03月05日 | その他

皆さん、日頃、運動をしていますか?

忙しいとか、ただでさえ疲れているのにとか…
分かっていてもなかなかできないものですが、
体が資本、毎日を健康に暮らすため、
適度な運動習慣は欠かせないようです。


毎週、説得力のある健康術を発信してくれている、
日本経済新聞連載、新潟大学岡田正彦教授の
「ほどほど健康術」より、運動の効用について。

習慣的に運動をしている人ほど病気になりにくい、
というデータが多い。
運動で予防できるのは、がん、心臓業、脳卒中、
認知症など数え上げればきりがない。

では、どんな運動をすれば健康で長生きが
できるのだろうか。

脈拍数が少し増えるくらいの運動が基本になる。

165から年齢を引き算した値を目標とする。
50歳なら1分間の脈拍数が115回。

ウォーキングが人気だが、ただ歩数が多いだけでは
脈拍数が上がらず、健康増進につながらない。

家事も同様、少なくとも家事では脈拍数は増えない。

「疲れること」と「運動」とはイコールではない。

数々の大規模調査の結果をまとめると、
健康のための運動は種目にこだわる必要はなく、
「1日に30分程度」、「週に3回以上」、何らかの
運動をすることが間違いなく健康増進につながる。

人間の体は、絶えず動き回っていることで
健康が保てるようにできている。
健やかなときも、病めるときも、運動は最新医療に
勝ることをエビデンス(科学的根拠)が示している。

(以上、22.12.19付日本経済新聞より抜粋)


クリップ人気ブログランキングへ参加しています。 
       
 
    人気ブログランキングへ   
よければ応援クリックお願いします!

 

 


児玉 清 講演会より

2011年03月03日 | その他

先日の日曜日、安城市にて行われた、
児玉清さんの講演会へ。

タイトルは「本棚の向こうに世界が見える」

ラジオのテレホン人生相談から聴く、
変わらない声には時折触れていましたが、
アタックチャンス!はものまねで見るばかり。

外見は白髪に白髭、特に当日は体調を
崩されていたようで、久々に拝見して、
随分歳を取られたな、という印象でしたが、
読書の面白さを語る口調はまるで少年のよう。

最近の活字離れ、特に本離れを非常に危惧され、
想像力を養うために読書は欠かせないと強調。

読書が自分の世界を拡げてくれる最良の方法。

自分の体験できない事を疑似体験させてくれる。

知らない世界を覗き、世界各国どこへでも行ける。

もっと小説をたくさん読もう!
小説こそが想像力を養ってくれる。
特に海外の小説を勧められていました。

氏は海外の小説に精通されており、海外作家への
インタビューや書評なども多く手掛けられています。

海外の小説も時代の変化、国の発展と共に、
主流がフランスからイギリス、そしてアメリカへ。
現在は北欧の小説が面白いとのこと。

謙遜からかそれらを「面白小説」と呼ばれていましたが、
実用書ばかりではなく、本来のワクワクするような読書、
小説を読む楽しみ、大切さを切々と語ってくれました。

私はこのところ海外の小説とは随分ご無沙汰ですが、
氏の言う、行った事がない国の文化に触れ、
疑似トリップをさせてくれる海外の“面白小説”。
久々に読んでみようかなと思わせてくれました。


クリップ人気ブログランキングへ参加しています。 
       
 
    人気ブログランキングへ   
よければ応援クリックお願いします!

 


効果的な花粉症対策は?

2011年03月01日 | その他

今日から3月、本格的に花粉症の季節に突入ですね。

今年は例年よりも花粉の飛散量が多いとのことで、
私の回りでもすでに症状が出ている方がみえます。

私も毎年この時期から症状が出て、アレルギーに
悩まされる一人、人ごとではありません。


先月5日付日本経済新聞土曜版NIKKEIプラス1に、
効果を感じた花粉症対策が特集されていました。

ランキングは、

1.マスクをする

2.外出から帰ったらうがいをする

3.外出から帰ったら手を洗う

4.できるだけ窓を閉める

5.空気清浄機を使う

      ・
      ・
      ・ 

などなどオーソドックスなものですが。


その中で具体的な対策をいくつか。

・普通のマスクをすると鼻の粘膜に着く花粉の量が
 3分の1弱になり、花粉用マスクだと6分の1に減る。

・部屋を加湿すると花粉の舞い上がりを抑えられる。

・窓開けはできれば朝から雨が降っている日に、
 10㎝ほどの開け幅で。網戸やレースのカーテンは閉めて。

・洗濯物や布団は花粉が比較的少ない午前10時までは
 外干し、その後は室内干しがお勧め。

・症状がひどい場合のお勧めは「鼻洗い」
 生理食塩水をぬるま湯で溶かして洗う。
 *これは私もやっています。

・一般的に市販薬は効き目が弱い割に、
 眠気を引き起こしやすい。

症状がひどくなる方は、流行前に病院での
早めの治療が効果的。
対策が遅れるほど、治療も難しくなる。


*以上2/5付日本経済新聞土曜版NIKKEIプラス1より抜粋


もう時期的に遅いかもしれませんが…

私同様、花粉症、アレルギー症状のある方、
少しでも症状が緩和できるように、早めの対策で
つらい時期を乗り切りましょう!


画像は今日、友人とランチをした、
衣浦グランドホテル13Fからの眺め。
花粉?ではなく、終日の雨で霞んだ風景でした。


クリップ人気ブログランキングへ参加しています。 
       
 
    人気ブログランキングへ   
よければ応援クリックお願いします!