西尾の行政書士  Getting Better  

愛知県西尾市で市街化調整区域の許認可、相続を主な業務とする行政書士事務所と
不動産会社を経営しています。

農地法改正の適用開始

2010年06月30日 | 仕事
昨年12月15日に施行された農地法等改正法で
厳格化された転用規制。

本年6月1日以降の農地転用許可申請分から
改正事項が適用されました。


今回は厳格化された改正内容のおさらい、
ポイントを紹介します。


1.違反転用に対する罰則の強化

農地転用許可を受けずに転用行為を行う、
違反転用をした場合の罰金額が大幅に引き上げられた。

①違反転用→3年以下の懲役または300万円以下の罰金
 
        法人は1億円以下の罰金

*違反転用における原状回復違反も上記と同 

罰金額を引き上げることなどによって、
違反転用の「やり得」といった事態の発生が
抑えられることが期待されている。

また、違反転用を行い、原状回復命令を受けた違反転用者が
当該命令に従わないとき、緊急に原状回復を講じる必要が
あるとき、原状回復を命じようとした場合に違反転用者を
明らかにすることができないときなどは、許可を行った、
都道府県知事や農林水産大臣が自ら原状回復を講じ、
それに要した費用を徴収することができる。


2.農地区分の基準の見直し

原則として転用が認められない「第1種農地」の要件の
「集団農地であるかどうか」の判断基準を、従来の
「おおむね20㌶」から「おおむね10㌶」に引き下げた。

また原則転用が認められる「第3種農地」の転用可能要件に
ついては、水管、下水管またはガス管のうち2種以上が埋設
されている道路(幅員4m以上)の沿道にあって、かつ、
おおむね500m以内に2つ以上の教育施設、医療施設
その他の公共・公益的施設が存することに強化された。

第1種農地とする農地のまとまりを小さくし、
第3種農地は、より都市整備がされた区域の農地に
絞り込むことで、転用を抑制するねらいがある。


3.農用地区域からの除外の厳格化

従来は集団農地の縁辺部の農地については、
認定農業者など担い手により現に利用集積され、
またはこれから利用集積されることが見込まれる
としても、除外が可能だった。

改正後は除外されることで経営する一団の農地の
集団化が損なわれる場合や、認定を受けた
農業経営改善計画の達成に支障が生じるなど、
担い手への利用集積に支障を及ぼす恐れがある
場合には、農用地区域からの除外ができなくなった。

まずは担い手の農業経営を優先。
支障がある場合は農用地の除外は不可。

(以上、全国農業新聞記事を参考にしました)



農地法改正について以前にまとめた記事は
こちらです。合わせてご覧ください。

→農地法改正の概要

→農地転用基準の規制強化



なお、農地法改正についての詳しい内容、対策、
具体的事案の処理等につきましては、
わかりやすくご説明をさせて頂きますので、
農地法許認可のエキスパートである当事務所まで、
お気軽にお問い合わせ下さい。


 ◇お問い合わせ先

 正海行政書士事務所
 〒445-0879 愛知県西尾市住崎四丁目106番地
 TEL(0563)54-7707
 FAX(0563)54-7701
 E-mail:nisionogyoseisyosi@mail.goo.ne.jp



十五穀米と修道院ビール

2010年06月29日 | 食事など
今日は蒸し暑かったですね~

こんな日はやっぱり…
仕事を終えてトレーニングでさらに汗をかいて、
お風呂ですっきりしてから、先日Tさんから頂いた
ベルギーの修道院ビールを頂きました。
なんとTさんの自家製です!

こってりの黒ビールでコクがあって旨かった~
マイブームの十五穀米と一緒に。


しかし、いいことばかりではなくて、
鶏のフライを食べている時に
奥歯がポロッと欠けてしまいました… 
少し前から奥歯が痛かったのですが、
突然、歯が欠けたのにはビックリ。

早速、歯医者に行ってきます… 


人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!



富士登山は慎重に

2010年06月28日 | その他
昨今の登山ブームは中高年だけではなく、
若年層にも拡がっているようです。

山スカ(登山用のおしゃれなスカート)なんていう
言葉もできるほど、装いも華やかになり、
ファッションから入る人たちも多いようです。


その中でも1番人気はやはり“日本一”の富士山。
生涯一度は富士山に登ってみたい、
富士山頂からの日の出を拝みたい、という人は
登山未経験者の中にも多いのではないでしょうか?



ネットにこんな記事がありました。


 富士登山、健康状態にご注意を
 5年で14人が心肺停止

 登山人気が続く富士山で夏山シーズン中に、
 この5年間で14人が体調が急変し心肺停止になり、
 このうち13人が死亡していたことが、朝日新聞の
 調べでわかった。大半が中高年で、持病の自覚が
 なかった。高山病でも年間に500人が手当てを
 受けていた。富士山の山開きは7月1日の予定。
 専門医は「高山は想像以上の負担が体にかかる。
 体力の過信は禁物」と警告している。


 高山では体にかなりの負担がかかる。
 鹿屋体育大の山本正嘉教授らが登山経験が
 豊富な中高年7人の協力で富士登山中の
 健康状態を調べると、安静時でも血圧が高くなり、
 血液の酸素濃度は、慢性呼吸不全などの患者で
 在宅酸素療法の適用基準となる90%を大幅に下回り、
 山頂付近では平均で68%だったという。

 高山病の症状を訴える人も少なくない。
 昨夏は537人が救護所で頭痛、吐き気などを訴え、
 高山病と診断された。大半は軽症だが、脱水症状や
 呼吸困難などで危険な状態に陥った例もあるという。

 富士山には五合目から山頂までに約40の山小屋が
 あるが、8月半ばなどはほぼ満室になり、
 当日に飛び込みで泊まることは難しい。
 「宿泊客以外は小屋の中に入らないで」と掲げる
 小屋も多い。このため、山岳救助関係者は、
 体調が急変した登山者を見逃す危険があると心配する。

 環境省によると、富士山には、天候不順だった昨年も
 29万人以上が登り、5年で1.5倍に増えるなど、
 富士山ブームが続いている。

 日本登山医学会理事の増山茂医師は「初めての登山に
 富士山を選ぶ人も多いが、体力作りや健康チェックを
 受けてから慎重に登って欲しい」と話している。

 (以上Asahi.com記事より抜粋)



私は2度、富士登山を経験しています。
確かに達成感や感動はありますが、
観光気分で行くほどラクではありません。

一度は大雨と濃霧で前方視界1mほどの中、
同行者が高山病に罹り、漆黒の闇の中、
ルートから外れないように注意しながら、
予定時間を大幅にオーバーして、
なんとか下山した経験もあります。


今年も例年以上に登山者の増加が見込まれています。

私も近いうちに3度目をと思っていますが、
登られる方は当日の体調管理は万全に、
できれば事前のトレーニング、ウォーキング等で、
体力作りをしてからチャレンジしたいですね 



人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!





キャピタリズム~マネーは踊る

2010年06月27日 | 映画・音楽・読書
映画「キャピタリズム~マネーは踊る」

2009年12月日本公開

本日DVDで観ました。



解説です→


「ボウリング・フォー・コロンバイン」、
「華氏911」のマイケル・ムーア監督、最新作。
世界各国で大反響を巻き起こした史上最強の
マネー$エンターテインメント!


2008年、リーマン・ブラザーズの経営破綻が
金融危機の引き金となり、世界経済は
「100年に一度」と呼ばれる同時不況に陥った。

アメリカでは住宅市場の大暴落と企業の倒産により、
自宅や職を失う人々が大量発生。
一方で、金融危機の原因を作った投資銀行や保険会社は
公的資金(税金)で救われ、役員は1億円以上のボーナスを
手にしている。ウォール街は何をした?人々のおカネは
どこに消えた?ムーア監督が$マークのついた袋を手に、
ウォール街へと突入する!

(以上解説はAmazon.comより)



監督・脚本・製作・キャスト:マイケル・ムーア。

世界一の経済大国アメリカでは1%の富裕層が
その他95%の国民よりも多くの富を保有するという。

その1%の富裕層のために政治が動き、
富裕層にとって有利に法律が改正され、
多くの労働者層を踏み台にして、
更に資産を増やしていく。

ムーアはアメリカ資本主義の廃退を批判し、
国民のための真の民主主義をと訴え、
映画は「さあ、立ち上がろう!」というメッセージで終わる。


観ると誰もが(富裕層以外?)憤りを感じる映画だと
思いますが、観た後はスッキリ感もある。
あっぱれ、マイケル・ムーアです。

資本主義大国の日本もアメリカと同類、
あまり変わらないのかも…なんて思いました。

お薦めですよ!


人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!


明日は宝塚記念!

2010年06月26日 | 競馬
明日は上半期最後のGⅠレース「第51回宝塚記念」。
上半期のグランプリレースですが、
JRAのHPをみると、明日の阪神競馬場は雨予想、
馬場状態は不良馬場(または重馬場)で行われる模様。


上の写真はファン投票1位、前日オッズ1番人気の
牝馬ブエナビスタ。
ファンの期待に応えることができるか!?





前日最終オッズ同率2番人気のアーネストリー。
前走金鯱賞を勝った勢いNO1の上昇馬。




前日最終オッズ同率2番人気のジャガーメイル。
前走天皇賞勝ち馬。再び驚異の末脚が見せられるか!?




前日最終オッズ同率4番人気のドリームジャーニー。
昨年の宝塚記念、有馬記念の勝ち馬。
グランプリレース3連覇なるか!?




前日最終オッズ同率4番人気のロジユニヴァース。
昨年のダービー馬。不良馬場での圧勝再現なるか!?


面白いメンバーが揃いましたが、
いつもよりレース展開や重馬場の巧拙をしっかり、
頭に入れて検討しなければいけませんね。

ただまぎれが多い重馬場。馬券的には面白いかも!?


私は明日リアルタイムでは見られないので、
馬券は先程、PATで買いました。

私の狙いは…期待を込めて前に行く実績馬の復活!
競馬好きならすぐわかりますよね 

では明日3時40分スタート、乞うご期待!



人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!



ウクレレでビートルズ+α

2010年06月25日 | ウクレレ
今日は住宅メーカーの戦略会議に参加したり、
岡崎市での開発許可申請など。

岡崎市での仕事を終えた夕方、
イオン岡崎内にある島村楽器へフラッと。


ビートルズナンバー26曲を収めた、
ウクレレ・ソロ楽譜集、「ウクレレでビートルズ」
(上の写真)を買いました。


イエスタデイ、レット・イット・ビー等の定番曲の他に、
イン・マイ・ライフ、ノーホヘア・マン、ガール、
ノーウェジアン・ウッド、オール・マイ・ラヴィング等、
やってみたい曲がいくつか。

ボチボチやります… 



ついでに面白そうだったのでこちらも。






「すぐ歌えるコード進行ネタ帳 ウクレレで作れる5万曲」


こちら明るいコード、悲しいコード等のコードパターンを
組み合わせてすぐに5万通りの歌が作れますよ、
というヘンな本。

危険な雰囲気のコード進行、男気のあるコード進行、
近未来的なコード進行、ギョッとするコード進行など、
何それ?というコード進行が各種入っています。

役に立つかどうかは分からないけど、面白そうでしょ?


ちなみにほぼ同じつくりのギターバージョンもありました。
キーボードバージョンも出ているようです…

興味のある方はどうぞ! 


人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!





単純明快

2010年06月24日 | 思うこと
今日は仕事関連で2件、それぞれ自らの仕事に
真摯に取り組んでみえる方にお会いしました。

業種は違っても刺激になりますね。



中日新聞夕刊に連載されている「この道」。
毎回各分野で活躍し、自らのなすべきことに
真摯に取り組まれている方が登場しますが、
現在連載中のクライマー山野井泰史さんは桁外れ。

ギャチュンカン北壁の登攀で、
同行する妻妙子さんは足の指2本を残し全ての指を失い、
自らも手足10本の指を失ったにもかかわらず、
培ったものが全部出て嬉しかったと言う人。
常人ではとても考えられない。


その山野井泰史さんの連載は今日で43回目ですが、
特に31回目のタイトル「単純明快」の項では
この人らしさが出ていて面白い。



 K2に登った頃にも感じてましたけど、
 山に対するモチベーション、僕より高い人は
 あまり見たことないですね。
 クルティカと一緒に登っていても、
 僕の方がモチベーション高いなと思いました。

 僕は山のことを四六時中考えているんです。
 だから、いろんな人と登りますけど、
 技術はともかく、山のことばっかり考えている人と
 登るのは楽です。
 モチベーション低い人と登っていると、
 山以外のことを考えているのを感じちゃうでしょう。
 そういうのは嫌なんです。
 山に行ったら、山のことだけを考えていてほしいんです。

 あの山素晴らしい。ぜひ登りたい。
 それにすべてをかけてみよう。
 そんなふうに単純でいいんですよ。
 登る動機とかは特に必要ないんですよ。
 だから、山に登って何かを表現したいとか、
 何かを伝えたいとか、そういう気持ちは
 あんまりないですね。

 名が売れたからって、いいことあるんでしょうか。
 いまでも、行きたい山にはだいたい行ってるんですから、
 有名になる必要なんかないんですよ。
 有名にならなきゃヒマラヤにもいけないよということなら、
 考えないでもないですけど。

 (山に登って)歴史を刻みたいとか、そういうことを考える
 人もいるでしょうけど、僕にはそんな気持ちもない。
 なんか悲しい言い方になりますけど、
 たとえ忘れ去られたってそんなにつらくない。
 忘れられたとしても、僕は楽しく登っているでしょうね。

 (以上、中日新聞夕刊「この道」より )



本当の幸せとはこういうことではないか。
難しいことはなく、単純明快。
やりたいからやる、他には何もいらない。
ただそれだけ…

私はまだまだ修行が足りません… 



山野井泰史さんの解説を少し→

山野井 泰史(やまのい やすし、1965年4月21日 ) は、
東京都出身のソロクライマー。身長165cm、体重58kg。
東京都西多摩郡奥多摩町在住。

高校就学時よりアルパイン・クライミングに傾倒。
高校卒業後はアメリカ合衆国のヨセミテなどで
フリークライミングに没頭する。
フリークライマー平山ユージと共にルートに挑戦した。
その後はビッグウォールに転身し、妻の妙子とともに、
毎年新ルートを開拓する。
ギャチュン・カン北壁の登攀後、嵐と雪崩に巻き込まれ
重度の凍傷に罹り手足の指10本を切断する重傷を負うも、
クライミングへの熱意は冷めず、
オールラウンドな挑戦を続けている。

(以上解説はWikipediaより)



人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!



遠くの仕事

2010年06月23日 | 仕事
今日は農地転用の申請で日進市へ。

私の事務所は西尾市を中心に西三河エリアでの
仕事が多いのですが、それ以外の市町村でも
無理がなければ遠方にも行きます。


上の写真は日進市図書館。

日進市役所を目指して車で走っていたら、
田んぼの中にデーンと変わった建物が
視界に飛び込んできました。
地元の評判は分かりませんが、
遊び心があって面白いですね~



こちらも遠方。週末に開発関連許可の仕事で行った
岡崎市片寄町の現場近くの風景。





数年前に市町村合併で岡崎市に編入されましたが、
以前は額田郡額田町大字片寄字~。
岡崎市の中心部からもかなり離れた里山集落です。


せっかくなら、ドライブがてらのんびりと行きたい
ところですが、なかなかそうもいかず、
大抵、慌ただしくバタバタと仕事して帰ってきます。

まあ、仕事ですから当たり前ですが… 



人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!



年に一度の人間ドック!

2010年06月22日 | 日記
私たち自営業者はまず健康第一!ということで、
本日、年に一度の人間ドックへ。

昨夜10時以降は飲食何も口にできず、
朝からパワー不足の中、
一般的な各種検査の他、各種がん検査まで。


腹部超音波検査(エコー)では担当者が何度も
モニター画面をのぞき込むのが気になり、
(私は気になると恐る恐る聞いてみるのですが、
必ず結果は後日Drから~♪とはぐらかされます…)
胃部X線検査(バリウム飲むやつですね)では、
台が傾いて頭が下になるときに、高齢の方は
これ耐えられるのかな?といつも同じことを思ったり。

検査後は下剤の効きすぎで、ヘロヘロでした… 

結果は後日。何もなければとりあえず安心ですが。


世の中不景気ですが…
「元気があれば何でもできる!」ということで、
皆さんもまずは健康第一で、お身体は大切に!! 


人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!



血液サラサラ神話

2010年06月21日 | その他
 さまざまな健康法が次々と登場しては消えていく。
 よかれと思ってやってきたことがむしろ健康には
 有害だった、という話も少なくない。


~日本経済新聞に毎日曜掲載される、
新潟大学岡田正彦教授の連載コラム「ほどほど健康術」。
今週(20日)はこんなドキッとする文章で始まりましたが、
とても興味深い内容なので、こちらでも取り上げます。



 ~たとえば「血液サラサラ」にまつわる“怪情報”。
 「水を毎日2㍑飲むと健康になれる」という話を
 信じ込んで実践している人も多い。
 正しいのだろうか?

 血液の流れやすさは主に赤血球という細胞成分によって
 決まる。赤血球は柔軟性がきわめて高く、自在に変形
 しながら、自分より細い血管を楽々と通り抜けていく。

 ところが重い病気になると、その柔軟性が失われ、
 血液は流れにくくなる。でも大丈夫だ。
 そのような赤血球は途中で破壊され、血液中から
 直ちに排除されるようになっている。

 血液は決してドロドロにも、サラサラにもならない。

 コレステロールや中性脂肪が増えると、血液は少しだけ
 流れにくくなる。このような場合は明らかに病気で
 治療がいる。

 では、日々どのくらいの水を飲めばいいのか。
 
 人間の身体は体重の半分以上が水でできている。
 この料は常に一定でなければならないが、
 絶えず尿や汗として体外に排せつされる。
 また皮膚の表面からも蒸発している。
 その量は1日推定2~2・5㍑になる。

 しかし、だからといって、それだけの水を
 毎日飲む必要はない。
 どんな食品にも水分が必ず含まれており、
 また栄養素が体内でエネルギーとして燃焼される際、
 化学反応で大量の水が生じているからだ。
 これらを合わせると1日必要な水分量の半分以上になる。

 その不足分をお茶などの飲み物で満たせばよいことになるが、
 人間の体には、水分量を一定にするための仕組みがある。
 「のどが渇いたら水分を取る」だけで十分なのだ。

 水は飲みすぎても、普通はすぐに尿として排せつされるが、
 一時的に血液が薄まるため、胃腸障害や疲労感などの
 症状が出ることもある。水分は取りすぎないことも大切だ。

 人間の体には巧みな仕組みが幾重にも存在する。
 進化の過程で、地球環境に合わせて生きていけるよう、
 遺伝子が成長してきたからだ。
 自然に逆らわずに生きればいい。

 この大原則を理解しておけば、水分補給に限らず、
 健康情報のウソ、ホントを見分けられるようになる。

~以上日本経済新聞6月20日付、新潟大学岡田正彦教授の
 連載コラム「ほどほど健康術」より全文掲載。



私は毎回専門的で信頼性の高いデータに基づきながらも、
シンプルで分かりやすく、無理のないほどほどの健康法を
教えてくれる、この岡田教授のコラムが好きなのですが、
説得力がありますよね。


有名女優さんや有名スポーツ選手などが、
1日○㍑水を飲もう!なんていうとなんの疑いもなく
信じてしまいそうですが…

健康情報のウソ、ホントを自分の目で見分けられるよう、
「自然に逆らわずに生きる」ことが大切なようです 


人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!


タンブラーとポロシャツとウクレレ

2010年06月20日 | 日記
今日は父の日。
息子からはポロシャツとケーキ、
娘からはタンブラーと似顔絵とかわいい手紙を。
私は誕生日も近いので毎年合同ですが 
それでもかけがえのない幸せを感じます。


そんな父の日、午前中はウクレレの集まりに参加。




先日の誕生日にもらった2本のウクレレ(←ウソ)

本当はウクレレ仲間2人のカマカ(左)とコアロハ(右)。
ハワイを代表するウクレレブランドのスタンダードサイズ2本。
カマカは音に深みとまとまりがあり、
コアロハはハワイらしいカラッとした軽やかな音色です。
どちらも甲乙つけがたい素晴らしいウクレレです。


昼は高浜市のかわら美術館内にあるレストランで、
友人と初対面の方を交えてコース料理を 

初めての方も私のブログを見てくれていて(ありがたいですね)、
楽しく快適な時間を過ごしてきました。


その後、夕方から夜に掛けては仕事でお客様のお宅へ。
休みでも時々、仕事もしたりしています。 


今日のタイトルはポロシャツ、ワイシャツつながりで
~部屋とワイシャツと私♪から。意味はないです 


人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!




世論の曲解

2010年06月19日 | 映画・音楽・読書
最近読んだ本の紹介です。

「世論の曲解」 菅原琢著
 光文社新書 2009年12月20日初版



人は自分の考えや事前に有している印象や情報に
したがって、物事を解釈しがちであり、
さまざまな情報やデータが周囲にあっても、
自らの考えに合致する都合のよいものだけを
選び取ってしまう習性がある。

これを専門用語で「確証バイアス」というが、
筆者はこうした確証バイアスを避けるためには、
なるべく多角的にデータを集め、確認していくことが
大切であると考え、事例をコレクションするだけの
やり方では、バイアスはいくらでも発生すると説く。

多くのケースによってなり立つ計量的なデータを中心に、
表とグラフを多用し、これらを「読む」作業を繰り返し、
またその「読み」と異なる仮説を想起してはこれを潰す
作業を行い、政治の世界にいつの間にか流布してしまった
いくつかの言説や常識を改めていく。


世間にもっともらしく氾濫する世論や統計が
いかに間違っているか?

よく言われることではありますが、
政治の世界に限らず、私達を取り巻くあらゆる世論、
印象や情報にしたがって誘導される言説や常識を
まずは疑ってかかった方がよいのではないか?

印象や自分にとって都合のいい情報だけではなく、
客観的なデータに基づき物事を分析し、
論理的に判断する事の大切さを改めて考えさせられました。


この本お薦めの1冊ですが、政治議論の形式ではなく、
上記の通り印象や情報を極力排し、図表を多用した
計量的データ分析ですので、読むのに多少根気が要ります。

それでも、ついつい印象や世論に流されやすい方!
目からうろこかもしれませんよ!?



以下本書の解説文です→

「あらゆるデータが、小泉後の自民党の針路の
間違いを指摘していた(略)世論調査は
『優勢造反組』の復党を否定し、安倍政権に
軌道修正を促していた。
07年参院選での自民党の敗北は小泉構造改革の
せいではないということは明らかだった。
麻生太郎という人物が国民的人気などというのが、
まさに噴飯ものだとデータは示していた。
データ的に間違った方向に進んでいたのだから、
総選挙の惨敗はまったくの予想通りであった」

本書は、新進気鋭の政治学者が、印象論を排した
データ分析を駆使して、マスコミ報道の問題点や、
世論調査を曲解して惨敗した自民党の迷走を描き出す。
(以上:本書より)




人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!



和食 釜の座

2010年06月18日 | 食事など
安城市にある和食の「釜の座」でお昼を。

初めてでしたが、落ち着いたお座敷での食事。
季節の花が飾られ、お手洗いでは落語が流れている。

12時頃に行ったのですが、20分ほど待ち。
店内のほぼ9割方は女性客。
世の中、男性よりも女性の方が元気なようです… 




月替わり、6月のメニュー。
3段のお重に上品な料理が並びます。




こちらはデザート。


店員さんの応対も良く、昼間の一時、
ゆっくり快適な時間を過ごしてきました 



人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!


近代絵画に見る人と自然

2010年06月17日 | その他
仕事で安城市に行ったついでに、
現在、安城市民ギャラリーで行われている
こちらを観てきました。
 
 ↓

愛知県美術館平成22年度移動美術館
「近代絵画に見る人と自然」

愛知県美術館から国内外の20世紀の美術、近代美術、
現代美術、木村定三コレクションを借用し、
市民ギャラリーで展示する。

梅原龍三郎、大沢鉦一郎、荻須高徳、岸田劉生、
黒田清輝、佐伯祐三、杉本健吉、中村正義、
平川敏夫、駒井哲郎、長谷川潔、
エミール・アントワーヌ=ブールデル、
荻原守衛、戸張孤雁など、
洋画、日本画、版画、彫刻52点展示。

(以上、市民ギャラリーHPより)


上記の他にも小品でしたが、
ピカソやシャガールもありました!





安城市民ギャラリーはこんなに贅沢な建物。
特に平日は人も少なくてゆっくりできますよ。


なかなか充実していましたが、
なんと入場は無料です。
期間は7月11日まで、お早めに!


詳しい事はこちらまで→市民ギャラリーHP


人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!



ラストムービー

2010年06月15日 | 映画・音楽・読書
「ラストムービー」

あなたが人生の最期を迎えるとき、
あと1本だけ映画を観る事ができるなら、
どの映画を選びますか?

映画好きはあれもこれもと頭に浮かび、
なかなか最期の1本が選べないかもしれません。

本年4月に亡くなった作家、井上ひさしさんが
挙げた1本は黒澤明監督の「毎日が日曜日」。


私ならなんだろう?

生涯まだ何度も観たいと思うような、
自分の宝物のような映画は洋画、邦画を問わず、
いくつもあるし、それに順位をつけることは難しい。
自分の年令や置かれた状況、その日の精神状態に
よってもその順位は変わってくるような気がします。
(映画好きの方なら分かりますよね。)


ただ最期に観たい映画「ラストムービー」として
1本だけ選ぶのなら、私は迷わずこの映画です。







「二十四の瞳」

 木下恵介監督 1954年制作


制作から半世紀以上の時を経て、
今なお日本映画史に燦然と輝く不朽の名作。

私の中で未だこの映画を超える日本映画はありません。


何度観ても叙情的で美しく、悲しく、感慨深く、
教えられ、心を揺さぶられる。

自分の力ではどうにもならない時代、
過酷な人生を生きなければならなかった、
貧しい教え子たちの心の叫びを、
若き女教師がどう受け止め、どう立ち向かったか。

悲しい映画であり、ハッピーエンドではないけれど、
観る度に厳かで包み込むようなぬくもりを覚え、
心に確かな希望の光を灯してくれる。

先の見えないこんな時代だからこそ、
改めて多くの人に観てほしい傑作です。



解説です→

主人公の若き女教師・大石久子が小豆島の分教場に
赴任した昭和3年から、終戦の翌年までの激動する
18年間を年代記的に描いている。

分教場の12人の生徒と大石先生の師弟愛が戦争や家族制度、
貧困といったものに踏みにじられていく様子を、
幾歳月を経ても変わらぬ、小豆島の美しい自然の中に
対象的に映し出し、時代の悲劇を見事に見せている。

女学校出のハイカラな大石先生は、赴任当初は村の人々から
白い目で見られたが、次第に受け入れられるようになる。
やがて時代の流れも12人の優しい教え子たちを離散させ、
戦地で命を失う者も出る。

終戦後、生き残った者が集まって、再び大石先生を囲む。
“二十四の瞳”を演じる現地で募集した素人の兄弟姉妹と、
20代から40代を演じる高峰秀子の演技が素晴らしい。

(以上解説はeiga.comより)


人気ブログランキングへ ←よろしければ投票してください!