トピックス@箕面市立西小学校

子どもや行事のようす、季節の移り変わりや学校からのメッセージを発信していきます。
箕面市新稲3-12-2

5年生稲刈り体験

2014-10-16 18:13:56 | 子どものようす

6月に田植え体験をした田んぼで、稲刈りをさせていただきました。

 

初めて鎌を使う子も多く、最初はとても慎重に作業を進めていました。

    

慣れてくると、ザックザックとどんどん刈り、束にして干しました。

   

6月の田植え、稲の観察、そして稲刈りと約半年間、お米について教えていただき、地域の農家の方々に大変お世話になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生 総合学習 ~みんなが手をつなぐために~

2014-10-15 16:09:21 | 子どものようす

4年生は今日の3・4時間目に、盲導犬と共に過ごす方のお話を聞く総合学習がありました。

盲導犬と共に生活をされている片倉さんと、車いすで生活をされている川口さんにたくさんのお話を聞かせていただきました。



 

実際に盲導犬を間近で見ることができ、連れて歩いて下さるときはみんな思わず立ち上がって見ていました。

 

片倉さんからは、目が見えない中で生活する上で感じる不便さやまわりの声掛けの必要性など様々なことを教えていただきました。

財布からお金を出すときに出しやすいように、お札を折ることで種類分けしたり、小銭の入れるところを分けたりすることで、工夫をされているそうです。

また、カードはどれがどれだかわかりにくいので、点字のシールを付けて何のカードかわかるようにしているとのことでした。

盲導犬には話しかけてはいけない、という世間の認識があるため、困っている時も声をかけてもらえないのが大変だということもお話されていました。

 

川口さんからは、体や目が不自由でもほとんどどんなスポーツでもできるということを聞きました。

川口さんはいろんなスポーツをされていた選手だったそうです。


 

「車いすでのラグビーで怪我をしなかったのですか?」

「家での生活は?」「苦手なスポーツは?」

子どもたちからの多くの質問にも丁寧に答えてくださいました。

 

「障害を持っていても、練習を頑張って続けてあきらめなければ、いろんなスポーツができます。」

子どもたちは、この話を聞いて「目標にしないと!」と張り切っていました。


 



お話の後、一人ずつ盲導犬の”レイズ”に触らせていただきました。片倉さん、川口さんの周りには子どもたちが寄って行き、いろんな質問をしていました。お話の内容で興味を持ったことがたくさんあったようです。

最後に川口さんにバスケットボールのシュートを披露していただきました。

パシッツとゴールに入った瞬間子どもたちから大歓声と拍手が起こりました。

 

いろんなお話を聞かせていただいたこの2時間は、子どもたちにとって貴重な体験となりました。一人ひとり、お二人のお話を聞いて、見て、感じたことがたくさんあったようです。今後もこの総合学習を通して、みんなが「助け合い」「つながる」ことについて考えていってほしいと思います。

 



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童朝会

2014-10-14 09:00:13 | 子どものようす

いつものように集会委員のゲームで児童朝会が始まりました。今日は「じゃんけんゲーム」です。

 

校長先生のおはなしの後、箕面市なわとび大会の表彰状の伝達がありました。

 

どのチームもよく頑張りました。入賞した「友情∞」「三代目西小ジャンプ魂」のチームの皆さんおめでとう!

 

生活指導の先生から「忠魂碑」に登ったり、危険な遊びをしないようにと注意がありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市なわとび大会

2014-10-11 14:30:01 | 子どものようす

第二総合体育館で恒例のなわとび大会がありました。

 

50チーム、378人の参加がありました。

 

「8の字跳び」と「みんなでジャンプ」の2種目です。

 

今年は西小からは、5年生10チーム、1年生3チームが参加しました。

 

5年生は一学期から練習していたので、さすがに上手です。

 

それぞれ予選がありました。

 

1年生のチームが、なんと「みんなでジャンプ」の低学年の部で決勝の4チームに残りました。

 

「みんなでジャンプ」の高学年の部決勝では6チーム中4チームが西小学校でした。

 

高学年の「8の字跳び」では優勝、「みんなでジャンプ」では2位、3位に入りました。おめでとう!

みんな、練習してきた成果をしっかり発揮し、よく頑張りました。「ハイ、チーズ!」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生自転車安全教室

2014-10-10 10:01:20 | 子どものようす

箕面警察や市役所の方が来られて、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。箕面市内の今年9月までの自転車による事故は140件もあったとのことです。

 

自転車に乗る前の点検は「はらぶったべさ」が大事ということを教えていただきました。それぞれ、ハンドル・ライト・ブレーキ・タイヤ・ベル・サドルのことを言います。ぜひ覚えておきましょう。

 

運動場で実際に自転車に乗って、実技練習をしました。PTA地区委員の皆様にもお手伝いしていただきました。

 

出会いがしらの事故が多く、自転車と歩行者がぶつかった場合は自転車が加害になり、歩行者にけがをさせてしまう事故も増えているそうです。教えていただいたことを、しっかり守って事故に合わないよう、また、歩行者にけがをさせないように安全に自転車に乗りましょう。

 

最後に、自転車安全教室を受けましたという証明に、一人一人に自転車パスポートが配られました。大切に保管して、自転車に乗る時は携帯してくださいとお話がありました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生 秋の遠足へいってきました!

2014-10-09 18:26:20 | 子どものようす

3年生は、秋の遠足で万博記念公園へ行ってきました。

天候にも恵まれ、秋空のもと出発しました。

 

まずは、「民族学博物館」を見学しました。

  

しっかりとお話を聞いて、ルールを守って見学することができました。 

グループ行動を通して、友だちを思いやることの大切さも学ぶことができました。

  

お昼ごはんは、芝生の上で、おうちの人が作ってくれた おいしいお弁当を食べました。

 

そのあとは、芝生の広場で自由時間を過ごしました。 

走り回ったり、コロコロと転がったり、川で遊んだり。。

友だちと自然に親しみ、汗いっぱいに遊びました。

   

最後に、特別展を見て帰りました。

 

 

  

無事に帰ってきました。 付添いの先生への感謝の気持ちを忘れずに、

しっかりとお礼を言えました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生銀杏ひろい

2014-10-09 16:51:00 | 子どものようす

6時間目、4年生が西小学校の東端にたくさん落ちている銀杏拾いをしました。

 

50周年の記念式典で感謝の気持ちを伝える取り組みとして、来賓の皆様へのお土産としてお渡しするとのことです。

 

全員が割り箸を持って拾い、バケツに9杯も集まりました。

 

最終的には10個ずつ袋に入れてリボンをかける予定です。

 

手紙も添えてお渡ししますので、お楽しみに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5,6年生英語活動(試行)

2014-10-09 09:50:18 | 子どものようす

5,6年生は、外国語活動の時間が週に1時間あるので、1~4年生とは内容が違います。

「How are you?」の質問にいくつかのパターンで答えます。

 

お互いに挨拶をします。「Hello」「How are you?」

 

今日の月日も英語で言います。当ててほしいときは「I can do it」と言いながら手を挙げます。

 

「I like english」や「ABCソング」などの教材で、単語やアルファベットを覚えます。子どもたちへの指示も英語です。

 

けっこう長い英語の文章も出てきます。

 

ゲーム形式を取り入れたり、リズミカルな音楽に合わせて歌ったり、楽しく英語の勉強をしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立須磨水族園に行ってきました。 (2年 秋の遠足)

2014-10-08 16:37:14 | 子どものようす

 

10月8日(水)、神戸市立須磨水族園にいってきました。暑いくらいのとてもいい天気。今日は無料開放デーで、予想通りに水族園は混雑していました。さかなライブ劇場、世界のさかな館、ペンギン館…予定通りに見学でき、お弁当広場に11時に着いた時にはすでに場所がなくなりつつあり、慌ててお弁当を食べました。愛情たっぷりのお弁当を、子どもたちはおいしそうに食べていました。

 昼食後はいるかショーに備えて30分前から場所取り。子どもたちが座った席の多くは、濡れる席でした。レインコートやレジャーシートをリュックから出し、濡れる準備はOK!イルカのジャンプは予想よりも高く、とても驚きました。トレーナーさんの指示をよく聞いて、しっぽでバタバタしたり、くるくる回ったり、泳いでジャンプをしたり…とても頭のいいイルカの演技に子どもたちは大喜びでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月7日 4年校外学習(琵琶湖博物館)

2014-10-08 15:28:14 | 子どものようす

  10月7日、琵琶湖博物館に校外学習に行きました。 お天気にも恵まれ、琵琶湖周辺の景色は最高で、子どもたちからは歓声が上がっていました。

博物館内は、グループで行動しました。琵琶湖の生き物を興味深く観察する姿が見られました。実際に生き物を触れる体験コーナーや、昔のくらしのようすがわかる展示もあり、時間いっぱい見学しました。中でも、ビワコオオナマズや、オオサンショウウオを見て、その大きさに驚いていました。

 

 お昼からは、博物館前の多目的広場で、琵琶湖を眺めながらお弁当を食べて、学級代表のみんなが計画した遊びを学年みんなて楽しみました。                                      

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童朝会

2014-10-07 13:40:35 | 子どものようす

今日の児童朝会は、4年生が校外学習で8:10にバスで出発したので、1~3年生と5,6年生の5学年で行いました。

 

集会委員のゲーム「船長さんの命令です」をしました。船長さんの命令でジャンプや前へならえをしました。

 

生活指導の先生からは、10月の生活目標「物を大切にしよう」と集団登校がばらばらに来ている班があるので、班でまとまって来るようにと注意がありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1~4年生、英語活動(試行)

2014-10-06 10:02:30 | 子どものようす

今日から、27年度から本格実施される英語の15分モジュール試行授業が始まりました。

1年生はまず、挨拶の練習をしてから挨拶の歌をみんなで歌いました。

 

次に音楽に合わせて頭、肩、膝、つま先と順に触れながら楽しく歌いました。

 

2年生では、ピクチャーカードを使って野菜や果物を英語で表現しました。 

 

電子黒板も使います。

 

3年生では体の各部分を英語で表現しました。

 

ヘッド、ショルダーの歌を、ノリノリで何度も繰り返して映像にあわせて動いていました。

 

4年生は2年生と同じく、果物のピクチャーカードを使っての授業でした。

 

このクラスでは先生が最初に示した単語を、発音した瞬間に聞き分けて消しゴムを取り合うゲームをしていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5,6年の授業から

2014-10-03 12:11:58 | 子どものようす

5年生の家庭科では、エプロンを製作しています。

 

ミシンやアイロンを使って、自分だけのオリジナルエプロンを製作中です。みんな真剣に集中していました。

 

6年生は10月16日の陸上記録会に向けて、学年練習をしていました。

 

50m走は全員走りますが、ハードル走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びの4種目から1種目選択して出場します。

 

それぞれが選んだ得意の種目を練習していました。

 

当日は、西南小、箕面小、南小が西小に集まり、4校合同で記録会を行います。自己ベストが出ることを期待しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生の教室では・・・

2014-10-02 14:03:13 | 子どものようす

1年生の教室には、どのクラスにも運動会で活躍した手作りのドラゴンが飾られています。

 

ドラゴンの前で記念写真を撮っているクラスもありました。

 

クラスの守り神「竜神」として、教室に飾っておくそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子黒板の活用

2014-10-01 09:22:55 | 子どものようす

各クラスの授業を見て回っていると、電子黒板を使っているクラスが多くありました。

1年生のあるクラスでは、道徳の時間にテレビ教材をみていました。またあるクラスでは国語の時間にデジタル教科書を使っていました。

 

画面上の教科書に線を引いたり、絵を部分的に拡大したりできます。

 

2年生でも、国語の時間に漢字の教科書を大写しにして授業をうけていました。

 

3,4年生でも教科書を拡大して利用していました。書き込みも画面上で自由にできるので便利です。

 

理科の授業で関連動画を見たり、保健の授業で資料の映像を見たりして利用していました

 

6年生のあるクラスでは、運動会の組体操のビデオを見ていました。

 

多くのクラスで実物投影機としての機能を使って、教科書を拡大して授業を進めていました。

 

どのクラスも子どもたちは、興味深く電子黒板の画面をみながら授業を受けていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする