今日もご覧いただきありがとうございます!
世の中いろんな金物があります。
今回の不具合はドアの蝶番です。蝶番の軸がゆがんでしまって
うまく閉まらなくなっていました。
このドアの蝶番。普通の蝶番と違って、中にスプリングが仕込まれています。
ドアをあけると、このスプリングの作用でドアが閉まります。

でもこのままだと勢いよくバターンッ!としまってしまうので、
もう一方(下の蝶番)には油圧ダンパーが仕込んであり、ゆっくりとしまるようになっています。
手配してあった代替え品に現地でタップ(ネジの溝ほり)加工。
合計20穴。意外と時間がかかります。

このタップ穴加工、かなりの精密さが要求されます。
穴の位置が1~2mmずれると、もうネジは入ろうとしません。
無理に入れようとするとネジがかんでそれ以上入れることも
抜くこともできなくなったりします。 こうなると大変です。
昔はよく失敗しました・・・。
ということでひたすら正確にタップ穴加工をし続けること30分。
鉄扉、枠にそれぞれ蝶番をビス止めして扉をつりました。
扉を開けて、手を放すと、
ス~・・・・ パタン。
おぉ~、なおった~。
ダンパーヒンジの油圧弁で閉じ速度調整すれば完了!
今回もいいがになりました。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎
世の中いろんな金物があります。
今回の不具合はドアの蝶番です。蝶番の軸がゆがんでしまって
うまく閉まらなくなっていました。
このドアの蝶番。普通の蝶番と違って、中にスプリングが仕込まれています。
ドアをあけると、このスプリングの作用でドアが閉まります。

でもこのままだと勢いよくバターンッ!としまってしまうので、
もう一方(下の蝶番)には油圧ダンパーが仕込んであり、ゆっくりとしまるようになっています。
手配してあった代替え品に現地でタップ(ネジの溝ほり)加工。
合計20穴。意外と時間がかかります。

このタップ穴加工、かなりの精密さが要求されます。
穴の位置が1~2mmずれると、もうネジは入ろうとしません。
無理に入れようとするとネジがかんでそれ以上入れることも
抜くこともできなくなったりします。 こうなると大変です。
昔はよく失敗しました・・・。
ということでひたすら正確にタップ穴加工をし続けること30分。
鉄扉、枠にそれぞれ蝶番をビス止めして扉をつりました。
扉を開けて、手を放すと、
ス~・・・・ パタン。
おぉ~、なおった~。
ダンパーヒンジの油圧弁で閉じ速度調整すれば完了!
今回もいいがになりました。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます