サッシ・エクステリアリフォーム専門! 新田建商の仕事ブログ

自社施工実績魚津No1。新田建商店長が書き綴る、現場のこと、業界アレコレ、仕事への想い・・・。

ドアが閉じるスピードを調整する

2013年02月27日 08時44分33秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
今日もご覧いただきありがとうございます!


よくあるお問い合わせに、ドアが閉じるスピードを調整してほしい
というのがあります。


これ、実はすごく簡単に調整できるんですのでご紹介します。
必要なのはドライバー一本。
DIYが得意な方ならすぐにできますよ。


ドアを閉じるための装置にはいくつか種類がありますが、
代表的なものがこれ。
内付式のドアクローザー



写真の中で白く囲んだ部分が速度調整ネジです。
ねじが2本見えますが、
1つはドアが閉じる直前の閉じ速度調整ネジ
もう1つは、ドアが大きく開いているところから閉じる直前までの速度調整ネジ。


調整のコツは、あまりおおきく回さないこと。
ちょっとの操作でかなり変わります。


逆に大きく回してもまったく変わらないようであれば、
油圧の油がぬけている可能性が高いので、交換が必要です。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎

窓工房

2013年02月26日 18時38分33秒 | その他
今日もご覧いただきありがとうございます!


先週末、埼玉県へ行ってきました。
そこである方にお会いしてきました。


その方は窓工房の海野昌人さん。
海野さんは窓のリフォームを専門にされています。
まさに窓のプロであり、そしてサービス精神にあふれた方です。



左新田です。右海野さん

数年前に業界紙でのインタビュー記事を読んだ私は、
すっかり海野さんのファンになってしまい、
『会っていろいろと話を聞かせてください!!』と直談判。
海野さんはお忙しい中にもかかわらずこころよくあってくださりました。


それからも交流を続けさせていただいており、
今回は久しぶりの再会となりました。


窓に関する広く深い知識はさることながら、
どうしたらもっとお客さまが喜んでくださるのかいつも考えておられる方で、
会社としての取り組み、姿勢がすごく勉強になります!


海野さん、ありがとうございます!


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎

日々是好日3-4月号!

2013年02月25日 08時52分52秒 | その他
今日もご覧いただきありがとうございます!


25日です。
新田建商のニュースレター
『日々是好日』発行日です!


今月は、自分たちが仕事でもよく使うスプレーをご紹介します。
ホームセンターにいけば数百円で購入できますが、これがまたよく効くんです。


何に効くのかというと、続きは本編で!
登録も料金もいらない日々是好日のページはコチラから!(新田建商のホームページにリンクしています)


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎

目標

2013年02月21日 06時44分26秒 | その他
今日もご覧いただきありがとうございます。


先日ある本を読んでいたら、仕事を旅に例えてこんなことが書いてありました。


『目標を決めずに仕事をすることは
 行き先を決めずに旅に出るようなものだ。

 まずは行き先を決める。
 そしていつまでに行きたいのか決める。
 それにはどういうルートでいく必要があるか地図を確認する
 さらに何が必要なのかを拾い出す。』


少し考えました。
自分にとって、旅(仕事)の目的地はどこなのか。


答えは意外とスグにでました。


それは30年後も自分の足で旅(仕事)を続けることです。


仕事で何かを成し遂げたい!というよりは
自分にとって仕事とはライフワーク。
すなわち人生そのもの。


人に迷惑をかけることなく、
30年後も今と変わらず旅(仕事)を続けていられたなら
それほど幸せなことはないと感じます。


そのために今日も一生懸命に旅(仕事)を続けます!


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎

お出かけセット

2013年02月20日 19時14分31秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
今日もご覧いただきありがとうございます!


『引き戸の動きが悪いがいちゃ~ ちょっと見てくれんけね。』
こんなお問い合わせをいただいたときに出番なのがコレ。





新田建商の中では『おでかけセット』と呼ばれていて
よくでる戸車がずらりと詰め込まれています。


この中で対応できないものもあるので、そういう時は
同一品または代替え品を手配することになり、修理まで数日かかります。


でもほとんどの場合がおでかけセットで対応可能なので
即日の修理ができますよ!


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎



採寸

2013年02月19日 06時54分53秒 | その他
今日もご覧いただきありがとうございます!!


先日のとある一日。
午前中に3~4か所現場採寸してきました。


そのうち2か所は発注、製作するための採寸なので
結構時間と集中力が必要です。


昔はこの発注、製作のための採寸がニガテでした。
よくスケールの目盛を読み間違えたりして、
現場に取り付けに行った職人さんから 『はまらない!』 と
電話があったものです。


でも最近はそのようなことも減り、
逆にこの採寸の緊張感を楽しめるようになってきました。


午後からは採寸の結果を踏まえて
見積もりや設計、発注業務です。
間違いのないように気を使って何度も確認しながら進めます。


CADで図面をおこしたら、あとは職人さんたちにバトンタッチ。
こうして仕上がっていく現場を見るのがとっても楽しみです。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!


おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎

長野県の窓事情

2013年02月18日 18時25分17秒 | その他
今日もご覧いただきありがとうございます!


各地方の窓事情シリーズ。
今回は長野県白馬村の窓事情。


先週末白馬村へスキーに行ってきました。
その時お世話になった宿の窓が今までで一番過酷なことになっていました・・・。





写真の白っぽくなっている部分、
結露した水分が凍ってます。


凍ったりとけたり繰り返すと建物の傷みも進みやすくなります。
これは早急に対策が必要ではないでしょうか!!
と個人的に思いながら見ていました。


ちなみに最近のほとんどのサッシは写真の凍っている部分が
樹脂製で結露しにくい構造になっています。
写真のサッシを含め、昔はみんなアルミ製でした。


時代とともにサッシも進化します。


今日も最後までご覧いただきありがとうございました!

お客さまの想いに耳を傾ける

2013年02月14日 06時40分41秒 | その他
今日もご覧いただきありがとうございます!


先日こんな経験をしました。とあるお店でのお話です。
お店が特定されるような情報は伏せますので、少しわかりにくいかもしれませんが、
そこはどうかご勘弁くださいませ。。


新田 『こんにちは、○○という部品ありますか? 大きさは▲ぐらいのもので。』
お店 『○○? それって■■(専門用語)のこと?』
新田 『(■■がよくわからないので) たぶんそうだと思いますけど・・・。』
お店 『▲という大きさのものはないわ。』
新田 『じゃあ▲~▼ぐらいの大きさはありませんか?』
お店 『何種類かあるけど、どれ?』
新田 『どういう大きさがあるかよくわからんので・・・』
お店 『これは?』
新田 『ならそれで・・・』


お店の方から押し迫られるような接客を受け、
少し後味の悪さを感じながらお店をでました。


でもその直後にふと思いました。
『あれ???これって自分にもあてはまるところがあるんじゃないだろうか・・・。』


私たちが扱うサッシ、ガラスはかなり専門知識が必要な商品です。
いろんな種類、大きさがあります。それゆえに、効率よく商品を特定するため、
最低限必要な情報を最短で得ようとしたことも・・・。
その結果、上のようなやりとりになることもあったような、なかったような・・・。


ほとんどのお客さまは私たちほどの専門知識は持ち合わせていません。
でもそれ以上に、お客さまがどうしたいのかという情報も
私たちは持ち合わせていないのです。


まずはお客さまの想いにしっかり耳を傾ける。
そのうえで初めて、じゃあコレがあうんじゃないかなぁ、というご提案ができる。


この経験を忘れることなく、これからもしっかりとお客さまの話に耳を傾けていきたいと思います!


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎


ガラスケース

2013年02月13日 06時23分54秒 | その他
今日もご覧いただきありがとうございます!


先日のブログで少しふれたガラスケース。


できあがりはこんな感じ。




最近メッキリと上の写真のようなガラスケースが減りました。
代わりにでてきたのが、メーカーさんが作る既製品です。
安くて短納期、しかも種類も豊富ときたら普及するのは当たり前ですよね。


でもたまに、こんな昔ながらのガラス接着(フォトボンド)で作られたガラスケースを見ると、
『ガラスってかっこいいなぁ~』
と見とれてしまします。。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎

引き戸レール取り換え

2013年02月12日 18時36分54秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
今日もご覧いただきありがとうございます!


魚津市内のとある作業場。
仕事で台車が毎日何度も通過する引き戸レール。
こんな形のレールなだけに、だいぶへたってきていました。



取り急ぎの対処としてオーバーレールという簡易的な修理方法もあるのですが、
それでは根本の解決にはなりません。
再びだめになるのは時間の問題でしょう。
ということで、レールそのものをフラットなレールに取り換えしました!



もちろん、戸車も加工してこのレールに合う形のものへ取り換え。
いい仕上がりになりました。


これならでっぱりがないので台車が通過しても大丈夫。
バリアフリーなレールですね。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎


鏡取り換え

2013年02月07日 17時56分29秒 | その他
今日もご覧いただきありがとうございます!


少し古くなった鏡を新しくしたいというご相談をいただいた
黒部市のお得意さまNさま。


ただ古い鏡を新しくするだけでなく、
両サイドを少しボカシ加工することで
すっごくオシャレな洗面スペースに変身しました!



新田建商には各種ガラスの加工機械がありますので、
ご要望のほとんどを自社工場内のみでお応えすることができます。
加工する職人に直接イメージを伝えることができるので仕上がりもグッド!
もちろん余分な中間マージンもかかりません!

今回のこの鏡もとってもいい感じです。
加工する機械も使い方次第ですね。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎

勝手口取り換え

2013年02月06日 18時38分55秒 | 網戸製作・張替え
今日もご覧いいただきありがとうございます!


よく見かける勝手口。



風をとり入れたいというご相談をいただき、ご提案させていただいたのがコレ!

取替え用採風勝手口ドア!


勝手口を閉めた状態でもガラス戸だけ動かして風を取り入れることができます。
もちろん網戸付。


このドアのいいところは、枠をそのまんま使えるという所です。
古い枠から古いドアを外し、新しいドアを取り付けるだけ。
工事時間はおおよそ20分・・・もかからないかも。
とにかくあっという間です。


余計な工事は一切ないので、その分コストも抑えられます!!
夏に向けてオススメです。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎

答えは現場にある!

2013年02月05日 19時12分12秒 | その他
今日もご覧いただきありがとうございます!


数日前にお問い合わせをいただきました。


①ペットの鳴き声が外に漏れないようにしたい
②家の中から外は見えるけど、外からは見えないようにしたい


という二つのご要望でしたので
①に対しては内窓取り付け
②に対しては熱線反射ガラス 通称ハーフミラーガラスに取り換え
をご提案させていただきました。


そして先日再びご連絡をいただき、今日実際に現地に伺いました。
そしたらいろいろ見えてきました。

①のご要望にはやはり内窓でしたが、
②のご要望にはハーフミラーガラスではなく、
ガラス戸の下半分ぐらいまでスリガラス調のフィルムをはれば
お悩みは解決できるということがわかりました!


というのもそのお客さまのお宅は基礎が高く、
外を歩く人の頭の位置が、ちょうど長戸の半分ぐらいの高さになるのです。
家の中で座ってのんびりテレビを見ていても、
ガラス戸の下半分さえスリガラス調フィルムをはれば、
外からの視線を気にすることはなくなるのです!


さらにこの下半分だけフィルム案なら室内が暗くなることもなく、
予算的にもかなり安く済みます。
お客さまもとても喜んでおられ、こちらもとってもうれしくなりました!
これぞ仕事の醍醐味です!


現場にはすべての答えがあります。
これからもできるだけ現場に伺いながら
お客さまのお悩み解決策を考えていきたいと思います。。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎