サッシ・エクステリアリフォーム専門! 新田建商の仕事ブログ

自社施工実績魚津No1。新田建商店長が書き綴る、現場のこと、業界アレコレ、仕事への想い・・・。

下手に選択肢を限定してくる業者さんには要注意

2018年10月12日 15時12分39秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス

サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です

 

本日の現場 魚津市北鬼江

 

ドアのように開くサッシ、縦滑り出し窓。
サッシの上下を支えるアーム部品が壊れてしまい、閉まらなくなってしまったので修理させていただきました。

 

上の写真が修理前のアーム。
30年以上前のもので、同じ部品はすでに廃盤・・・。
これに合わせるような形で、代替部品で対応しました。

 

 

細かく、シビアな加工が必要になりますがそこはしっかりと納めてバッチリ直りました!以前よりもガッチリした感じになりましたね。

 

ちょっと部品が壊れたらすぐに
『新しいサッシへ取り替えんとダメやわ』
という業者さんも多い中、私たちは常に

 

『お客様にとってベストな選択肢はどれか!?』

 

を自問自答し続けています。

 

ほとんどの業者さんはそういう想いをもって取り組んでおられると思いますが、時々面倒がる(あるいは、悪気はないが無知な)業者さんもいると見聞きしますので、このあたり気を付けてくださいね!

 

今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商


ともに魚津の人の暮らしを支えていく現場スタッフ募集中です!ご興味のある方、まずはコチラをご覧下さい!




電話0765-24-3455
インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!


ドアを引き戸へ入れ替える

2018年06月29日 11時23分37秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


とある施設のトイレ入口ドア。
これを引き戸へ入れ替えられないか?
というご相談。


こういうのは施工力や技術は当たり前として、
どうやったらできるかな?
という前向きな発想力が欠かせません!


今回もオリジナリティあふれる納め方で見事ドアを引き戸へ入れ替えさせていただきました。


施工前のドア。



よく見かけるタイプですね。


これがわずか一日足らずでこの通り。





カギ、隙間対策、使い勝手、安全性、強度・・・。
クリアすべき課題はいくつもありますが、一つ一つ丁寧に解決していけば必ず道が開けるというものです。


今回もいい仕事ができました!



今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商






電話0765-24-3455
インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!


ともに魚津の人の暮らしを支えていく現場スタッフ募集中です!ご興味のある方、まずはコチラをご覧下さい!

ドアが勢いよく閉まるようになったらこれが原因かも。フロアヒンジ修理、

2018年05月23日 17時56分09秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


店舗や公共施設、大きな扉などに多く使われているフロアヒンジ。
扉の吊り元の床に銀色のフタが見えたらそれがフロアヒンジです。


これは消耗品なので、使ううちに動きがおかしくなってきます。
勢いよく扉が閉まるようになってきたら要注意。
作業そのものは難しくないんですが、うまい具合に調整するにはコツが必要なので、ここはプロに頼んだ方が無難です。


調整でも直らなくなったらいよいよ取り替えが必要。
今回は内部のエンジン部品だけで済みましたが、ケースと呼ばれるエンジンを納める箱がサビでやられるとケースごと取り換えが必要になり、こうなると費用もけっこうかさみます。


今回、内部ダンパーのオイルが漏れてしまったエンジン本体。
<


エンジン本体を取り替えたところ。



きれいになりましたね。
動きも見違えるほどスムーズに、コントロールされたものになりました、
これならで安心です。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商






電話0765-24-3455
インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!


ともに魚津の人の暮らしを支えていく現場スタッフ募集中です!ご興味のある方、まずはコチラをご覧下さい!

修理ものに大事なことは技術???それとも・・・

2017年09月08日 17時33分46秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


本日はサッシの修理。
といっても並のサッシではありません。
某倉庫の特大上吊り戸。


豪快に破損している図



いったん取り外してからじっくり修理。



長時間の外科手術となりましたが見事復帰。

ついでに古くなっていた上吊戸車も新品へ取り替えしてよみがえりました。


こういった修理物件で大事なのはずばぬけた技術・・・ではありません。
技術はもちろん必要ですが、それよりももっと大事なことは
手間のかかる修理から逃げずに立ち向かう熱意です。


自分たちはプロなので見ただけで修理がどれほど手間がかかるかわかります。
だからつい修理ではなく全取替え、と言ってしまう業者さんがいるというのもわからんでもないのですが、そこでそれを言ってしまっては誰のための仕事なのかわからなくなりますね。


手間がかかるうえに全体の工事費も安くなりますが、こうした修理に立ち向かう強いハートはこれからも持ち続けていきたいと思います。


だって逆の立場だったら絶対そのほうがうれしいから。

今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商
電話0765-24-3455


インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!

ピヨ

2017年04月03日 12時53分49秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


今日ドアロックの修理でお伺いしたHさま邸。
きさくなおじいちゃんとおばあちゃんの二人暮らしです。


不具合のあったドアロックの下見も終わって帰ろうとしたとき、玄関の下駄箱の上にこれが・・・。










こういうの・・・ツボです。
聞くと予想通りおばあちゃんの手作り。
毎年干支を自作しているそうな。


すっかりこの話で盛り上がってしまいました。
ちゃっかり写真まで撮らせてもらってすみません。


ピヨ。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商
電話0765-24-3455


インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!

ドアクローザー沼

2017年03月08日 19時53分53秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


ドアクローザー沼


ドアを自動で閉めるドアクローザー部品の奥深さ、幅広さを例えてそう呼んでいます。


そもそもドアクローザーとは。


ドアの上の方についている、長い棒がついた箱のような機械。
開けたドアが自動で閉まるようにするものです。





上の写真は今日取り替え修理してきたドアクローザー。
あなたの家のドアにもきっとついていると思います。


ドアクローザー修理で難しいのはそのドアにあったクローザーを探し出すこと。
ドア本体や枠の形状によってさまざまな取り付け金具があり、
ドアの大きさや重さによってもクローザーの種類が異なります。


ちなみに先の写真のクローザーは超ド級のメジャー品なので、まったく問題なく探し出すことができましたが、一度レアなクローザーに出会ってしまうと結構大変です。


廃盤、
代替品なし、


そんな二重苦が重なることもしばしば。


この時点で
『ドアを取り替えないと直らない』
と安易に結論付けてしまう業者さんもちらほら。
こういう方は決して沼にはまることはありません
(ある意味で賢明なのかもしれない・・・)


ドアクローザー沼にはまった人はここからが勝負。


日本のどこかに眠っている流通在庫を探し出すか、思い切ってドア、もしくはクローザーを加工するか。


こうして少しずつドアクローザー沼にはまっていくのです。。。
ちなみに、ドアクローザー沼にはまってしまった人の特徴としては、現場で出会うクローザーがレアなほどワクワクしてきます。





自分も結構あやしい・・・。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商
電話0765-24-3455


インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!


現在現場スタッフを募集しています
詳細はこちら!経験問いません。

風でドアが勝手に開く。 を解消

2017年03月06日 18時48分37秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


風が吹くとドアが勝手に開く。


これで困っておられる方はごく少数ですが、確実にいらっしゃいます。


こうなる原因はドアにあります。
ドアには通常、勝手に開かないようにするため
『ラッチ』
と呼ばれる部品がついています。





このラッチがついていないドアがあります。
不特定多数の方が出入りする事務所や店舗などで多く見られます。


こういうドアは、風の強い日になるとドアが勝手にあいてしまい、悪い時には勢い余ってガラスが割れます。 ガラスを直しても、風が強い日になるとドアが勝手にあいてまたガラスが割れることもあるでしょう。


今回の現場はまさにそれ。
風でドアが開き、ガラスが割れること2回目。
それをきっかけにドアにラッチを取り付けることになりました。


両開き扉。ラッチ施工前。



施工後。
通常出入りする扉のハンドルなので操作性を考慮して大型のハンドルを取り付けました。



ラッチもつきました。



今回採用したのは
『プッシュプルハンドル』
通称PPハンドル。


中から外へ出るときはハンドルを押すことでラッチが解除され、
外から中へ入るときはハンドルを引くことでラッチが解除される。
自然な動きで安全に開け閉めできるのがこのハンドルの特徴。


これで不意の風にもビクッとしなくてもよくなりますね。
安心して風の強い日も仕事に集中できそうです。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商
電話0765-24-3455


インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!


現在現場スタッフを募集しています
詳細はこちら!経験問いません。

サッシ修理で一番大切な要因は・・・

2017年02月17日 19時45分05秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


サッシ屋出身のアルミ系リフォーム専門店であるということ、
さらに自社施工しているということ、
そして、細かな困りごとにもなんとか対応しようという熱意。


こういった条件がそろって初めて対応できる、意外とハードルが高い仕事が
『サッシ修理』


でも修理金額は数千円から高くても数万円。
工事金額のわりに手間暇がかかる仕事で、普通の会社だとこういった仕事はまずやりたがらないのが一般的でしょう。


当社はむしろこういった細かな仕事が得意。
社内事情をちょっとだけもらすと、仕事件数の8割以上がこういった細かな仕事だったりします。


これだけ件数をこなせばいろんな状況に遭遇します。
それを投げ出さず、いつも真正面から受けて立って乗り越えてきているので、その知識、ノウハウは相当なものだと自負しています。


今回の修理依頼は市内にお住いのS様から。
浴室の開き窓のアルミ枠が裂けたのを何とかしてほしいというご相談。


日々のハンドル操作でタテに裂けたアルミサッシ枠。
(ハンドルは修理の為いったん外した状態)



普通なら
『修理不可。サッシ取替え』
と言われるのが当然といえば当然の状況。


が、話はそう簡単ではありませんので今回はなんとか修理で進めることに。
様々検討した結果、絶妙なサイズのアルミアングルをあてがい、ビス固定することで枠の強度を確保。


位置がずれるハンドルとハンドル受けの微調整など細かな調整を行い見事復活。





見た目は確かに
『修理した』
という仕上がりですが、これでまた何十年と使うことができると思います。


ちなみに私個人的に思うサッシ修理に大事な要因とそのウェイト付けは
なんとしても修理して喜んでもらおう!という熱意 54%
修理技術、道具 27%
修理部品を見極めたり探し出す能力 13%
その他  6%
(この数字、わかる人が見たらピンとくる数字・・・)


『こんなんどこに頼んだらいいんやろ・・』
そんなご相談お待ちしています!


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商
電話0765-24-3455


インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!


現在現場スタッフを募集しています
詳細はこちら!経験問いません。

ブラインド内蔵ペアガラスの修理 

2016年09月05日 20時03分04秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


十年ぐらい前にサッシを納めさせていただいたTさまからご連絡がありました。


伺うと、ブラインド内蔵のペアガラス、
YKKAPの『ペアハートシルキー』
の操作ヒモが切れそうというご相談でした。


ブラインド内蔵ペアガラスペアハートシルキー。



ガラス上部に操作用の部品がついています。
ペアガラス内部とは、強力なマグネットを介して外部の操作が伝わるようになっています。





この手の修理用部品ならあるだろうとはスグにピンときましたが、
戻って調べるとこの小さな部品だけでなんと定価14,000円越え。


結構するもんだなぁ・・・


と思ってもうちょっと調べるとありました。
操作ヒモ、一本900円。


今回は最小の出費で修理ができそうです。
これならお客様も納得していただけることでしょう。


ところでこういった類の仕事になると
『部品はもうありません。修理不可。』
と、言われた経験を持つ方も多いと思います。


メーカーとお客様の間にいる複数の業者さんの中に、
部品を探し出す気持ちや部品を見つけ出す能力がない人が一人でもいると
残念なことに実際は修理可能であっても修理不可、という答えになってしまいます。
(部品管理が行き届いていないメーカーさんの製品修理の場合はなすすべありません・・・)


お客様とメーカーの間に入る業者さんが少ないほど、こういった事態を構造的に避けやすくなります。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア

アルミサッシ 引き戸レール修理

2016年08月09日 19時25分06秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


出入り口のサッシははステンレス製引き戸が基本ですが、昔はアルミ製のもありました。


アルミ製引き戸レールはステンレスに比べると耐久性に劣るので、長年の使用の結果こうなります・・・。





左側のヘバヘバになってるのは網戸レールですが、これだと網戸の開閉に大いに支障がでます。こういう地味なところの修理が実は得意だったりします。


当社工場長の手にかかればあっという間にこの通り。





既存レールを撤去した後に新しいステンレス製レールを施工。
網戸も引き戸本体も気持ちよく動くようになりました。


『丸ごと取り替えんと直らんわ!』


と口癖のようにいう方もいらっしゃるようですが、
修理と丸ごと取替え、どちらがいいのか天秤にかけてから結論をだしても遅くないのではないでしょうか・・・。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア

折戸の欠点

2016年08月03日 18時01分28秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


最近多いお問い合わせが浴室折戸の修理と、玄関折戸網戸の修理。
古くなってガタガタになったり、部品がこわれたり。
玄関の折戸網戸に関してはすぐに外れたり・・・。





取り付けた当初はすごく使いやすくていいものだと感じますが、
経年劣化によるガタツキや不具合がひどくなるのが折戸の欠点です。


これから玄関に折戸網戸をつけようと思われる方は、折戸以外の方法はないのかサッシ屋さんにもう一度相談してみてください。


浴室入り口を折戸にしようと思っている方も、引き戸やドアを検討されてはいかがでしょうか。


引戸、ドア、折戸。
最初にガタガタになるのは間違いなく折戸です。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア

サッシ修理は探偵のような仕事

2016年07月06日 17時55分15秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


戸が重い、
隙間風が入る、
カギがかけにくい。


サッシの不具合は様々ですが、どれも基本的に対処方法は同じです。


症状を確認しながらまずは原因を探します。
まるで探偵が現場に残された犯人の足跡を探すように。


例えば今日の現場。
サッシを開け閉めする際引っかかってうまく動かない。


ひっかかっているのはどこか。
すれているような跡はついていないか。


原因のめどがついたら、状況を変えながら症状の変化をじっくり観察。
こうすることで、いよいよ問題の核心に迫ります。


こうして原因を特定できれば、問題の8割は解決できたようなものです。


ここから先大切なことは、自分の引き出しの数(経験値)。
いつも自分の知っている範囲でしか答えをださない人は、引き出しの数が増えません。新しいこと、わからないことに正面からどれだけぶつかってきたかでそのあとの対応も変わってくるでしょう。


修理に来たサッシ職人がどんな現場調査をして、どんな答えをだすか。
よく観察してみるのも面白いかもしれません。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア




戸車取り替え

2016年06月14日 18時32分07秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


とある保育園の園児入り口引き戸の戸車。
これまでなんども壊れて修理してきたそうです。





先日も園全体の改装工事の際、戸車も修理されたらしいのですが数ヶ月で不具合が起き、今回お声かけ頂きました。


レール形状、障子重量などで戸車の形も様々変わってきますが、選択を誤ると使い勝手、戸車やレールの寿命に大きな影響が出てきます。


現在使われている戸車は、実用上問題がある形をしていたので、
構造的に頑丈で、レールへの負担も少なくなる車形状のものへ交換することにしました。





これで、より軽く、長〜く使うことができますね。


修理した戸を園長先生が動かした時の、
『わぉ!』という表情。


いい仕事ができたなによりのサインです


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア

ドアの緊急入院。 そしてオペ。

2016年05月30日 18時30分23秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です。


先日、ドアが一本、当社へ緊急搬送されてきました。
そのドアを見た最初の一言が


『うわっちゃ~、どうしたんこれ。』



ドアの枠はバラバラになり、変形し、見るも無残な姿でした。
聞くと、ある工場施設で誤って機械にひっかけてしまい、大破してしまったそうです。


お客さまのご要望は
できるだけ低予算で、
とりあえず戸締りさえできるようになればよい。
ということ。


この難題に立ち向かうのが、当社きってのイケメン職人K君。
自称『細かいことは苦手』な彼ですが、修理後のドアは見事に復活。
とりあえず戸締りどころか普通に使えるまでに復活しました。


修理後のドアの写真。



普通に何事もなかったかのような仕上がり。
新しいドアに入れ替えるよりも相当価格を抑えることができたんではないでしょうか。


なんでもかんでも新しいものに取り換えるという考え方もありますが、こうして修理して使うという選択肢も大いにありだと私は考えています。
どちらにも対応できて、その場にベストな選択、提案ができる会社であり続けたいものです。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
窓まわりリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア

内装ドアの入れ替え

2016年05月26日 18時39分53秒 | ドアや窓、引き戸の修理・メンテナンス
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です。


古くなった内装ドア。
枠をそのままに、ドア本体だけ新しいものへ取替えさせていただきました。
もちろん自社施工。


取替え前のドア。




取替え後のドア



今回は建材総合メーカーLIXILの内装ドア『ファミリーライン』を採用しました。


親子ドアなので親扉のラッチは子扉側の受けにはまります。
なので枠への加工は蝶番の掘り込みのみ。
2時間ほどのちょっとしたプチリフォームですが、気分は大きく変わりますね。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
窓まわりリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア