崖っぷちロー

チラ裏的ブログ。ここは「崖っぷち」シリーズ・あん○ーそん様とは関係ありません。レイアウト変更でいろいろ崩れ中

キックボクシング18回目 K-1 

2008-09-27 22:51:09 | キックボクシング
人に言われるまで気付きませんでしたが、今日もK-1をやるんですね。
アーツVSシュルト。
まぁ、毎回毎回実況するのもあれなんで、おとなしく見ておきますw

あ…アーツが勝った。
どうなんでしょうね?他の人の評価が気になります。

***
キックボクシング、今日は基礎から丁寧に。

新しいこととしては、
1)前にステップしてからのジャブ(その後バックステップ)
2)右ストレートの際に、右足の動きを意識すること
3)左フックの際に、手首と肘を固めること

くらいでしょうか。
その後、ミットをそれなりに。

で、マススパー。
1回目 ボクシング経験者の方と。
 この方は、まだボクシングのクセが強く残っているようで、
 カットを忘れることが多いようです。

2回目 またしても同じ方とw
 今回は、私が一度カットをミスしました。
 これは気をつけないとまずい…。

3回目 空手経験者の女性と。
 この人、ミドルが独特で…カットしにくい。
 後、一度ハイキックを出されまして…
 私はまだハイキックの(蹴り方もガードも)習っていないので、ちょっと焦りましたw
 
 あと、こっちのミドルを何度かつかまれまして。
 マススパということで、蹴った後に戻す速度が遅くなってしまっていたようです。
 まぁ、スパーリング中に修正できた(つもりな)のでよかったのですが、勉強になりました。

 正直、女性だから手加減するとかは全くなかったです。いっぱいいっぱいでしたw

原子力空母ジョージ・ワシントン2

2008-09-27 01:02:53 | その他・趣味
米原子力空母―平和の要塞となれるか

>新空母の配備で紛争抑止力が高まることは、日本の安全に寄与する。

>米中関係も朝鮮半島問題も、外交と抑止力がうまくかみ合ってこそ平和につながる。

(原潜の放射能漏れに関連して)
>検査態勢や情報提供の仕組みづくり、いざというときに備えた訓練の実施など、
>米海軍の最大限の協力を取り付けるのは日本政府の義務である。

などなど。
あの朝日新聞がまともな記事を書いたということで、
某掲示板ではある種の混乱状態に陥っていますw

前に触れた軍研記事の石川巖さんも「元朝日新聞編集委員」という肩書きの方でして、
なにかしらのコンタクトがあったのかな?などと根拠無き「妄想」が私の中で起こっていますw

まぁ、完全に2ch脳なんですけどねw

小沢一郎チャンネル

2008-09-27 00:19:59 | ニコニコ動画・ネットとか
某ニコニコ動画で、「小沢一郎チャンネル」というのが始まったようです。
というか、民主党公認の、ほぼ民主党チャンネルといった感じのものです。

ニコニコは自民党総裁選関連動画にも力をいれていましたし、
なんというか、純粋にニコニコの「運営」を見ているのが楽しいですねw

隣には、地味ながらも結構前から小池ゆりこの「Yuri Channel」がありますしね。
ネットと政治の関わりが、一つ新しい段階に移ったような気がします
(感覚的に。いや、アメリカのyoutube周りとかありますけどね。)

次に大きな動きがあるとすれば、総選挙ですが…
法的にどこまでできるんでしたっけ??
調べておく必要がありそうですね。
まぁ、どこかの賢い人・まじめな人がまとめてくれるとうれしいのですが。


***
ニコニコと言えば、
この間のソフトバンクホークス戦もヤフーと提携して公式に配信していましたね。
それもライブで。

王監督がホームで戦う最後の試合ということもあって、それなりに盛り上がっていました。
たしか、37万コメントくらいついていたような。

数日前のコメントで言及したことにも絡んできますが、
これはニコニコのやりたいこと(とされていること)≒某掲示板の「実況」の一つの完成形のように思えました。
通常のニコニコは、過去に投稿された非ライブの動画にコメントをすることで、
擬似的な共時性を体感させるものでしたが、
これはライブの動画を使った完全な共時性ですからね。

(※共時性という言葉は感覚でつかっているので、適切でないかもしれません。
  というか、私はあの本を読んでいないので、感覚でしか書けませんw)

規制と表現/麻生発言と中山発言

2008-09-26 23:18:36 | その他・趣味
主に某掲示板のことですが、
議論が展開されており、そこに関与したいのに関われない(規制されている)というのは、
非常にストレスがたまりますねw

もちろん、パソコンからの書き込みが規制されていても、
携帯から書き込めるんですが…。
表現のしやすさの次元が違う。
それに引きずられて、内容の正確さや記述の仕方も100%では無くなってしまう。
レスポンスの速度も遅くなる。

非常に卑近な例ですが、
表現の自由(の手段)が制約されることの重大性を実感をもって理解することができます。

憲法論的に言うと、内容中立規制(時・所・方法の内の方法)でしょうか。
規制の目的が重要なことはわかりますが、
本当に「より制限的でない他の選びうる手段」がないのかもっと考えてくれ!!と言いたくなりますね。

まぁ、私人による規制なので、憲法論が真正面から妥当するわけではないのですがw
一民間人が作った掲示板というシステムを、なにかパブリックフォーラムのように錯覚してしまうのは私だけでしょうか?

***
まったく関係ない話ですが、表現といえば、
麻生太郎総理や中山成彬国交相の失言問題がトピックになっています。

麻生の岡崎発言については、一応映像を見て、適当に文字に起こしてみました(数日前に)。
私としては、(活発な議論の上で各人が判断すればいいので)その発言の当否よりもむしろ、
議論している人のうち、どれくらいの割合の人が映像なりで文脈を把握しようとしたのか?
という方がむしろ興味があります。

中山発言も、とりあえず元の映像を見てみたいですね。 


***
「こないだ愛知県どうでした?岡崎で。降った雨、1時間に140ミリだよ、140ミリ。
 普通、一級河川は1時間50ミリで計算してある。50ミリ。

 40ミリ降ったらまずだいたい、ワイパー効かない。それが50ミリ。
 あそこは140ミリだぜ?

 それで、これが安城もしくは岡崎だったからいいけれど、
 あれ、名古屋で同じ事が起きたら、このへん全部洪水よ。

 これが今起きている、新しい気候現象に対応して、我々はしかるべきものをやらなければ
 公共工事は何も田舎だけじゃない。
 都会でも新しい時代に合わせてそういう投資をきちんとした社会資本整備をやらなければいかんのじゃないですか?

 我々はそういう意味で、是非公共工事=悪から○○話ではないのであって、
 皆さん方の生活を、皆さん方の安心を、皆さん方の安全のために、
 こういうものも必要なのではないかということを、私は申し上げています。」
http://jp.youtube.com/watch?v=rZDs3sdmBec
http://jp.youtube.com/user/akasakatelevision


原子力空母ジョージ・ワシントン

2008-09-25 18:34:36 | その他・趣味
「原子力空母はいらない」=陸で海で市民団体抗議-横須賀

>米原子力空母ジョージ・ワシントンが米海軍横須賀基地に配備された25日午前、
>基地周辺では日本国内で初めての原子力空母の母港化に反対する市民団体が、
>海上と陸上から抗議の声を上げた。

らしいですね。
各全国紙の一面にも載っていました。

周知のように、このジョージ・ワシントンは今年の5月22日に火災を起こしています。
そのため、
>「ジョージ・ワシントンに声は届かず、今すぐに母港化を止められるとは思わないが、
>米兵が事件を起こしたり、原子力空母で火災があったりした事実を米海軍としてきちんと考えてほしい」
などと反対派「市民」団体の事務局長にいわれています。


……よく考えると、
石川巖さんの記事(軍事研究9月号・10月号掲載)以上の事を書けるわけではないので、
やめておきますw

横須賀の反基地化「市民」グループもこの事件に関してはまともな要請をしているようでして、
そういう動きについては広く支持を得ることができるのではないかと思っています。

>「浮かぶ原子炉は横須賀に来るな」「平和な海を取り戻すぞ」。
>灰色の艦体が姿を現すと、シュプレヒコールを繰り返した。
みたいなアレな主張・行動をするよりも遙かに有意義なんじゃないでしょうか?w

***
(私が知っている限り)河津幸英さんの関わる記事・書籍というのは、
私のように軍事的な知識に乏しい人間にもとっつきやすく、
ヴィジュアル的にも入門者の興味を惹く構成なのですが…

それだけに、もうそろそろ湾岸戦争・イラク物から離れて欲しいなとか思ったり。

私市場

2008-09-23 23:31:41 | その他・趣味
テレ東のWBSで。
私市場というものをやっています。

通常の東証とか大証以外に、私企業が開設する株式の取引市場だとか。

その他にも…個人間金融というものが。
個人間でお金の貸し借りが出来るというもの。
アメリカでは80万人くらい(あまりちゃんと聞けませんでした)が使っているとか。

すごい世の中になりましたね。

『マスターキートン』で、個人同士の保険(の組合)というものがありましたが
ああいう感じなんでしょうか??

この会社の紹介に割り当てられた時間が短かったので、
細かいところはよくわかりませんでした。

契約関係とかどうなっているんでしょうね?
とくにリスク周り。


なんにせよ、これは弁護士(法務部)の仕事が増えそうですw

DREAM6 ミドル級GP2008~決勝戦

2008-09-23 21:39:30 | その他・趣味
DREAM6 ミドル級GP2008~決勝戦
やってるらしいですね。
今テレビ付けましたw

その瞬間、KIDの弟子? VS 所 で、所の負け。
個人的にKID嫌いなので(テレビパフォーマンス上の人格が)、
所に勝って欲しかったのですが、残念w

とはいえ、実は総合格闘技にはあまり興味ないので、どちらでもよかったりw
お前、キックボクシング(少しは)やっているくせに…と言われそうですが。

純粋に立ち技だけを見たいので、寝技がある総合はいまいちなのです。
寝技も実戦ではもちろん必要ですが…
私は完全に健康目的でして、実戦(喧嘩)には興味ないので。
そういう意味で、マサト VS 佐藤の方が楽しみです。

マヌーフ VS ムサシ
三角締めでムサシの勝ち。
すげえええええええええええええええええ
マヌーフの体つきは異常だなとか書いている暇すらなかったw

***
秋山 VS 外岡
外岡という人は初めて見ました。
あんまり興味ないとか行っている割には、テレビの前から離れられないw

***
釣られたw
先に青木 VS どっかのアメリカ人? の試合か…。
チョーク(?)で青木の勝ち。

***
やっと秋山 VS 外岡??
この外岡とかいう人、正道会館の方らしく…どうかなぁ…。

腕ひしぎで秋山の勝ち。まぁそうでしょうね。
ただ、3年間無敗という「煽り」はイタイwさすがTBS

***
次は、舟木 VS みのわ
…買い物行っている間に終わってましたが、多分みのわの勝ち。

***
ムサシ VS ジャカレイ
目を離している好きにムサシの勝ち。

下から蹴ってKOとか…あるもんですね。

***
ハリトーノフ VS 怪力らしいアメリカ人
ショボい試合。
この試合を盛り上げようとする実況がけなげw

***
ミルコ VS 誰か。
…ミルコ、大丈夫か?

膝もらいすぎだろ…
ローブローでドクターストップ、ノーコンテストですが、
「もしも」ローブローがなかったとしても、ミルコはきつかったでしょうね。

福岡小1男児殺害事件

2008-09-22 10:15:01 | その他・趣味
福岡小1殺害、母親を殺人容疑などで逮捕

>福岡県警は22日、一緒に公園に行った母親、
>薫(かおる)容疑者(35)を殺人と死体遺棄容疑で逮捕した。

らしいですね。
終局的な判決がでるまでは無罪と推定されるとかはおいておいて、
ネット的には、これで事件は解決と。

福岡小1男児殺害事件で言及したように、
多くの迷探偵は母親犯人説をおしていたので、結果的に「正解」ということになるのですが…。

私としては、「正解」か「間違い」かというレベル以前に、
そもそもメディア情報・断片的な情報だけで犯人を断定(≒予断形成)することは
宜しくないという考えですので、この結果はあまり嬉しくない。(犯人が誰でもかまわないというのとは別の次元で)


これは、迷探偵たちを調子づかせ、更なる迷探偵の増産につながるよなぁ…と。
(個々の事件の正誤が増減に直結するわけではないという批判はあるかと思いますが。)

>裁判員制度が始まった際の予断排除は相当難しそうですね。
と書きましたが、より難しくなりそうですねw

民主党が明治維新??

2008-09-21 23:50:53 | その他・趣味
小沢代表の3選承認=「政権構想」提示へ-民主党大会
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008092100089

>菅直人代表代行は「いよいよ国民の手による政権選択が目の前に迫ってきた。
>自民党幕藩体制から民主党中心の明治新政府をつくれるかどうかだ」と述べ、
>選挙準備を急ぐよう求めた。

らしいです…で何か書こうと思ったのですが。
ソース元の記事が消えているようで、原文を確認することができませんでした。

残念です。なんで消えたんでしょうね?
都合が悪かったのか、規定の時間がたったのか…?
邪推にしかなりませんね。


さて、自民党幕藩体制から民主党中心の明治新政府へというのは、比喩としてどうなんでしょう?w
比喩をするからには、それなりの対応関係があってほしいのですが。
(例えば、社会保障的セーフティネットをサーカスの綱渡りの安全網に例えるのであれば、
 曲芸師・バランスをとる棒・観客・興行主などが何に対応するのかを考える必要があります。
 もちろん、そういう対応関係がない、粗雑な比喩というのもありですが…。
 イメージ操作のための比喩にすぎないという評価をされても仕方ないでしょう。)

ペリー的外圧は、中国でしょうか?
天皇は…?
幕藩体制のうち、藩が自民党内の各派閥として、幕府(徳川家)は何になるのでしょうか?

明治新政府も結局は藩閥政治なんですが…これは民主党内の各派閥(社会党の残党とか?)が対応するのでしょうか?
この藩閥(対立)が、旧軍内でもいろいろ面倒だったのですが…
民主党内の対立も自衛隊に面倒をもたらすのでしょうか?

明治新政府の象徴となる、若きリーダーは?
今、民主党で有名な若手って、長妻昭ぐらいですか?駒が足りないのでは?


と。やたらと「?」が多くなってしまいましたw
12個は「?」を使っている様です。

まぁ、それだけ純粋に疑問だったということですね。

***
重要な事を忘れていましたw
明治憲法が何に対応するかということですね。

それから、ネット上であった指摘。
徳川→明治新政府というのは、中央集権化の流れであったはず。
ならば、民主党がこだわる地方分権とは矛盾するのではというもの。

小中学校、携帯持ち込み禁止?

2008-09-21 11:56:58 | その他・趣味
携帯電話「持ち込み禁止」=小中学校にルール求める-全国に通知・文科省

>文部科学省が全国の小中学校に、
>児童生徒の持ち込みを原則として禁止するルールを策定するよう通知したことが20日、分かった。

らしいです。

>インターネット機能を利用して犯罪やいじめに巻き込まれるケースが相次いでおり、
>学校による取り組みの徹底に乗り出した。

という理由で。

法律論はとりあえずおいておくとして…。
この理由は理由になってないでしょ…。

携帯を利用した犯罪やいじめは、むしろ学校外でやるものじゃないですか?
学校内だけ禁止しても、効果は薄いでしょう。
いじめは、ネットじゃない、リアルのいじめをするだけの話ですし。

まだ、携帯を持っていることで授業に集中できないとかの方が理由としては良いような…

>「持ち込みを認める場合、校内での使用を禁止したり、登校後に学校が預かったりする」
という具体的なルール案があるそうですが、
手段としてはそれが精一杯でしょうね。

その場合の保管方法については、ネット上ではそれなりに議論がされているようで。
教室に金庫を設置し、保管する。
金庫の鍵は教頭等が保管する。
金庫には封緘紙を毎朝貼り付け、開封されなかったことを証明できるようにする。
などなど。


登校時の提出を児童が守らない場合どうするのか?という部分については、
校則制定権の法的根拠などもからめて、混乱状態といったところ。

まぁ、(教育的)裁量で懲戒するしかないんですかね?(学校教育法11条)