崖っぷちロー

チラ裏的ブログ。ここは「崖っぷち」シリーズ・あん○ーそん様とは関係ありません。レイアウト変更でいろいろ崩れ中

大野病院医療事故4

2008-08-29 00:32:58 | その他・趣味
特定の問題があるので、ここは閉じようかとも思いましたが、一応今は存続の方向で。

福島・大野病院医療事故:検察、控訴断念へ--最終調整

>検察当局が控訴を断念する方向で最終調整に入ったことが27日分かった。

らしいです。
まぁ、そうでしょうね。

>全国の医療関係者が「医師の裁量に捜査機関が介入している」と反発していた。

というのはおかしいですがw
医師に裁量(=自由な判断の余地)がある事柄でも、
それが犯罪を構成するのであれば、捜査機関の介入(が何を指しているのか不明確だが)
は当然ですからね。

まぁ、本当にこういう発言を得たのかどうかもわかりませんし、
記者が変に短縮している可能性もありますから。

***
グルジア情勢というか、ロシア情勢はもはや訳が分かりませんね。
私の頭では追いつきません。

誰かまとめてください。
軍研…がしてくれるかな?
この際、宝島のムック系でもいいですw

異常なアクセス傾向

2008-08-26 18:56:02 | その他・趣味
8月25日のアクセスの傾向がおかしい…。

このブログであれば、閲覧数(PV)と訪問者数(IP)が分かるようになっているのですが

通常であれば、仮に訪問者数を100とすると、閲覧数は110~250くらいなんです。
つまり、キーワード検索で来て、そのキーワードを含む記事と前後の記事をみるだけって人が多いのだろうと。

が、この日は、
訪問者数を100とすると、閲覧数が1500くらい…。

そりゃ、(見知らぬ人間が書いた)過去の記事を全部見ようと思う奇特な人もいるかもしれないが、
そんな人ばかりが偶然に集まったとは考えにくい。

私が誰かを知っていて、私が過去に書いた内容に興味を持った人があつまったとしか…
つまり、特定された?

まぁ、特定されても致命傷を負わないような記事しか書いていないつもりですが…
やっぱり恥ずかしいですねw

カウンターのバグであることを祈ります。

西山記者事件ウィキペディア削除事件

2008-08-25 16:33:05 | その他・趣味
ややこしいタイトルですがw

あの西山記者事件(最決昭53・5・31)についてのウィキペディアが全削除されたようです。

理由は、
>ケースB-2。
>2007年1月13日 (土) 11:36[1]の版、2007年2月22日 (木) 02:41の版[2]に元被告の実名が記載。
>近年出版等著名活動をしている元記者は別として、元事務官は事件後30年以上
>著名活動はしておらず存命の可能性も高いことからプライバシー侵害のおそれがあります。
>事件について書かれた本でも名前が伏せられていることが多いです。
>--220.100.66.133 2008年8月15日 (金) 09:16 (UTC)

みたいな感じらしいですが。
でも、刑集(最高裁判所刑事判例集32巻3号457頁~)で公式に公開されているんですよね…。
ネット上でも、LEX/DBなどであれば、実名ですし。

もちろん、プライバシーに配慮すべきという要請も理解できるのですが、
(裁判所HPでの公開に際しては匿名化されている)
それがプライバシー侵害とまで言えるかはよく分かりません。

***
二日酔いで寝てたら、寝過ごしたよ…

医療問題とテレビ

2008-08-24 22:44:39 | その他・趣味
いま、テレビで、「医療現場に警察の捜査は必要か」というアンケートをやっています。

この質問を考えた人はだれでしょうか?
頭が悪すぎますw

必要な場合には必要だし、不要な場合には不要です。
それ以上の一般論がでるわけではありませんし、出たとしても、それは妥当でない。

まずは判決要旨を読んで下さい。
判決要旨を理解できないなら、報道する資格はないんじゃないですか?w

ゲストに昭和女子大の学長が居ました。
なんというか、昭和女子大事件しか思い浮かびませんね。

***
頭が悪いと言えば、今日は友達の妹に会いました。

めちゃめちゃかわいかったです。
びびりました。
頭がおかしくなりそうでしたw

私は、完全に、頭が悪い人物になっていたでしょうね。

会長はメイド様!

2008-08-24 16:23:41 | その他・趣味
試験前に友人が無理矢理我が家に置いていったシリーズ第二段。
『会長はメイド様!』1~4巻

読む前は、『桜蘭高校ホスト部』のホスト部がメイドに変わった感じ?(つまり会長=男)とか思ってました。

読んで。
…登場人物自体は、キャラのデータベースから引っ張ってきた感じ?

会長→『こどものおもちゃ』倉田紗南 にちょい『彼氏彼女の事情』宮沢雪野
拓海→『こどものおもちゃ』羽山秋人
みたいなw

これで終盤、拓海の過去・家庭の話から、
拓海の存在意義を会長が承認してあげるみたいな展開になったらベタすぎですが。

他方、メイドという設定と男子校を改革するという設定を組み合わせたところは面白いのかなと。
(私がそういう漫画を知らないだけかもしれませんが)
まぁ、会長もカワイイですし、話もそつなくまとまっているような気がします。

男読者としては、頭を使わず、3バカ目線で楽しむのが一番かもしれませんw


***
そういえば、『陸大物語』光人社NF文庫も読みました。

こういうエリートを多数取り扱ったものを読むと、
自分も勉強しなきゃなという気になりますねw

同時に、こういう奴らが集まってても開戦してしまった・無条件降伏なのかと…

議論2

2008-08-24 04:47:40 | その他・趣味
こんな時間まで、またしても議論…
某所でw

今回は、前提知識はあやふやなところもあるけど自分で考えるタイプの人vs自分
現状肯定派vs現状認識を前提に、理想論(私)

主張内容自体は相反し、結局相容れませんでしたが。
議論の過程としてはかなり円滑にいったのではないかと。

具体的な事案から抽象的な議論という形。
各ステップを一個一個登っていく感じ。

本式の(アカデミックな)議論のやり方として正しいのかどうかはともかく、
個人的には好きな形態です。

相手の人も真摯な方で、ちゃんと対応してくれました。
(自説の弱点をあえて書いたのにつっこまないという相手の優しさ(?)もあり)

実は、その真摯なやりとり=私の理想論の局地的な具現化という構造もあったのですがw

議論に勝敗というものがあるのなら、引き分けだと思いますが、
相手の方にとっても少しは有意義な時間であったのなら幸いです。

キックボクシング16回目 マススパー

2008-08-24 00:09:45 | キックボクシング
一ヶ月半ぶりくらいに、ようやく、練習できました。

で、いきなりミット。きつい。
しかも、マススパーですか…

3分てあんなに長いんですね…
テレビで見ているとあっという間ですけど、自分がやるとなると…

基本の動きもろくに確認できていなかったのが一番の問題。
こういう事態も予想して、せめてテスト終わったあたりから自主練習するべきでした。

マススパーの反省点
1)自分の手数が少ない。
 何をしていいのか迷っていると、手が出せなくなる。

2)相手のミドルを手でガードしてしまう。
 これは完全にアウト。マスだからなんともないが、ガチで蹴られていたら、オワッテタw
 というか、カットのクセがちゃんとついてないんですね…

3)ガード
 何発か顔にもらってしまいました。
 自分は首が悪いので、マスでも貰うとまずい。
 ちゃんとしないと…

4)フックもアッパーも、全く出せず、コンビネーションもほぼなく、単調な攻撃になった。
 これは、身体にパターンをたたき込むしかないでしょうね。
 で、スパー中も意識的にやると。

5)スパー中に先生がいっている指示がまったく聞けていない。
 音としては耳に入っているけど、それを言葉として理解する余裕がない。
 これはかなりもったいないですね。
 成長するきっかけを自ら捨ててしまっていますから。

それなりに良かった点
1)前蹴りをそらす防御は、まだちゃんと習っていないものの、見よう見まねでなんとかできてました。


ということで、課題ばかりの練習でした。

黒執事

2008-08-23 17:27:22 | その他・趣味
試験前に友人が無理矢理我が家に置いていった『黒執事』1~3巻をようやく読みました。
勉強する気も起こらなかったのでw

最初は、『エマ』の男性版だとおもっていたので…
なんじゃこりゃと。リアリティなさすぎ。馬鹿なの?と思いました。

が、
「あくまで執事」だったんですね。やられました。
そういう方向でなら、まぁ面白いかと。
エリザベス嬢もかわいいですしねw

まぁ、さすがにこの年になるとこういうのにはハマリませんが…
無駄に由貴香織里と比べたりしてしまいますしねw(そもそも比較すること自体間違いかもしれませんが)

ただ、世間的には好評のようで、アニメ化もされるようです。

……キャストみて驚きました。
おヒョイさんでるんですねw
長い芸歴のなかでも、なかなか無いんじゃないでしょうか?

キャスティングした音響監督(?)さんの発想はすごいですねw
気合い入ってますねw
なにげに、その他のキャストも有名どころですしね。

まぁ、ドラマCDからの変更でいろいろありそうですがw

大野病院医療事故3

2008-08-22 22:49:09 | 法律関係問題
ある産婦人科医のひとりごと
>元最高検検事の土本武司(つちもと・たけし)白鴎大法科大学院長(刑事法)の話

>医学の世界で一般的な方法だったことが証明されなければ、
>それを取らなかった過失責任は問えないという考え方は一般論では正当な判断と言える。
>しかし医療行為は人間の生命にかかわり、医師には患者の生命保護に最大限配慮すべき注意義務がある。
>判決が大量出血の予見可能性を認めた上で、胎盤のはく離を中止して子宮摘出に移行すれば
>最悪の結果は避けられた可能性があると指摘している以上、
>生命第一主義の観点から過失責任を認めるべきケースと考えられる。

らしいです。どっかからの引用?の孫引きです。
よくわからん。

まず、一般論では~。しかし~。という構造からすると、
一般の医療行為と生命に関わる医療行為を区別するんですか?

で、生命に関わる医療行為の場合、結果回避可能性が認められるのであれば、
それがイコール結果回避義務になるんですか?

生命第一主義とか、患者の生命保護に最大限配慮すべきとかいう抽象的な理念はわかりますが、
それが注意義務の認定に直結していいんですか?
また、これに乗っかるとしても、医療上の一般的な注意義務を払うことが、
当該医者に期待できる最大限の配慮だと言うことはできませんかね?

下手をすると、刑法が医者に「実質的な」不可能を強いる事にならないですか?


まぁ、この短い文だけではなんともいえないのですが、
評釈なんかを書かれたら見てみようと思います。
というか、そもそもこの判決に対する学会の反応はどうなんでしょうね?

鋼の錬金術師再アニメ化

2008-08-22 15:56:21 | その他・趣味
ということで、この数日、さんざんブログ等に書かれたであろう話題。
鋼の錬金術師再アニメ化の公式なソース(=単行本の帯・封入のチラシ)をようやく見ました。

MOON PHASE 雑記

>明日発売の原作最新20巻の帯にて正式発表。
>BONES流出資料の情報が正しければ、監督は入江泰浩氏?
>ちなみに、以前頂いた情報通りなら、内容は原作準拠のストーリーでの再アニメ化となり、
>1年シリーズで、来年4月より毎週日曜17時からMBS・TBS系列にて放送開始予定とのことですが。

らしいですね。本当かどうか知りませんが。

聞くところによると、前シリーズは原作から(敢えて)乖離したので、
評価はかなり分かれているようです。
それを修正orやり直すってことなんでしょうかね?

とはいえ、アニメはある種のムーブメントは起こしましたし
私も前シリーズの放映を見て原作購入を決めた一人です。

もっとも、ロイたち軍部がメインの話数で、
「新しい軍隊物作品かな?」と勘違いし、何気なく古本屋で買っただけですがw

むろん、直ぐに認識の誤りに気付き、
そして、古本屋に対する意識も変わりました。
こんな作品を生み出せる人間に冨が廻らないとすると、それはおかしい」と。

それ以後、気に入った作品は全部新刊で買ってます。
もちろん、私個人が買ったくらいで何かが変わる訳ではありませんが、
文化の発展に寄与する(著作権法1条。消尽とかは置いておくとして。)という気概ですw

(とはいえ、過去の入手困難な書籍を保存・流通させるという古本屋の役割は無視できないと思われます。
その点で、古本屋を全否定することは妥当ではないでしょう。
詰めて考えたわけではありませんが…)

***
見よう見ようと思いながら、結局、前シリーズのアニメは追いませんでしたので、
今回こそは全部追っていきたいですね。
時間的に厳しいでしょうが…

おもしろいのか、おもしろくないのか。
こけるのか、こけないのか。
非常に楽しみです。

***
そういえば、『プロ法律家のクレーマー対応術 』を人から借りて読みました。
なかなか面白かったので、これも購入するべきだったかなと…
もうすこし踏み込んでいれば、即買いなんですけどね。

入門書に徹しているのは、企画上仕方ないのでしょうし、それで十分に売り上げも見込めるのだろうと思います。

ただ、個人的には、『プロ法律家の~』ではなく、『プロ法律家のための~』であれば、
より良かったなと…

まぁ、(現場の人間を含む)多数の読者からいろんな意見・批判・評価がかえってくるでしょうし、
それを踏まえて第2弾がでることを期待しております。