ttt

getttyent

アニキ

2007-02-12 11:13:15 | アニメ・コミック・ゲーム

昨日、渋谷に行ったら、昼の部と夜の部との間に、2時間半も空き時間があるということを、その場で知ってしまい、どうしようかねぇと困って(暇つぶしの仕方をしらない人がここにいます)、とりあえず本屋へ。

以前、新刊の広告を見て、なんとなく気になっていたマンガがあったので探してみると、すぐ発見。

20070212
アニキ
第2集
たくまる圭
(小学館)



時間もあるので、買って、その場ですぐに読み始めました。

一度も読んだことがないし、著者もぜんぜん知らなかったのですが、知らないのに買ってしまうというのは、はじめてかも。

読んでみる・・・いい話だな。個人的には、人前で読めない系。

でもまだ時間もあるし、じゃぁ1巻も買ってみようか・・・売ってねーし・・・(笑)

アニキ、ゆず、(かまくらとかスキーで)ゆき、最後の犬はパグじゃなくてフレンチブルドッグかな、・・・と偶然にもユキクラな名前がそろっていましたとさ


☆ ☆ ☆ 

まったく関係ない話。

コンビニに張ってあったポスターに書かれた単語。知ってる単語が含まれているけど、なんだかまったく意味不明。

苺ボンブ4号

この単語からだけ想像するのはロボット?かなり弱そうだけど。

クリームをぬったくって苺がのっけたケーキだったんですが、ボンブって何でしょうか?
ひなまつりだから、ぼんぼり?

お弁当のご飯にふりかけてあったやつ。あれは、桜デンブか。デンブは漢字だと、田麩だそうです。


ボンブは、フランス語で砲弾という意味があるようで、そういう形のケーキという意味なんでしょうか…


聖マリオン学院 と ぱよまき堂 と ユキクラ と。あとついでにポアロ

2007-02-11 23:14:42 | アート・文化

200702111

昼、夜、行ってきました。

実はマリオンって、昔、2回くらい行ったことがあって(う○こオブジェ・ビルのときとLIVE GATE TOKYOのとき)、今回はすごく久々。
だから、ずっと不登校だったけど久々に登校してきた、というか、むしろ、学費滞納で退学したけど再入学、みたいな感じでした。あ~そういえばこんな雰囲気だった、と思い出しながら。

今日は、不思議なことに晴れで、あっちゃん、具合でも悪いのか?と心配だったのですが、やはりその話題ではじまり、本人曰く「異常気象」とのこと。
地球の危機、地球のきっき、地球のきっき! …これはぜんぜん関係ないですね。

昼の部は、マリオンチームと、ぱよまき堂チームにわかれて、試験を受けるというか、実際のところ、クイズゲームみたいなものですが・・・
その中で、英語のテスト。すごーく気になっていて、ツッコミを入れたくてウズウズしてたのですが・・・

プロジェクタで写していた映像で、ENGLISHをミススペリングしてて、EINGLSHと書いてありました!!!

ところが、それが、

  • マジなのか、
  • ネタを仕込んでいたまま忘れていたのか、

どちらなのか区別がつかなかったんですが、実際のところどうなんでしょうか。関係者の意見を聞きたいですね。

体育。
お疲れ様でした。本当にお疲れ様でした。本当に本当にお疲れ様でした。

夜の部は、ようするにライブですね。

☆ ☆ ☆ 

ちなみに、うちの「宝箱」には、こういうものも入ってました。
200702112
あの2曲の松浦さんバージョンが、松浦さんCDにも収録されています。

☆ 

うーん、長時間、立ちっぱなしで、腰が痛い


そういえばCDシングルって見なくなって久しい

2007-02-10 13:58:33 | デジタル・インターネット

さきほど見覚えのある写真を見て、あれ?ひょっとして持っていたような気がするような・・・ということで「思い出の宝箱」(ただのダンボール箱とも言う)の中を捜してみたら、やっぱりありました。

200702101

200702102
わー、懐かしい!

そういえば、直径8cmのCDシングルって、最近ではもう全然ないですね。21世紀になって、すでに絶滅したのでしょうか。今ではシングルだと、アルバムとおなじ12cmのマキシシングルばっかし。えーと、特定ジャンルしか見てないので、他のジャンルはどうなのかは知りません。

ところで、マキシってどういう意味?・・・ふ~ん、丈が足首まであるスカートのことをマキシスカートって言うんですね。


Wikipediaに、CDシングルについて、なんだかいろいろ解説されてますね。

ふむふむ、CDシングルって私も日本だけの規格だと思ってたのですが、アメリカにも一応あったんですね。でも、ジャケットが縦長の形状(2枚並べるとEP盤のレコードサイズになるので、レコードショップの陳列棚がそのまま使える、という事情とか)をしているのは、日本だけとのこと。

☆ ☆ ☆ 

さらに「宝箱」(つまりはガラクタ箱なのである)をいろいろあさっていると、でてくるわ、でてくるわ・・・

最近、高校生を中心に電子辞書が一般的になっているそうですが、昔、8cmサイズのCD-ROMを使った、電子ブックってのがありました。EBXA規格とかいうやつ。英和・和英辞典を買って、使ってました。もっともCD-ROMをそのまま使うのではなく、データをハードディスクへコピーして、辞書サーバを動かして、Emacs・XEmacsやWebブラウザから使っていました。FreeBSDのportsにもまだあって、ports/japanese/ebnetdとか、そのへんのツールですね。今でも、これらのツールは毎日のように使ってます。

200702103

この写真には、CDシングル用のアダプタ(ディスクの周囲の白い部分)もついてますねぇ。

8cmのCDに対応していないCDプレーヤーやCD-ROMドライブで、8cmサイズのCDを使うために、こういった、アダプタをつけて12cmサイズにしていたという・・・
でも、このアダプタを使うとトラブルが多いらしくて、スロットインタイプのドライブでは、アダプタをつけて入れてはぜったいダメ、とされていました。

8cmCDも珍しくなったし、アダプタなんてもっと珍しいですが、そういえばこんなのも昔は使われていました。

CDキャディ
200702104
いまのCD/DVDドライブは、引出しのようなものがスルスル~っとでてきて、そこにディスクをいれますが、初期のころのCD-ROMドライブでは、このCDキャディというケースにディスクを入れてから、CDキャディをドライブに入れました。書き込み可能なCD-Rライターが出てばかりのころは、(本当かどうか知りませんが)回転が安定するとかいって、CDキャディがまだ使われていました。結局、なくなっちゃいましたね。取り扱いがめんどくさかったし・・・


あれ?そういえば、8cm DVDってのもありました。DVDシングル。う~ん、「宝箱」(封印した過去、とも言う)をあさると、何枚か出てきました(笑)。

200702105
200702106

何もかもが懐かしい…

今は今で、楽しんでるけど

(2007/2/15)
そうか、ビデオカメラ用に、8cmのDVD-Rがあるんですね。容量は1.3GBくらい。2層(DL)のもあって、そっちは2.6GBくらい。あと両面ってのもあるのですね。
なんかそれっぽっちの容量なら、そろそろフラッシュメモリで十分っていうことになりそうな気がするけど、今だとDVD-Rのほうが、まだ単価は安いですね。
カメラではSDカードを使用。SDから直接データをコピーできるハードディスクも携帯し、2枚のSDを交互に使うとか?


持っていると希に便利かもしれない工具 ハンドニブラ

2007-02-09 22:06:58 | 日記・エッセイ・コラム

「ハンドニブラ」(ハンド・ニブラー、ニブリング・カッター)という、犬のつめ切りみたいな工具があります。
ずっと、ハンドニプラだと思ってたんですが、実は、ハンドニブラでした。

20070209

昔、大学のサークルで、アルミ製ケースを加工しなくちゃならなくなったとき、そういうのはハンドニブラを使うんだよ、と教わって知りました。

薄い鉄板、アルミ板、プラスチック板などを、ぱっきん、ぱっきん、と少しずつ切り取っていって、いろんな形で、板を切り取ることができます。

板の真ん中に穴をあけたいときは、最初にドリルなどで穴をあけておいてから、ハンドニブラを穴から入れて、ぱっきん、はっきん、と切りとっていきます。

この前、新しいパソコンのパーツ一式を買ってきたのですが、たまたま(?)Micro ATXケースがあまっていたので、それを使おうというつもりで、PCケースは買いませんでした。ただし、Micro ATXの場合、SFXというサイズの小さい電源を使うことがあるのですが、SFX電源ってあんまり選択の余地がないし値段も高いので、確信犯で、普通の大きさで安いATX電源を買ってきました。

たぶん、ATX電源はこのMicroATXケースにギリギリ入るか入らないか、という気がしていたのですが、結局、ちょびっとだけ、邪魔なデッパリがあってうまくおさまりませんでした。そこで、ハンドニブラの登場。デッパリ部分を、切り取っちゃいまして、なんとか収めることができました。

200702092

・・・えーと、ネジ穴の位置が違うので、ネジ止めできてません。だめじゃん・・・
コネクタの部分を埋めるフタ(なんていう名前?)もつけてないし。

ハンドニブラの値段は・・・1380円というシールが貼ってあったので、まあ、それくらい金額から買えるんでしょうね。工具というものは、あまりにも安いものだとすぐぶっ壊れるものもあるし、めったに使わないのに高いのを買うのももったいないし・・・

でも、結局、せっかく買っても、ほとんど使わないんですよね。自転車の工具が、とくにそうかも。


FreeBSD 7.0-CURRENT-200701にアップグレード・インストールしてみたのですが…

2007-02-08 22:20:36 | デジタル・インターネット

20070208

先週、FreeBSD 6.2-RELEASEをインストールして、使い出してみたものの、

ということで、Intel High Definition Audio(HDA)というオーディオデバイスが、6.2Rでは未サポートだったため、カーネルだけ、FreeBSD 7.0のsnapshot版に入れ替えて使っていました(注意:FreeBSDでは、ふつうはカーネルだけ差し替えて使う、ってことはやりません。あくまでもテストしてみた、ということ)。

数日間使っていて、それほど大きな不具合はなさそうだったので、カーネル以外のものもすべてひっくるめて、FreeBSD 7.0-CURRENT-200701に移行してみることにしました。

カーネルを入れ替えたときは、

ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/200701/

から、7.0-CURRENT-200701-i386-bootonly.isoをダウンロードして、mdconfigして、ISOイメージファイルから/boot以下をごっそり抜き出してきました。

この/bootには、mfsrootなども含まれているので、FreeBSDブート時のメニューで、いったんコマンド形式のboot loaderに抜けてから、「boot -a」でブートし、途中でルートパーティションを聞いてくるので、「ufs:md0a」と入力すれば、mfsrootをルートパーティションとしてマウントし、インストーラ(sysinstall)が起動します。

そして、いつもと同じようにネットワークインストール(proxy経由のHTTPで)をしたのですが・・・配布元ファイルが見つからないといわれて、インストールできません。

あっ!

ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/200701

snapshot版って、FTPサイトにはISOイメージファイルしか置いてないのですね・・・

ネットワークインストールの場合は、たとえば、

ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/6.2-RELEASE/

の中にある、base, dict, doc, games, info, kernels, manpagesといったディレクトリから、ファイルをダウンロードしながら展開していきます。snapshot版の場合、それらがFTPサーバ上には置いてありませんので、ネットワークインストールもできません。

しかたないので、bootonlyじゃないほうのISOイメージファイルをダウンロード。

ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/200701/

ftp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/200701/7.0-CURRENT-200701-i386-disc1.iso

CDを焼くのは嫌なので、ローカルファイルシステムからインストールしよう、という作戦です。

さっきと同様にして、ISOイメージをマウントし、その中の7.0-CURRENT-200701というような名前のディレクトリを、とりあえず/var/へコピーしました。

リブートして、boot -a、ufs:md0a、でインストーラを起動。

アップグレードインストールを開始し、適切にあれこれ指定。

最後に、ファイルの配布元として、ローカルなファイルシステムの/var/FreeBSD/7.0-CURRENT-200701を指定。これで、インストールがはじまりました。

インストール作業はあっというまに完了し、新しい、FreeBSD 7.0-CURRENT-200701でブート。

とくに問題なく、ログインできました。で、Xを起動するため、startx・・・灰色の画面のままですねぇ あれ?

どうやら、.xinitrcで起動するプログラムのいくつかか、すんなり起動しなくて(scim -dとからしかった)、けっこう長いこと待っていたら、あがってきました。
ログをみると、signal 11で、たくさんのプロセスが落っこちてます。

あぁ、やっぱりライブラリが変わったりして、だめなのかなぁ

と思ったのですが、でも、カーネルだけ差し替えたときは動いていたので、システムコールは問題ないのでは?という気がします。 じゃあ、ライブラリのバージョン番号が同じままで、ライブラリの中身の実装は変わっちゃってるのでしょうか。

まあ、あれこれ原因を考えても仕方が無い。CURRENTを使う以上、何が起きても自己責任

ということで、次に進みましょうか。

てゆーか、src/UPDATINGとかまったくチェックしてないし・・・無謀すぎるといえるかも。でも、FreeBSDって、こういうむちゃくちゃをやっちゃっても、それなりになんとか動かせちゃう、そういうシンプルさがいいんです。うん、うん。

というわけで、portupgrade -faで、portsでインストールしたアプリを全部再コンパイルしましょうか・・・あらあら、rubyがsignal 11で落ちて、portupgradeを実行できません。

うーん、そうきたか。

pkg_deleteで。portupgradeと、portupgradeが依存するruby、その他もろもろをアンインストール。

その後、portupgradeをmake install。

ちょうど、最近、portupgradeまわりで変化がおきているので、rm /var/db/pkg/pkgdb.dbしたり。

それと、これまでFreeBSD7はまったく使っていなかったため、/usr/ports/INDEX-7* がなかったので、/usr/portsを持っているファイルサーバ上で、

cd /usr/ports/
/usr/bin/make INDEXFILE=INDEX-7 fetchindex
/usr/bin/env PORTS_INDEX=/usr/ports/INDEX-7 /usr/local/sbin/portsdb -u

を実行しました。

これで、ようやく、FreeBSD 7.0-CURRENT-200701なマシンで、portupgrade -afができるようになりました。

時間がかかるので、vncserverの中でportupgradeを実行したままにしました。BATCHをつけてportupgradeするという方法もあるけど、INTERACTIVEなやつをリビルドしなくていいというわけでもないし、まあときどき、VNCでつないでみて、続行させればいいだけなので。

この作業と並行して、別マシンではCURRENTのソースコードをcvsupで取り出してあります。ひさびさに、CURRENTをmake buildworldして使う、日常生活がはじまりそうです。

(2007/2/9)
今日の夕方までかかって、ようやく、thunderbirdとfirefoxを実行できるところまできました。これで、ほぼ以前と同様な使い方ができるようになりました。
最後までやってしまって思ったのですが、portupgradeを使うんじゃなくて、pkg_deleteしてしまってから、make installすればよかったのだ、と。
あと、結局、diablo-jdkはsignal 11かなんかで動きませんでした。まあ、いいや。


ミッキーマウス パスタ皿 と スティッチ トートバッグ

2007-02-07 22:01:02 | 日記・エッセイ・コラム

200702071

そういえば、限定だったほうの、「パスタ皿」と「トートバッグ」の引き換えがもうはじまっていたのでした。限定引換券を見ると、引き換え期間は、2月2日から2月12日までで、

景品引換期間を過ぎると、無効になります。

と書いてあります。ところが! シール貼り付け期間が2月15日までに延びたせいか、延長後のポイントシール貼付台紙を見ると、限定のほうの引換期間は、2月2日から2月22日までと書いてあります。くまプーのパスタ皿も、2月22日までです。

というわけで・・・

200702072

別に、ディズニー大好き、ってわけじゃないのですが、もらえるものはもらっておこう・・・

200702073

200702074

という考えから、今回あった3種類全部を、そろえてみました。もはや、集めることだけが目的となっているような気がしています。

ところで、明日から、160円未満のおにぎりが100円均一なんだそうです。ということは、シールは1点か・・・

■ 過去記事


ハードディスクは気がつかないうちに壊れている!?

2007-02-06 22:09:20 | デジタル・インターネット

先日、新しいパソコンを使い始めたので、それにあわせて、これまで使っていたパソコンの環境整備などをしておりました。

環境整備というのは、パソコンの内部がホコリだらけになってるので、掃除機をかけたり、とかそういうことまで含んでいたわけですが、ふと、10月に買ってそのまま忘れていた320GBのハードディスクがあることを思い出し(もったいねー)、これまで使っていたパソコンのハードディスクを、忘れられていたハードディスクで置き換えることにしました。

そのときなんとなく、交換作業の前に、これまで使っていたディスクに対して、診断ツールを実行してみることにしました。

Maxtor製のハードディスクだったので、Maxtorの診断ツール「PowerMax」を使いました。

おっと、今見ると、Maxtorのウェブサイトが、Seagateのウェブサイトに吸収されちゃってますね(Maxtorは、HDD界の巨人であるSeagateに吸収合併されちゃったので)。

PowerMax 4.23のダウンロードはこちらのようです。
http://www.seagate.com/staticfiles/maxtor/en_us/downloads/PwrMxEn.exe

PowerMaxはフロッピーディスクから起動して実行するツールです。ダウンロードしたプログラムを実行すると、フロッピーディスクを入れろっていわれて、PowerMaxを実行する、起動用フロッピーディスクが作成されます。フロッピーディスクの無いパソコンの場合は、どこかでフロッピーディスクのイメージファイルを抽出して、そのイメージファイルを使ってCD-Rを焼くこともできるかと思います。検索すれば詳しく解説されているページが見つかることでしょう。

たいてい、この手の診断ツールは、ハードディスクの製造メーカーから、無償提供されています。たとえばSeagateだとSeaToolsという名前のツールがあります。

さてさて、こんな診断ツールを実行する気になったのは、実は、以前、ディスクに不良セクタ(バッドセクタ。bad sector)が発生していたからです。不良セクタってのは、実際のところ、あってあたりまえのものであり(液晶ディスプレイのドット抜けみたいなもの?あれは・・・やっぱり嫌なんですが・・・)、昔の巨大で重い5インチ(?)のハードディスク(通称・漬け物石。広辞苑くらいの大きさ)などには、ドライブ毎に不良セクタの一覧表がドットインパクト・プリンタで印刷された紙がついていて、その紙が折りたたんで、ドライブに貼り付けられたビニールのポケット入れられていたりしたものです。

今どきは、不良セクタがあっても、人間の気がつかないうちに、正常なセクタに置き換えられる処理が自動で行われているそうです。まあまあ普通の使い方をしている人は、もしくはよっぽどクジ運の悪い人でない限り、不良セクタにお目にかかることは、滅多にないと思います。

1年以上前ですが、DVD-Rを焼いているときに、立て続けに3回、書き込みに失敗して、なんでだろうなぁ、と思ってよくよく調べてみたら、書き込もうとしているファイルの1つが、たまたま不良セクタを含んでいたようで、それでDVD-Rの書き込みに失敗していたのでした(なんだかなぁ・・・もうちょっとましなエラー処理をして欲しいものです)。

というわけで、PowerMaxを実行してみます。短時間で済むテスト、長時間かかるテストの2つが選べるのですが、今回は長時間かけてじっくりとテストしてくれるほうを実行。

200702061

200702062

1~2時間くらい経過して、案の定、エラーがあるというメッセージが出ました。それと、修復しますか?ってきいてきたので、もちろん、Yes。

なにやら代替処理が実行されているっぽい雰囲気です。これまでの経験では、これでうまくいけば、このドライブのエラーはなくなりましたよ~、って言われて、直っちゃうこともあります(とはいえ、ちょっと、そのまま使いつづけるには、度胸も必要な気もします)。

今回は・・・ダメでした(笑)。まぁ、あきらめもつきます。

200702063
Diagnostic Code: d79960100

This drive is failing, and must be replaced. If you do not have a recent backup of the data, please do so now if possible

このドライブは壊れかけていて、交換が必要です。データのバックアップを最近とっていないとしたら、すぐバックアップをとってください・・・ってことですが、最後の「if possible」ってところに、データを救出できたらまだラッキーだよ、っていう意味が込められているような気がして仕方ありません。

幸いなことにそれほど致命的に壊れていたわけでもなくて、それでもさっそくに、新しいドライブへファイルをコピーしてみたところ、これまで気がついていなかったのですが、MPEG2ファイルが1つ読めなくなっていました。まあ、MPEG2だったら、読めないセクタを避けて、その前後を切り出しちゃえばいいですね。

ハードディスクは消耗品、1年間使ったらもう元は取った、と割り切ってつきあっていくのがいいかな~なんて気がしています。
なかなかそうもいかないんですがねぇ。


☆ ☆ ☆ 


ブログペットの意味不明な書き込みを見て思い出しましたが、ハードディスクのことを、ハードドライブ(harddrive)とも言いますね。フロッピーディスクはぺらぺらなディスクで、ハードディスクは硬いディスク。

harddriveはIBM用語だと思っていたのですが、ちょとググっただけでは確証がもてませんでした。フロッピーディスク(メディアの方)を「ディスケット」と呼ぶのは、確かにIBM用語のはずです。

日本語では、harddiskのことを「固定ディスク」とか呼ぶことがありましたが(これは日本電気用語か)、メディアだけを交換することはできないから、固定、ってことなんでしょうね。

懐かしい話。 昔は、パソコンの電源を切る前に、STOPキーを押しなさい、と教わったものです。押さないで電源を切ると、ハードディスクから悲鳴が聞こえたんです。ヘッドがディスク面をひっかく音・・・  今にして思えば、昔は、とんでもない欠陥製品を売ってたんだなぁ・・・
パソコンのハードディスクの容量が、5~10MBくらいだったころの時代の話です。


まるごとチョコバナナ

2007-02-05 22:23:36 | 食・レシピ

2月3日の節分のときに、これだって恵方巻きみたいなもんだろう、ってことで食べました。

まるごとチョコバナナ
200702051

中身はチョコバナナじゃなかったです(笑)。

でもやっぱり、巻き寿司も食べちゃいました。恵方を向くのを忘れましたが。
200702052
ちゃんと半額シールがついてから買うところが、賢い消費者
・・・賢かったら、そもそも宣伝にのせられて買ったりしないのか・・・


ユキクラ姉妹 (2007年2月3日25:00~ ラジオ日本)

2007-02-04 22:43:18 | 日記・エッセイ・コラム

200702041
今回はブログで告知があったので、安心して聴く事ができた・・・いや実は途中で意識がとんじゃってたので、録音したあったのを聴いたんですが・・・ユキクラのラジオ。
12月、1月は公開録音で収録したものを放送したので、今回は、今年初めて、ひさびさのスタジオ収録だったそうです。

年末年始、松浦有希さんは忙しかったそうです。

(ユキ)心、日本にも宇宙にもどこにもあらず。違う惑星に行ってた

(クラ)ユキちゃんからはメールも来ないし、どこで生きているのかもわからない。竜宮城につれていかれたのかしら?

~ ~ ~ 

(クラ)2月といえば?

(ユキ)もうあれしかないじゃないですか。バレンタイン

(クラ)キャー 乙女のイベントですよ

(ユキ)ユキクラでも、バレンタインデーにちなんだ曲があるわけなんですよね

というわけで曲は「Chocolat d'amour」♪

くらちゃんの咳払いで曲があけるというディレクションぶり・・・は置いておくとして・・・ユキクラのライブでこの曲を聴いたときは、鳥肌が立ちました。あれは2月13日、冬で寒くてねぇ・・・違うって!ユキクラで好きな曲の1つです。


ブログでユキクラの近況は随時伝わってきていますが、最近の「生ユキクラ」はどうなのか?

(ユキ) 「ゲーマー」!?

(ユキ)今までわたしって、全然ゲームっていうものを 小さいときからほとんどやってないんですよ

(クラ)でしょ?でしょ? わたしはファミコンをやっているときに、ユキちゃんは一生懸命ピアノの練習をしてたんでしょ?

(ユキ)1年前に、PS2とPSPぐらいはもっていましたけど、この1年で、DS Lite、PS3、Wiiがきたんですよ

この1年で発売されたゲーム機ぜんぶ手に入れた、って感じですね。世界的なレベルでは(ほぼ)大ヒットなのに日本ではすっかり忘れられた存在のXbox 360・・・やっぱりフツウの人にとっては、そうなんですね。
あと近頃、セブンイレブンで「PS3最後の1台 在庫あり」という手書きのチラシを毎日見るのですがちょっとだけ痛々しいです。この後どうなるか注目してます。
私は、1年前にお年玉代わりにDSを、母親に買ってあげただけです。「細菌撲滅」がものすごく気に入ってるようです。画面の傷防止のシートに、なんだか妙な形で磨り減った痕跡がついてます。



(クラ)Wiiやってる?

(ユキ)音が手元でなるのがすごい。臨場感がある

(クラ)勢いあまってコントローラを飛ばしそうになる?

(ユキ)飛ばしそうになる。何回飛びそうになったか

(クラ)ユキちゃんがそんな必死にやっている姿を、みんなはきっととね、想像できないと思うんですよ

(ユキ)だってね、はっと気がつくと、なんでこんなに右腕が痛いんだろう?って思って、ようく考えたら・・・Wiiだ

(クラ)Wii、ダイエット効果があるっていうし

(ユキ)体力測定できるんです。今は恥ずかしくて何歳だったかって言えないので、もう少しして・・・

(クラ)脳年齢は冗談で80歳とか言えても、体力年齢はちょっと恥ずかしいね。体重くらいリアルに  乙女的には言えない

(ユキ)だからね、もうちょっと体力作りをしてから、みなさんに、最初何歳だったか、で、今は何歳になりました~  って言いたいと思います

~~~~~~

「水玉トランプ」のコーナー

今回のテーマはバレンタイン。

(クラ)キャー ・・・ キャーって言っても全然 今何にも 予定は無いんですけど
いち早くバレンタインデーがきました。ユキちゃんから今日、なんとチョコレートいただきました(笑)

(ユキ)先手必勝かなって思って

(クラ)どうしよう 射抜かれた

~ ~ ~ 

(ユキ)イタリアのチョコなんですよね

(クラ)すっごくおいしくて大好きなんですけど、なんとね、ブラック・ハートなんですよ。やっぱりセクシーならではの

(ユキ)くらちゃんには、せくしー以外のものをあげたら怒られるんですよ。 黒

~ ~ ~ 

(ユキ)義理チョコとかいってたけど、最近、義理っていうよりも、ふだんの感謝をこめて、っていう、いい意味に変わってきたと思いませんか?

(クラ)うん うん そう思う。だから みんなもね 贈り合うといいよ。男の子同士(笑)

(ユキ)笑

(クラ)ダメ?

(ユキ)ちょっと想像すると・・・

(クラ)ダメ? ふだんありがとうって・・・  女の子はいいね そういう点ではね チョコレート贈り合っても かわいいもんね。ダメかぁ 男の子

(ユキ)ちょっといいですかねぇ 思考停止しそうな・・・

(クラ)万人に愛を みんなに愛を ということで

(ユキ)そうそうそう 博愛主義ですよ


・・・おもいっきり地雷を踏んづけた感じがします。


~ ~ ~ 

エンディング

曲は「ミトン」♪

(ユキ)さっき クラちゃんは最近どんなことをしているんですかって聞き忘れちゃったんですけど いかかがしょうか

(クラ)あのね わたし ホントにね 年末年始 すごく飲みました

(ユキ)何を飲むんですか?

(クラ)1杯目はビールを飲んで 2杯目からは焼酎を飲んで 途中ワインとかいって 最後 私は あの~ウィスキー ・・・が好きなんですぅ

(ユキ)フルコースじゃないですか それって

(クラ)わりと飲んでるんです でも そんな飲めないんでちょっとずつなんだけど
飲んでいるからできる話もあるけど でも次の日 あんまり憶えていない(笑)
でもそれも楽しいかなと思って 夢の世界でね

(ユキ)クラちゃんと一緒に飲んだ方の人に話を聞いてみたいですね

(クラ)でもね 知ってるよ 酔うとユキちゃんがとっても楽しい人になることを。打ち上げで私は見ているからとっても知ってるんですが

(ユキ)なんかそうらしいんですよ


うーん、見てみたい。
どうでもいいけど私は年末から禁酒中です。

~ ~ ~

告知が2つ。

(1) 聖マリオン学院に、ユキクラがゲスト出演するよ、って話。

倉田さんは「せい・まりおん」って読んでたけど、「セント・マリオン」ですよね?
えっ、なんで知ってるかって? いーじゃないですか、そんなこと・・・

(2) こえたまラジオのOP曲にもなっている、こえたまの「Voice Line」。松浦有希が作詞作曲

ユキクラとして、セレブとして、やりたいことありますか?

(ユキ)ユキクラ、次のステップに行きたいですよね

(クラ)私は 新しい風を巻き起こしたい感じがありますね。あっ大変なこと言ってる?

2月11日(日曜日)の聖マリオン学院のイベントには、雨女と、嵐を呼ぶ人が揃うんですが・・・大丈夫なんでしょうか、心配です。今のところ天気予報では、金曜日に傘のマーク・・・


■ 過去記事

200702042