ttt

getttyent

SHARP AQUOS LC-32D10-B

2007-08-12 23:21:27 | テレビ番組

実家方面では、とても残念で悔しくて仕方ないのですが、2011年まで待つことなく、4:3で厚型中画面テレビの調子が悪くなり、泣く泣く、テレビを買い換えました。
某メーカー製なので、なんとかタイマーってやつでしょうか。

32V型 地上・BS・110度CS デジタルハイビジョン液晶テレビ
SHARP AQUOS
LC-32D10-B

200708121

今日、届きました~

で、私も、今日、実家にやってきました。

さて、さっそく、インストール開始!

200708122

よく言われるような気がしますが、なるほど、店頭で見たときよりも、家の中で見ると、画面が、でかく見えます。家が狭すぎるのでしょう・・・

最初、画面サイズは、26型でいいかと思っていたのですが、32型でもあまり値段が変わらないってことも知ってたし、てゆーか、見た目で、画面サイズが26と32って、ほとんど違いが見えないので、じゃあ、32型でいいか・・・と、店頭でながめていて心変わりしました。

32型を超えるサイズになると、フルHDとか、フルハイビジョンとか、液晶パネルの解像度も高くなっていて、ちょうど今、流行してる・・・みたいですが、そんなのは宣伝だよ、マーケティングにのせられているだけだよ! 値段もけっこう割高に設定されてるよ!!と、自分の強い信念で自分を説得し、32型で踏みとどまりました。

たぶん、来年に買うんだったら、フルHDになってたかもしれません・・・だから、ちょうど悪いときに壊れたんだなぁ、古いテレビ・・・

人生で出会った、3枚目のBCASカード。

200708123

そういえば、1枚目のやつしか、登録手続きをしてないけど、登録しなかったことで、別に不利益なことって、なさそうなんですけど、どうなんでしょうか。

とりあえず、映ってます。地上アナログ放送は当然として、地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送、と一通り、なんとか。

200708124

「なんとか」っていうのは、衛星のアンテナが、10年くらい前に買った室内アンテナなので、ちょっと微妙なのです。110度CSデジタル放送のチャンネルの一部で、ブロックノイズがたくさんでることがあります。

地上デジタル放送は・・・映像が・・・きったねーですねぇ。もっとも、このテレビが悪いんじゃなくて、放送で送られてくるオリジナルの映像が、そんなきれいじゃないんですよね。
ようするに、ニセモノのハイビジョンなので・・・

パソコンの映像も映りました。今、このテレビでパソコンの画面を映して、書いてます。

200708125

「1360 x 768」という画面サイズで、それなりに映ってます。

ただ、パソコンの電源投入直後、BIOS初期化中のころの画面モードが、どうも、このAQUOSではサポート対象外になってるっぽくて、映ってませんでした。
パソコンの種類や、ビデオカードの種類によって、違いがあるのかもしれません。

(2008/11/29 追記)
ビデオカードを変更したら、BIOS画面も表示できるようになりました。FreeBSDのコンソール画面も以前は表示できてなかったのですが、ビデオカード変更後は、表示できるようになりました。

カタログでスペックを調べたとき、DVIとHDMIって書いてあったんで、帰省直前になって、DVI出力のあるビデオカードと、DVIケーブルをあわてて探したんですが、見つからず。
今回は、だめか・・・と思ってたんですが、普通の、アナログRGBのコネクタもついてました。



■ 過去記事


(2007/7/13)

このテレビのメインユーザーとなる母。日本の主役、高齢者なわけです。観察してみてわかったのですが・・・

  • リモコンのチャンネルボタンの番号と、テレビ局との対応関係が、まだおぼえられない

地デジのチャンネル番号って、地方局の場合も、系列の関東キー局の番号と同じなんですね。で、その番号は、従来のチャンネル番号を10未満に押し込んだ、微妙な割り当てなんですよね。

静岡県のテレビ局は、関東の放送局そのままじゃないので(たとえば、テレビ東京系列局がない、とかあるし)、そんなチャンネル番号割り当てをされたところで、東京のテレビ局を知らない大部分の人にとっては、よけいな親切。ぜんぜんわかんないんです。
11とか、33とか言ってるんですから・・・

11は、日本平から電波がでてるSBSのチャンネル番号で、TBS系列だから、地デジの番号は061になる。

35も、日本平からの電波で、テレビ静岡。でも、最近、富士宮サテライトから受信するようにアンテナを変更したので、35じゃなくて、39になっちゃいました。で、地デジになると、テレビ静岡はフジテレビ系列なので081。

・・・そんなの、わかんない人にはわかんないんです。結局、リモコンのボタン1番がNHK、とかそうやっておぼえてるみたいです。

あとで割り当てを変えてあげないといけないようです。

めんどくさかったので、チャンネル設定は、自動でやっちゃったのですが、地上アナログ放送のチャンネル番号割り当ては、ルール不明な、バラバラな順序みたいです。見ないからいいか。

ところで、どうでもいいことだけど、うちの周囲では、いまだに、「けんみんテレビ」ってみんな呼んでます。そんなもんでしょうか。


  • 正直、画質はどうでもいいらしい

世間の人の大多数にとっては、そんなもんらしいです。
画面が大きいのは、気に入ってるみたいですけど、画質は、ほんと、どうでもいいらしいです。
DVD/HDDレコーダは、DIGA DMR-EH50という、デジタル放送なんて対応していない、アナログオンリーな古いやつをそのまま使ってます。これの映像を見たら、私は、画質の悪さが目立ってしまって、ちょっときついなと思いましたが、これも、どうでもいい、気にしない・・・らしいです。

  • チャンネルの数がたくさんあっても、別にうれしくもないらしい

これも、そういうものらしいです。
たくさんあっても、どれを見ていいのかわかんないから、とか。
今、買った直後なので、110度CSデジタル放送とかまでぜんぶ映るんですが、ぜんぜん見てないです。
私は、ゲームセンターあらしの最終回をやってたので、途中から見ましたが。

それと、きっと、リモコンの、青、赤、緑、黄のボタンは、ぜったいに押すことがないだろうな・・・と思いました。

あと、私個人が思ったこと。

LANコネクタがあるので、せっかくなので、LANにつないだ。
・・・10分後、何ができるのかわかんないので、抜いた。

何?あれって・・・

はっきりいって、日本の家電メーカーのソフトウェア開発能力については、とっても不安なわけでして、いっそのことAPIとか開発キットとか、無償公開しちゃえばいいのに!!って、つねづね思います。
ユーザーが自分でプログラムをつくって、テレビ画面にあれこれ表示できるようにするとか、テレビでインターネット・メールが読めるようにする、とかあっという間にできちゃうと思いますけど。
公開しないのは、それなりに事情があるのだろうと、想像は難しくはないですけど。たとえば、ユーザープログラムは、重要な部分にはアクセスできないように、権限が保護された環境内でしか実行できないようにする必要があるのでしょうが、まずその保護環境が、まともに作れないとか。 Javaでさえ・・・