テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

2021年伊豆虫取り旅行・1日目・その2

2021-07-24 | 昆虫(カブ・クワ)
5時ごろから、子供たちとピノキオの敷地外に虫取りに行った。




クロカナブン。




樹液を出すクヌギ。


上の写真のような樹液だらだらのクヌギをたくさん見つけたが、虫はカナブンすらほとんどいなかった。暑すぎるため、虫たちは涼しい所でじっとしているのだろう。

樹液あるなしにかかわらず、細めの木を片っ端から蹴っていく。とある木を蹴ったところで、コテツが“あっ”と言って何かを捕まえた。




木から落ちてきたノコ。


テツは落ちてきたことに全く気付かなかった。コテツがノコをうーたんの虫かごに入れたので、うーたんも上機嫌だった。




ノコ捕獲の様子。


その後ワイナリーの横まで行ったが、結局クワガタは、上記のノコしか捕れなかった。この結果、コテツがうーたんの虫かごからノコを取り出し、自分の虫かごに入れたため、うーたんの機嫌が悪くなった。テツが何匹かカナブンを捕ってうーたんの虫かごに入れてやったが、カナブンでは納得してもらえなかった。

ワイナリーからピノキオに帰る途中、歩道沿いの樹液の出ていない木(2カ所)にバナナトラップを仕掛けた。




帰り道で見つけたオオゴキブリ。


オオゴキブリは森で朽ち木を食べる大きなゴキブリで、人家には出現しない。いわゆるG(クロゴキブリ等)とは性質が異なり、衛生的な観点からはカブクワと同等と思われる。触っても大丈夫だろうが、もちろんそんなことはしない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年伊豆虫取り旅行・1日... | トップ | 2021年伊豆虫取り旅行・1日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昆虫(カブ・クワ)」カテゴリの最新記事