のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

切腹の 主に殉死の 愛貫く   悲恋は種子島・横山の盆踊りで伝えられる

2019年09月06日 09時36分38秒 | うたごえ

島の夕暮れ 白い衣装をまとい 独特の傘を被り 哀調を帯びた曲に合わせ踊る

他に見られる華やかさは無い 385年前に亡くなった 阿久根千代女の霊を祀った踊りなのだ

ここは種子島の横山神社 旧暦7月7日に供養の盆踊り 鹿児島県の無形文化財にも指定されている

 

阿久根千代女とは? 歴史を紐解いてみよう

教養も兼ね備えた彼女は 薩摩藩の家老 比志島国隆(ひしじまくにたか)と恋仲になり 妾になったと言う

かの国隆はあることで島津公の怒りを買い 種子島へ流罪となった

 

これを知った千代女は 阿久根から丸木舟に乗って種子島まで会いに行った

国隆との再会は束の間 更に切腹令が発せられてしまう

千代女は自分も一緒に死ぬと懇願し 国隆は千代女を殺してから 切腹して果てた

 

それ以来 この横山の地区では 以前からあった歌に加えて 千代女への霊を祀る歌になった

そして 毎年 この盆踊りを踊って 供養を続けてきた

踊りの様子は YouTubeにもある 女子禁制で男性だけの哀愁を帯びたものである 約20分

 

 

https://youtu.be/abSyk6Cq4C8 横山の盆踊り

 

阿久根千代女の墓

 

さて この薩摩藩家老の比志島国隆 どんな人物なのか

意外な場所で名前が登場する それは 現在の宮崎県と鹿児島県の県境に近い 飫肥の山奥である

場所は 牛の峠 この時代には 飫肥の伊東佑慶が通った主要交通路であり 殿様道と呼ばれていた

 

付近は山林資源が豊富で 折しも 財政的には窮乏していた飫肥藩は この材木を売り藩財政にした

ところが 薩摩藩との県境は確定しておらず これは我が地であると 時の 比志島国隆は武力で迫った

飫肥藩も頑として譲らず これから52年ばかり 境界紛争が続いたものである

 

この時の国隆の行動が薩摩藩主の怒りを買い 遂には種子島流罪 切腹までに至ってしまった

この牛の峠の境界紛争は 江戸幕府まで調停以来の訴えが起こされ 最終的に 飫肥領と採決される

方や70万石の薩摩藩 方や数万石の飫肥藩が勝訴したのである

 

 

この時に 境界が確定したので その塚石が牛の峠に建てられたのである

この時代には 薩摩藩は九州の有力藩 宮崎も一時は領下に置くほどの勢力となって居た

なお 国隆の父は 宮崎県の都城市・高岡城主に任命された人物でもある

 

高岡城

 

この話は 昨日 FMぎんが てんがらもんラジオのゲスト 西伊敷歴史研究会の池田会長が話された

ラジオで聞くので 登場するかっての武将や土地 その他 漢字も含め想像の世界からネットで調べる

故にもし 違っていたらご容赦願いたいものだ 記事も写真もネットからの借用である

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お腹がね 出過ぎ警告 出し... | トップ | 私には グランドピアノ 夢... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
むつかしいテーマでしたが (ちどり)
2019-09-06 09:42:53
さすがのびたさん。
ありがとございます。鹿児島県人には少しわかるテーマですが‥・ありがとうございます。
 ただただ感謝です。でもよくこんな風にまとめていただきさすがの思いです。
ちどり経由 (団地住民)
2019-09-06 19:07:49
池田さんは話さなかった情報も含めて
のびたさんの画像などで、種子島に伝わる盆踊りが池田さんのお話とかみ合って、なるほどと意味深く思います。といっても池田さんの放送聞けていませんが、のびたさんのブログだけでも、鹿児島に伝わる歴史の中での逸話・・実話でもあると思いますが、それらを知ることができました。また画像がうれしいですね。自分ではとても調べられませんから。鹿児島の歴史も私の知っているのは主に明治維新のころのことが多いのですが、こうしてまた知らない時代のことを聞くと、まだまだ知りたい思いもあります。
てんがらもんさん、池田さんそしてのびたさんありがとうございます。放送聞かない人にも歴史の一端がわかりました。
ちどり経由です (谷山姉ちゃん)
2019-09-06 21:39:31
ショックですがでもいつか終わる日が (谷山姉ちゃん)

八年の番組・・毎週2時間。ちどりさんはほとんど休みなしでしたね。ご苦労様。ありがとう。の気持ち一杯です。
毎回のゲストさんのお話に、これほどの長い間リスナーさんが声を届けている。地方のローカル番組に、全国から。
また伊敷団地の皆さんがたくさん番組にも出られていましたね。これも地域の今を伝え、支えて方々に発言の場所を提供されたのです。光を当てたのです。

私は鹿児島住民ですが、全国の皆さんが親身になってコメントくださっていることにとても胸を熱くしたものです。今回のお話も鹿児島の限られたお国の歴史にもかかわらずのびたさんの精力的なブログに頭が下がりました。今までもあちこちの観光地もネットで紹介くださってゲストさんがとても話しきれないほどの内容でした。それらの皆さんとともにちどりさん初めレギュラーさんが番組をつないでこられたのです。
地元のリスナーとしてとてもありがたく思います。
まだ22回を楽しみにしています。どうか最後まで全国のリスナーさんも盛り上げてください。
ちどりさんへ (のびた)
2019-09-07 05:56:28

今回は まとめとなると非常に難しかったですね
全く知らない歴史上の人物 池田さんの語りで ヒシジマが分からなかったのです
ヒシ イシ キシにも聴こえ 検索するのに手段が無いのです
横山盆踊りで ようやく名前がこれだと分かり あとは関連のネット調べでした(笑)
ちどりさん経由 団地住民さんへ (のびた)
2019-09-07 06:00:40

明治維新や西郷隆盛など 有名な歴史や人物はこれまでに多数語られています
埋もれた人物など 私にも全く未知で興味はありますが 理解までは難しいですね
何とか 多くの方の目に触れるよう努力しています
こうして リスナーとしては同じ立場 これからも交流できたらと期待しています
少なくともあと22回は みんなで支えて行きましょう
ちどりさん経由 谷山姉ちゃんさんへ (のびた)
2019-09-07 06:23:08

毎週木予備のてんがらもんラジオ 私たちのライフサイクルのようになって 開始からすれば8年 ちどりさんはじめゲストの方 放送の局長さん スタッフさんの努力にも敬意を表します
終わりを告げられるのも寂しいですが 終わりを告げる側の寂しさもひとしおと理解できます
その労をねぎらって明るく最終段階を共に過ごして行きたいですね
地元の方の声も届くこと 私も感謝です

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事