のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

寝正月 出不精笑い 歌はじめ   思い付きトークで笑いのうたごえ

2020年01月09日 09時13分51秒 | うたごえ

正月は 皆さん どう過ごされましたか?

日頃の仕事や趣味 家事から解放され ごろ寝 ダラダラだったのでは?

私のウォーキングも 家でテレビを見ていると 出るのが億劫になりました

 

今年は子年 皆さんは寝どしですね(笑)

そして出不精になることは 肥満の素です

何しろ デブ症!ですから・・・(笑)

 

 

ダジャレ ウイット 少しは教養 この歳は怖いものなし 思いつくまま脱線

★津軽の花 冬の寒さに耐えてこそ 花は咲きます 実も付ける

そうです 皆さんは人生の冬はいっぱい体験 今が満開です あと20年咲く

 

 

私の人生 15 16 17と私の人生暗かった~(藤圭子さんの歌)ホントか?

でも 60 70 80と今は最高です 皆さんのおかげです 感謝していますよ

ところで津軽 縄文時代 白神山地にかけて 4千年の文化が栄えていた

 

  

  

  

 

学校で習った頃の縄文人より 遥かに弥生より進んだ生活 狩り 農業がある

そんな進んだ知識のDNAが津軽や秋田には現代に生きているのです

そうでしょう? 津軽周辺の出身の方たち! 誇りを持ってください

 

 

★小さなスナック・北の旅人 スナックや居酒屋さんに憧れます

飲めないから行かないけれど こんな私でも落ち込むことがあるのですよ

20年前くらいに区内の知らないスナックに なんとなく入って見た

 

演歌の世界では ママさんが いらっしゃい お見かけしないかたですね

どうぞゆっくりしてくださいとか 何か語りかけてくれる

そんな寂しげな会話があると期待して入ったが 実世界は違っていた

 

一応 注文取りに来て 一言 何にしますか? 飲めない私は困って 水割り

他にもお客様が居て 水割りを置いてそちらへ行ってしまった

ちびって舐めるが飲めない することも無い たまらなく10分も居ないで出た

 

 

こんな体験談でみなさんどっと笑う あちこちの失敗談も含めて笑う

★いい湯だな 添乗員時代 宮城・作並温泉に宿泊した

渓谷沿いに素朴な露天風呂があるが交代制 朝早く男性の時間で入った

 

女性グループ4人ばかり 夜の露天ではもの足りないのか 入ってきた

あまの隠すではなく おばちゃんたちである 仕事の合間 私はのんびり

ところが一転 どうしてよいか分からない 出られない 女性たちは強い

 

もうひとつ もしかしたら私が交代の表示を見誤ったかと心配になってきた

添乗員が女性の時間帯に入っていたよとなると 大変な事態になる

女性たちが退散した後 すぐ確認した 男性の時間帯であった ホッ

 

話しているうちに いくらでも脱線トークが出てくる

皆さんも これが楽しいと うたごえ永く付き合って下さる方たちだ

今日も続いて 本所地域プラザの初のうたごえである のびたトークは快調

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返しします


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こわごわと 新レンジチン ... | トップ | 作品が やはり気になる 発... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ここあ)
2020-01-09 10:05:47
のびたさん、こんにちは。
北海道・北東北の縄文遺跡がようやくユネスコの推薦を得られて、2021年の世界文化遺産の登録を待っているところです。何回もチャレンジし続けて、ようやく推薦までこぎ着けたので、県内を初め、北海道や秋田の方々も喜んでいると思います。
縄文遺跡は、小学生の頃は教科書でしか見た事が無い、自分とは無関係のように思っていたものですが、青森に多くの遺跡があると後々知った時には、驚きとロマンを感じたものです。
最近は第一次産業が高齢化のためにどんどん減少していて、青森だけ見ると、りんごや米の農家さんが減少しています。まだまだ少数ですが、若手の新規就農者もいて、そういう方々は、何か新しい農業のあり方を模索しているようですよ。がんばってほしいと思いますね。縄文文化が盛んであったあの頃のDNAを受け継いだ県民なのだから。
のびたさん、青森の産品を見つけたら、是非食べて下さいね!
トークに笑顔 (勿忘草)
2020-01-09 11:13:29
新年からトークも快調、皆さんの笑顔も素敵、楽しませていただきました。
せいぜい私もデブ症にならぬよう頑張りまする。
のびたさんへ (まりも)
2020-01-09 11:27:48
はい ワタシもデブ症です
食べて・寝てのお正月でしたよ~
余りに 何もしないとと思い
2日続けて 1時間チョツト歩いてきましたよ
のびたさんには 及びませんがね
今年も 皆さんを楽しませて 元気にですね
笑顔満載 (ミルク)
2020-01-09 18:27:33
ハイ!秋田人です。誇りに思います(笑)
いつも思うのですが、本当にのびたさんの知識には感心します。
私も同じく出不精ならぬデブ症です(^^; お餅を食べ過ぎました。
のびたさんの笑顔と、会場のみなさまの笑顔がいいですね。
歌声が近くだったらなぁ~走っていくのになぁ~(走ると転びますが)
こんばんは(^^♪ (のり)
2020-01-09 19:08:40
私も半分秋田人で~す
娘夫婦が里帰りしているので、私もデブ症気味です。
今回はのびた節をブログ上で紹介して頂き、会場の雰囲気を思いだしました~~ 本当に、もっと近くなら毎回でも参加したいで~~す。
ここあさんへ (のびた)
2020-01-10 07:15:26

縄文遺跡が世界文化遺産への推薦 一歩 指定に近づきましたね
3千年とも4千年ともいわれる長い年月 高度な技術 文化 あるいは大陸との取引もあったかもしれない
 そして平和な地があったこと 特筆すべきことですね 日本の歴史に更に書き加えることが多いでしょう
北東北 観光も含めて魅力が多い地です
私はいつも東北を応援です!
勿忘草さんへ (のびた)
2020-01-10 07:18:36

ほんの少し 休養期間があって 歌い初めはトークも快調 皆さんの笑顔も満開でした
寒さも続きますので 出無精にならぬよう 心身健康にしましょう
私もわずかにデブ症でしたので これから調整です
まりもさんへ (のびた)
2020-01-10 07:22:20

まりもさん デブ症? あはは 私も少しおなかが成長していました(笑)
ウォーキングは必要ですね
心身健康で 今年も笑顔と元気をあちこちに届けましょう
ミルクさんへ (のびた)
2020-01-10 07:26:24

秋田の女(ひと)です
演歌のタイトルでは 各地に女と書いて(ひと)と読ませますね なんだか情の深そうな激しい愛を感じますよ(笑)
参加される皆さんの笑顔 私の大好きな方たちの笑顔です 
ミルクさんにも 会場に来てほしい 歌ってほしいですね チャンス無いかなぁ~
のりさんへ (のびた)
2020-01-10 07:29:34

ハイ 半分秋田美人じゃなく 秋田人ですね(笑)
のりさんも少しデブ症気味? ちょっと外出すればすぐ解消ですよ
寒いけれど 引きこもりにならないでね

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事