goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

気ぃたってる

2020年06月02日 | いきもの

 

自粛、自粛で、家におる人多いからかなあ、

蜂さんも巣作りに邪魔入ってストレスたまってるんやろか。

なんか今年の蜂さんときたら、めっちゃ攻撃的。

 

庭に出てたら、すぐにブーンて首筋狙ろてくる。

おちおち洗濯もんも干してられへん。

 

しゃあない、今年も蜂トラップ。

家の周囲に4本吊るした。

 

その翌朝、

えええーっ、こんなでかいの飛んどったん !

 

他のボトルにも皆、2~3匹ずつ入ってる。

なんかなあ‥‥。

刺しにさえけえへんかったら、こんな事せんで済むんやけどなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食~べ~た~な~ Part2

2020年05月27日 | いきもの

 

最初、虫だけやと思うた。()

 

二日後、いやいやこれは、鹿かウサギかもしれん、て思えてきた。

で、ネットの張り方変えて、竹酢ボトルも何カ所かに置いた。

 

ところめが、

私の読みが甘うございました。

 

また二日後、畑に入ろうとしたら、ツタンカーメン豆の支柱に何やら生き物の影。

山鳩や。

え、そんなとこに止まるのん、あんた?

 

案の定、スナップエンドウはほぼ全滅。

 

膨らみ始めたツタンカーメン豆も、

 

畑のあちこちには、カラスの羽根も落ちてるし。

 

恐るべし、鳥さんパワー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食~べ~た~な~

2020年05月21日 | いきもの

 

もち麦が色づいてきた。

 

スナップエンドウも膨らんできた。

友人に送る分、採ろかな、

ふんふんふん♬

機嫌よう摘んでたら、

だ、誰やこんなことしたんは。

 

見まわしたらすぐそばに、

(虫の画像に注意)

 

   ↓

 

 

ありゃりゃあ。

お豆とおんなじくらいの大きさやん。

さぞかしおいしゅうございましたでしょう。

 

となると、

これどうしょかなあ。

ワサワサになってきたリーフレタスの苗。

もうちょっとしたら畑に植え替えるつもりやったけど、

こんなもん、いっぱつやろなあ。

防虫ネットのトンネル作んのもめんどくさいしなあ。

なんか、いけずみたいやしなあ。

 

どないしたらええ、「いち」?

「うだうだ言うとらんと、

ちゃっちゃとあたしのブラッシングしなさいよ!」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃぷい~

2020年02月03日 | いきもの

 

暖冬とはいえ、この村の冬はやっぱり寒い。

お陽ぃさん照れへん日ぃは、とりわけちびたい。

例えば、こんな日。

好っきやわあ、こういうの。

なんか、墨絵みたい。

今、何時代やったかしらん、ゆう気分になる。

 

けど、喜んでるんは私だけかもしれんねえ。

寒いおんもでの長時間勤務のおかた。

きょうはそろそろ切り上げといたらどう?

風邪ひくでぇ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっしょかな~

2020年01月16日 | いきもの

 

こないだ、下の畑の手直しした後、中の畑も見に行った。

さしたる異常はなし。

菜花も何とか枯れんといてくれる。

 

ふんふんふふーん、て帰り道、

我が家の屋根に何やら違和感。

左右の屋根が合わさる下に、なんか茶色いもんが‥‥。

ズーム、ズーム、ズーム。

あらあ。いつの間に。

これ、どないしたら‥‥。

 

蜂はおんなじ巣ぅには戻って来んとか聞くし、

冬は雄バチは皆死んでもてるとも聞くし、

冬の巣ぅは空っぽや言う人もおるし。

2階の屋根やし、

この面に窓あれへんし、

 

ありとあらゆる楽観主義かき集めた結果、

 

ま、いっか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

は、初めまして

2020年01月04日 | いきもの

 

年末に2~3回、霙やら粉雪やら降ったけど、積もらんままに融けてもた。

で、正月やゆうのに外で布団や洗濯もん干せる。

掃除嫌いやけど、洗濯は好きやねん。

て言うか、日なたにいっぱい干すのが好きやねん。

 

ふん、ふふ~ん ♪

こいつぁ新年早々縁起がいいや。


機嫌よう干してたら、なんか目ぇの端で動いた。

ん?


ああ、鳥さんか。

下の家の瓦に、鳥が止まってる。

あんまり見かけん鳥みたいやけど、ヒヨドリか?


慌ててカメラ取りに戻って、

ズーム、ズーム、ズーム。


いやあ、ヒヨドリってあんな胸赤かった?

もうちょっと地味やったような気ぃが‥‥。


後でネットで調べてみたところ、

あれは、イソヒヨドリの男の子やなかったろうかと思われる。

違うやろか。


もしそやったら、啼いてほしかったなあ。

ピーヨピピ、ピーピって、

啼いてほしかったなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨決行

2019年12月19日 | いきもの

 

草刈り、鹿柵修理、神社清掃、門松作り‥‥。

村には共同作業がぎょうさんある。

その日時や集合場所はケーブルで放送される。

大抵最後に「小雨決行です」て、付け加えられる。

 

しゃあけどこの辺の「小雨」て、普通の「雨」やったりすんねん。

 

きょうは朝から雨。

霧だか靄だかも出て、火の見櫓の向こうの田んぼや山、ほとんど見えへん。

 

ラッキーなことに今日は共同作業ない。

 

けど、働いてる人いてはったわ。

あそこ。

あの柿の木ぃの向こうの電柱の上。

ズーム、ズーム、ズーム。

 

ほらあ。

おーい、カラスさん。

きょうはもう、しもときやあ。

こんなんもう「小雨」やないって。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友だち

2019年09月23日 | いきもの

田んぼのカエルは、茶色っぽう大きいなってるけど、

うちの畑のカエルたちは、いつまでも緑色でちっこい。

 

おはようさん。

まだ寝足りんのか?

 

おいおいおい、

なんも、そんな危なっかしいとこでくつろがんでも。

 

この頃、トンボさんも増えてきたなあ。

あんたたちはなんでそんなに、先っぽに止まりたがるんか。

 

そうそう、そこくらいが滑らんでええわなあ。

 

今日も一日、よろしゅうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの香箱座り

2019年08月02日 | いきもの

 

キュウリの葉っぱの上のカエル。

なんかおかしなな。

 

普通、こうちゃうか?

 

んでから、こうやろ。

 

せやのに今日のカエルさんは、

こう。

これって、ニャンコたちが得意とする、

香箱座りやんか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹のSOS

2019年07月06日 | いきもの

 

こないだ、かなり強い雨降った日ぃ、

玄関閉めとこか、思うてふと見たら、

 

ん?

なんか、網戸にしがみついてる。

あれは… か、蟹さん?

「い、入れてぐでえーっ!」

い、いやしかし、君ね、

入れたげたいのはやまやまなれど、

うちのバヤイ…

 

「え、なんかおやつ?」

ちゅうやつとか、

 

「カーッ、暇だわまったく」

てな連中がおりまっさかい…。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂トラップ

2019年06月12日 | いきもの

今年も、でかい蜂が庭を飛び回るようになってきた。

早う吊るしとかなあかんなあ。

ひと月くらい前からそう思いながら、延ばし延ばしにしてた蜂トラップ。

一念発起して、ついに設置 !

去年のリサイクルやから、去年の残骸がそのまま。

蜂の通行量の多いとこには、1ℓ ボトル。

これまたリサイクルで「兵どもが夢の跡」状態。

こんな手抜きでもトラップ機能発揮してくれるやろか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿 → カラス → トカゲ → ?

2019年05月28日 | いきもの

裸麦の苗を散髪してくれた鹿。



サヤエンドウ播種直後の畑を物色するカラス。

蒔き直しても蒔き直しても、すぐに苗土掘り返してくれるトカゲ(多分)。



今がピークのスナップエンドウ。

今年はよう齧られてるなあと思てた。



で、芽ぇ出てすくすく伸びてくるはずのサヤエンドウ。

伸びへんどころか、苗の数減ってない?

葉っぱ全部なくなってるやん。



あろうことか、ツタン様達までガジガジにやられてる。


私が畑に入って行ったら、いっつもバタバタ飛び去る山鳩2羽。

おーい、おまはんらでっか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿さんに続くは

2019年04月22日 | いきもの

今日は黄砂飛んでるから。

今日は妙に暑いから。

今日は獣医さんまで走らんとあかんから。

と、

延ばし延ばしにしてばっかりもおられず、



やっとこさ中の畑の草刈り始めた。


終わって、家の裏からふと見たら、



す、素早い。

早速何やら物色中のカラスさん。

おーい、なんぞめぼしいもん見つかったかぁ?



ちょっとがっかり?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11

2019年03月11日 | いきもの

「災害で消えた小さな命展」のこと、先日TVで放送されてた。

飼い主に抱かれたまま津波に飲み込まれてしもた犬や猫。

避難所に入れてもらえんと外につながれたまま死んでしもた子らもおる。


飼い主さんたちは、その子らを守ってやられへんかった自分をずうっと責め続けているという。

大勢の人が亡くなって、そんな中で犬が猫がとは言われへんかったんやそうな。


  「災害で消えた小さな命展」公式HP (ここをクリック)



私の住む村は、大雨のたび、土砂災害、川の氾濫の心配がある。

台風が来るて聞いたら、避難グッズを準備する。

猫用トイレ、食べてくれそうなフード、食器、ビニール袋やタオル…。


大丈夫やで。
真っ先にあんたら連れて逃げるからな。

「ほんと?」



「ほんまでっしゃろな」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見張りは つらいよ

2019年02月09日 | いきもの

「いつんなったら親離れすんねん」

「ギャーギャー、ギャーギャー、けったくそ悪い」

「どっか障がいあるん違うか」

そんなひどいこと、村の男衆から言われて続けてるカラスの兄弟。

(兄弟やと勝手に思てるけど、姉妹やったらゴメンな)


いっつも定位置で見張りしてる。

一羽は火の見櫓の上。



もう一羽は、電信柱か、屋根の上。

何をどう見張ってんのかはともかく、

なんしか来る日も来る日も見張りしてる。


こんな日ぃもやで。



ほらあ。



もう一羽かて、ほらあ。




おーい、コタツでミカンなんかむいてるそこのおっさん、

この子らのこと、馬鹿にせんといたってんか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする