goo blog サービス終了のお知らせ 

S.Boy blog

いかに生きるか いかに撮るか

連休最終日

2011-05-05 | 京阪間
連休最終日、といっても明日一日出勤すればまた土日なのだが。
とりあえず気分的に連休最後の今日は、天気が良かったので午後にカメラを持って外出。
少しだけ電車に乗り、牧野から樟葉まで歩く。

PHOTO:穂谷川 Nikon D90 DX10-24mm


流れた流れ橋

2010-01-24 | 京阪間
「失礼ですが、イノウエさんでしょうか?」
と声をかけられたのは京都・八幡の流れ橋プラザ・四季彩館。
はて、どうして私の名を?
実はそこ職員さんで、当方のブログをずっとご覧頂いている方でした。
いっしょに行っていた子供たちの顔でわかったとのこと。
「ほとんど毎日見てますよ」とも言っていただき大感激。どうもありがとうございます。

その流れ橋が、昨年10月の台風18号で流れてしまい、未だ復旧していない。
お聞きしたところ、6月頃復旧とのこと。しかしこの流失で来客が減っているとのこと。
今のこの状況も、ある意味とても貴重なもの。
宣伝するわけではないが、一見の価値あります。

四季彩館で写真展をどうですか、と提案をいただき、これまた嬉しいこと。
なんとか実現したいなあ。












PHOTO:EOS40D




京阪電車3000系車両グッドデザイン賞に異論

2009-10-06 | 京阪間
ほとんど必要なかったと思われる京阪中之島線用に製造された車両がグッドデザイン賞を受賞したらしいが、意味がわからん。

中之島線が誰も乗らずにガラガラなので開通後1年待たずにダイヤ改定がこの9月にあった。
この改定で夜の帰宅時間の淀屋橋発特急に、この3000系という車両が入るようになった。はっきりいってワタシは嫌いである。3列シートにしたがために、1両当たりの座席は他の車両より10人前後少ない。整列していて「この位置なら座れるだろう」と思っていても、この車両がやってくると座れない。しかも、最近は乗客もそれがわかったようでこの3000系のドアが開いたら座席争奪戦とばかりに見にくい争いが起こる。おまけに車内は暗い。落ち着いたムードを狙ったのかどうかしらんが、乗っていると暗く沈んだ気分になる。昼間ではガラスの透過率が悪いので、よけい重い気分になる。電車を降りたらホッとする。京都へ通勤するカミさんも「あの電車キライ」と言っていた。

こんな電車に、なんでグッドデザイン賞なのか意味不明だ。選考者は東京在住で、実際乗ったことなどないのだろうし、こんな実態も知らないのだろう。役所主導はこれだから困る。
賞なんかどうでもいいので、横長のロングシートに改装してガラスを入れ替えて欲しいという利用者の意見を、無力とは知りつつ訴えておきます。

photo:樟葉-橋本 EOS40D

田舎育ち

2009-06-01 | 京阪間
漁村農村で育ったからか、田植えのこういう光景をみると心が和む。
規制がいいとは思わないが、都心部にも適度に田園が残り、
住居商業地と農業用地が共存するいい手だてはないものかと考える。

島本町のれんげ畑

2009-04-20 | 京阪間
日曜日もいい天気だったので、産経新聞で見た大阪府島本町のれんげ畑へ行く。
気温が高く、春の陽気というよりこれは夏日。どこかでひまわりが咲いてるんじゃないかと錯覚するほど暑かった。
それにしても、相変わらずイナイチ(国道171号線)は走りにくい。

青空のGW

2008-05-03 | 京阪間
カミさんと子供たちがフォレオひらかたでアニメ映画を見るというのでクルマで送り届ける。天気もいいので終了までのあいだ、京阪電車を撮影することにする。橋本駅前のパーキングにクルマを駐めて八幡市まで撮り歩き。

しかしこんなにいい天気だと、行楽地はどこもすごい人だろな。高速道路もたいへんな混雑だろう。ここ橋本から八幡への旧街道は誰もいない。ああ、のんびりしていいな。

太陽が傾いてきて今からちょうどいい光、というところで映画が終わる時間なので迎えに行く。惜しいが仕方ない。続きはまた天気のいい日に。

さて、本日撮ったこの写真。PLフィルターをつけて撮影したものを、シルキーピックスのテイストパラメータで”青空”を選んで現像してみた。たまにはこんな遊びも楽しいな。

photo : Yawata by EOS40D

高槻・三島江のレンゲ畑

2008-04-20 | 京阪間
午前中は子供たちのスイミングスクールに行く。それが終わってから、コンビニで昼食を買い込む。が、おにぎりがない! ほとんど在庫ゼロ。サンドイッチもない。最近こういうコンビニ多いな。苦しいのかな。
仕方なく菓子パンと唐揚げを買う。

高槻・三島江の淀川河川敷に向かうが、駐車場入り口ではガードマンがいて渋滞中。待つことおおよそ20分。こんなに混んでいるとは予想外。クルマのなかで貧相な昼食を済ますが、子供たちはけっこう喜んでいる。

淀川の堤防には菜の花が鮮やかに咲いている。この堤防を越えて三島江地区のレンゲ畑へ。でも天気はちょっと曇り気味。とくに出店が出ているわけでもなく、ただ「れんげまつり」と書かれているのぼりがあるだけなのだが、下手にイベント化せずこんな形態の方が好ましいな。きちんと臨時トイレが設置されていたのはいい。これで十分。


photo : EOS40D