ブルーベリー 2008-09-06 | 琵琶湖~淀川 滋賀県・マキノのピックランドでは、ブルーベリー摘みができる。 一昨年に行って子供たちが気に入っていたので、今年も行ってみた。 持ち帰ってきてジャムを作り、子供たちは毎日パンに塗って食べていた。 photo:GX200
蓮なんぞを 2007-07-01 | 琵琶湖~淀川 草津市立水生植物公園みずの森 EOS20D EF50mmF1.2L 天気はイマイチでしたが、琵琶湖の烏丸半島に行ってきました。 せっかく大口径のレンズを買ったのだからと、ふだんは撮らないような花の写真に挑戦しました。絞りはF1.4。
マキノピックランド 2006-09-01 | 琵琶湖~淀川 EOD20S EF-S10-22mm 雨でスタートの9月。今朝は電車のクーラーが寒く感じたくらいの涼しさ。 でも当ブログは、まだまだ夏の写真が続きます。
マキノ高原 2006-08-31 | 琵琶湖~淀川 EOS20D EF17-85mm さて、夏休みも終わり。昨夜、駐車場にある排水溝の蓋が壊れ、クルマを駐められないし匂いはキツイしと、踏んだり蹴ったり。 息子の宿題は終わったが、新学期の用意が大変。忘れ物がないようにという意識が大幅に欠如している。これではいかんと言って聞かせるが、本人に全く危機感や切迫感がない。やれやれ。
マキノ・サニービーチの夕暮れ 2006-08-30 | 琵琶湖~淀川 EOS20D EF17-85mm 夕暮れ時に、東の空が赤く染まった。それほど空気が澄んでいたのだろうか。 階調を重視してRAWで撮る。ちなみに普段はほとんどJPEGで撮っている。 理由は、パソコンで画像チェックするのにRAWは遅くて面倒くさいから。 もうパソコンで速さを求めることはないだろうと思っていたが、RAWをたまに使うと高速CPUが欲しくなる。コントラストがきついときは、階調を重視してRAWを使う。夜の撮影などまさにRAWモード。でもあとが大変。 しばらくは「JPEG標準、必要時はRAW」というスタイルが続きそう。
琵琶湖・マキノ 2006-08-29 | 琵琶湖~淀川 EOS20D EF17-85mm 夏も終わりというのに、撮影した写真のセレクト作業が全然進まない。パソコンの部屋にクーラーがないのが要因のひとつ。今は雨が降って少し過ごしやすい、でももうすぐ0時。
マキノ・サニービーチ 2006-08-27 | 琵琶湖~淀川 EOS20D 本日は京都へ。北大路の賀茂川にいたとき夕立の急襲に。北大路通りの橋下に逃げるが、暴力的なスコールのため、ほどなく水が溢れてきた。慌てて道路へ逃げるが、暴風雨のため折りたたみ傘は役に立たず、びしょ濡れで商店街の軒下へ。豪雨のショットは後日。 上記写真は琵琶湖での娘。
琵琶湖・マキノ 2006-08-19 | 琵琶湖~淀川 RICOH Caplio GX 昨日は仕事で大移動。午前は伊勢に入り、その後名古屋経由で豊橋へ。 「伊良湖通ったら」と何人かに言われたが、フェリーが少ないのとバスが長そうなので敬遠。 しかし、この間に橋を架ける計画があることを、豊橋で見た雑誌で知る。全くの未定のようだが。