Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

TAKOM 1/35 ベルゲパンツァー2A2 その4

2023年02月05日 15時10分43秒 | プラモ(独軍車両)

組み立てがまだ終わりません。

ドーザーブレードを仮止めしました。

仮止めにはhajimeさんが使ってらしたトンボのピットマルチ2を使いました。

これちょっと便利かもです。

OVMの類は塗装の邪魔になりそうでまだ半分くらいしか固定していません。

それにしても小さなトラップ擬きを回避しながらなので、なかなか進みません。

組説の取り付け位置が不明瞭なせいで、

一旦接着したものを引っぺがすというのが普通に起こります。

でも、ここまで来るとなんか雰囲気が出て来ます。

肝心のクレーンがまだですが、難問にぶつかりそうな予感も・・・それはまた次回にでも・・・。

 

最近、寒くなってからは早朝に行っていた歩行運動をお昼前後に行ってます。

普通に街の活動時間なので、今まで気が付かなかった発見があったりします。

な、なんと我が田舎町に超高級オーディオショップが・・・

こんな田舎町でニーズがあるのか心配になりますが、なんか地域の老舗風であります。

高級ブランドの看板には知る人ぞ知るあのVITABOXも!。

中古品が中心のような気がしますが、それでもミリオンクラスの品々ばかりのはず・・・、

そう思うと足がすくんでしまってとても中に入れませんでした(笑)。

 

もうひとつ意外な店舗が・・・。

鉄道模型店かと思いきや、中にはなんとHOゲージの巨大なレイアウトが!。

どうやらHOファンのための貸しレイアウトのように見えます。

実はこれ2週間ほど前に外から窓越しに撮った写真なのですが、この時はちょっと気恥ずかしくて中に入れませんでした。

今日は絶対店内に入ってみようと思っていたのですが・・・、

残念ながらシャッターが閉まってました。

もしかしたら完全予約制なのかも知れません。

こんど開いていたら絶対中まで入ってみようと決意しました(笑)。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hajime)
2023-02-05 16:53:30
ベルゲパンツァー、車体の組立は目処が立ったようですね。
何か問題のあるクレーンみたいですが、応援しております。
部隊が活動するために必要な縁の下の力持ち的なベルゲパンツァー。
日の当たらないポジションでも、なくてはならない存在ですよね。
私もこの種の車両は興味があります。
大戦ものですが、イタレリのM32B1を積んでいます。

ピットマルチは確実に仮止めが出来て便利ですよね、私はもう手放せません。

近所にワクワクするようなお店を発見されたようで、これからの展開を期待しております😄
返信する
Unknown (クラキン)
2023-02-05 17:58:12
秋葉原以外で本格的なオーディオを置いている店って殆ど無くなってきましたね。
ヨドバシが結構置いているようです。
今時HOゲージのレイアウトなんて珍しいです!
大きさとディテールのバランスと言う意味ではHOゲージが一番良いように思いますが、日本の、特に都市部の住宅事情には合わないですね。
返信する
hajimeさん、こんばんは。 (Choro-Poo@管理人)
2023-02-05 23:01:25
クレーンの問題ですが、パーツの形状からして回転出来ない感じなのです。
上下動と左右回転くらい出来ないと写真映えしないなぁ~と・・・。
そんな欲こいた事が自分に出来るかのかどうかを含めお悩み中なのです。

>日の当たらないポジションでも、なくてはならない存在ですよね。<
そうですね、回収車がないとちょっとした故障や被弾で使い捨てになってしまいますからね。
このベルゲパンツァーはレオ1ベースの車体ですが、今はレオ2ベースの車体があるみたいですね。

>日の当たらないポジションでも、なくてはならない存在ですよね。<
なくてはならないと言えば、ベルゲパンツァーのクレーンをパワーショベルに替えたピオニアパンツァーという工兵車両も面白いですよね。
キットあれば間違いなく買ってしまってます。

>イタレリのM32B1を積んでいます。<
おおっ!、往年の名キットでしょうか。シャーマンベースの回収車ですよね。
是非作ってくださいなぁ~♪。

>ピットマルチは確実に仮止めが出来て便利ですよね、<
ほんといいものを教えていただきました。ありがとうございます。
今まではマステを使ったりしてましたが、これがあるとないとでえらい違いです。

>近所にワクワクするようなお店を発見されたようで、<
ワクワクではありますが、高級オーディオにしてもHO鉄道模型にしても圧倒的に財力が足りません。
お店に入ってもひたすらヨダレを垂らすだけで終わってしまいます(泣!)。
返信する
クラキンさん、こんばんは。 (Choro-Poo@管理人)
2023-02-05 23:11:07
ほんとオーディオショップは秋葉原ですら風前の灯状態ではないでしょうか?
我々より上の世代がいなくなってしまったら絶滅間違いないような・・・。
そういう意味で我が街にこんなショップがあったなんて驚異でありました。

>今時HOゲージのレイアウトなんて珍しいです!<
そうですよね・・・はっきり言って医者か儲かる企業の社長くらいしか持てないでしょうから・・・。
でもこんなショップがあるくらいなので根強いファンがいるのでしょうね。
車両ばかりコレクションしてる人とか・・・。
私にはNゲージすら無理です(汗)。
返信する
Unknown (黒猫2号)
2023-02-06 06:42:16
おはようございます、Choro-Poo様

>一旦接着したものを引っぺがすというのが普通に起こります<
ウ~ム、デジャブ感が...これはTAKOMあるあるかも(^^;
これは接着剤を極力少なくする、仮付けに近いやり方しかない様な💦
それがピットマルチが活躍する理由かも。
しかしながらここまで組み上がっていれば(クレーンは未だですが)、
ある程度先が見えてきているので、Choro-Poo様なら何とかモチベは維持できるのでは、と(^^;


>最近、寒くなってからは早朝に行っていた歩行運動をお昼前後に行ってます<
今年は例年より寒く感じませんか?
それともワタシが加齢で気温の変化に対応できなくなって来たのか!?
足のしもやけも治りませんし(笑)。

音響関係は、全くサッパリ!なのでこちらはコメントできないのですが、
お店の佇まいからも高級そうな気配が(^^;

HOゲージの巨大なレイアウトがあるお店は、凄いとしか言いようがないですね、
確かにマジで走らせようとしたら、とてつもないスペースが必要ですから、
これで成り立つ、お店としてやっていける(かも)というところが、やっぱり首都圏だと思ってしまいます。
返信する
黒猫2号さん、こんにちは。 (Choro-Poo@管理人)
2023-02-06 13:14:28
いつもありがとうございます。

>これは接着剤を極力少なくする、仮付けに近いやり方しかない様な💦<
そうですね、最初は粘度のある方の接着剤極少量で接着しておき、
問題なければ流し込み系の接着剤で固めてしまう、
というのが効率良く作業出来るかもしれません。

>ある程度先が見えてきているので、Choro-Poo様なら何とかモチベは維持できるのでは、と(^^;<
なんだかんだ言いながらもモチベの起伏はわりと浅い方ではないかと自己分析しておりますので、
プラモとはこんなもんやろ、で割り切っておりまする(笑)。

>今年は例年より寒く感じませんか?<
そうかもしれないし、そうでもないかも・・・みたいな、でも基本去年より今年の方が若干着込んでいるかもです(汗)。
子供の頃のことを考えればめったに氷が張らないし、確実に暖かいはずなのですが、
寒さが身に染みるのはやはり加齢のせいかもしれませぬ。

>足のしもやけも治りませんし(笑)。<
良く温めて特に血行を促進しましょう。侮るととんでもないです、きっと。
私は寝る時も部厚い靴下履いてます(笑)。

>お店の佇まいからも高級そうな気配が(^^;<
あの店にあるような超高級オーディオ機器を使いこなすには30畳以上のリスニングルームを構築する必要があります。
なので家から改築(新築?)する事になり数千万~1億円の予算が必要ではないかと・・・。
あっ、宝くじ当てれば良いだけやんか(爆!)。

>これで成り立つ、お店としてやっていける(かも)というところが、やっぱり首都圏だと思ってしまいます。<
確かにそうかもです。でもあのHOレイアウトのお店の場合はどう考えても道楽以外の何物でもないような・・・、
たぶん、近所の商店主か地主か事業主がやってるような気がします。羨ましい限りではあります・・・。
返信する

コメントを投稿