goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

北野天満宮で観梅(後編)

2025-03-20 06:20:29 | お出かけ

北野天満宮最終回は本殿参拝です。
三光門から中に入ると、そこが本殿です。





今回、混む前に花の庭の方に行ってしまったので、参拝が後回しになってしまいました。
失礼をお詫びするとともに、一年間しっかり頭が働いたことのお礼をしました。



こちらが国宝のご本殿です。
受験シーズンにはすごい行列ができて、参拝するのも一苦労ですが、3月に入ると人は少なめ。



こちらが有名な飛梅です。
道真公が愛された紅梅が、道真公の後を慕って大宰府まで飛んで行ったという伝説の梅です。
HPで見ると、亡くなられて4年後に、墓所に飛んで行ったんだそうです。



もうちょっと咲いていたらよかったのですが・・・



それでも咲き始めの花はとても可憐です。



この翌週は土砂降りだったので、このタイミングで行ってよかったかもしれません。



本殿を取り囲む回廊の外にでたところには、まだロウバイが咲いていました。



ご本殿を横から。



周りには摂末社が並んでおり、そこにも多くの梅の花が咲いていました。



老松社の雲龍梅。



朱塗りの社殿の前に鮮やかな紅梅



灯籠が風情ありますね。



白梅一輪



そろそろ北野天満宮を後にすることにしました。



参拝者に頭や体を撫でられてツヤツヤになった牛さんです。
今年も無事にお参り&梅の花見ができて幸せです。

【撮影:2025/3/9  北野天満宮】


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする