先日、ダンチオウトウが咲き始めたというお知らせをしました。
その後も寒い日が続いて咲き渋っていたのですが、ようやく満開になりました!
一部ですが、ご覧ください。
この花付きの良さと、蕊の多さがダンチオウトウの魅力です。
このくらい花が咲くとやってくるのがメジロたち。
蜜を食べるのに夢中のところをようやく撮ることができました!
少し前まではサザンカの蜜に来ていた番のメジロだと思います。
続けて載せるので、どうぞご覧くださいませ。
同じような写真ばかりですみません。
それにしても、こうやって見るとメジロのくちばしは細くて先が尖っていますね!
突かれたら相当痛そうです。
実は週末に降った雨で、花はほとんど散るか傷んでしまいました。
咲き始めから咲き終わりまで、ほんの10日ほどのお楽しみでした。
後のお楽しみはGW頃に実るサクランボ。今年の出来はどうでしょうか。
他には、スイセンがようやく咲いてくれました。
じいちゃん庭から掘り起こした球根を分けて植えたのですが、咲いたのは1割程度です。
残りはこのまま球根を太らせて、来年の開花を期待します。
ここでお知らせです。
これから仕事・プライベートともに忙しくなるので、今後の投稿は不定期とさせていただきます。
思えば、みん花時代からほぼ毎日投稿を続けていたので、少し残念ではありますが・・・
これからは、細く長く続けられればと思いますので、皆さま引き続きどうぞよろしくおねがいします!
【撮影:2025/3中旬 自宅】