goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

御陵の森のヒヨドリバナとアオスジアゲハ

2021-10-10 06:05:43 | 植物

まだ早いとは思いましたが、ヒヨドリバナにアサギマダラが来るかも・・・とまたもや桃山御陵に行ってきました。
京阪桃山南口方面から御陵に向けて登っていくとまずアキノノゲシがお出迎え。
日差しが強く、スポットライトを浴びたようになっています。


この間は行かなかったので、今回はちゃんと御陵の森の中に入りました。
秋らしくはないですね~


昭憲皇太后の御陵から登ります。こちらは少し小ぢんまりして人も少ないです。


坂を上り、次は明治天皇陵に参拝。
こちらは非常に広く、御陵が遠くの方に見えます。


周りは綺麗に整備(除草)されていたので、そのまま石段を下りました。
途中から見下ろしたところ。


見上げたところ。
足元はそれほど狭くなかったのですが、後ろ向けに落ちそうで、水平を合わせられませんでした。


さあ、御陵の森の脇を通り抜ける道路沿い、何か咲いているでしょうか。
まるでシソのような小さいピンクの花。イヌコウジュらしき花が咲いていました。


なんとまだ1輪だけツリガネニンジン。ちょっと年季入った感じです。


お後は何もない?
いえいえ、遠くに見えるあの白い花は・・・


あれこそ今日の主目的のヒヨドリバナ。
これまで見たどの場所より群生しています。
ここのヒヨドリバナに去年はアサギマダラが来ていたという情報をいただいたので、来てみました。
アサギマダラはまだここまでは来ていないようでしたが・・・何かいます?
あ、アオスジアゲハ!


その名の通り、黒に青い筋のあるアオスジアゲハが2頭蜜を吸っていました。
夢中なのでカメラを向けても逃げません。


蜜は美味しいな~


結構素早く飛び回るチョウなので、こんなにのんびり撮らせてくれるのは珍しいです。
よほど、咲き始めのヒヨドリバナから沢山の蜜が出ていたのでしょうね。


後日、性懲りもなくアサギマダラが来ないか見に行きましたが、チョウは不在。
その代わり、キイロスズメバチが来ていました^^;

【撮影:2021/10/2  桃山御陵】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする