今回の宇治川お散歩は天ケ瀬ダム近くの白虹橋からのスタートです。
珍しく、時間は午後、星夫と一緒に歩きました。
志津川が宇治川に合流する付近。
上の写真の左手に、祠があります。水の神様と、山の神様がお祀りされています。
どうか、現代の疫病を一日も早く収束させてくださいませとお祈りしました。
白虹橋から下流方向をみたところ。小さく見えているのが工事中の吊り橋です。
上流側は天ケ瀬ダムです。右手は「ダムの治水能力を高める日本最大の水路トンネル」の工事中です。
トンネルっぽいのが見えていますね。
ダムがあふれることはなくなるでしょうが、トンネルにどどっと水を流したら下流は大丈夫なのでしょうか??
(一応、下流住民です・・・)
川に婚姻色のカワウが・・・
見下ろすと、工事で作られた水路の下に何やらピンクの花が見えます。
望遠で覗くと、なんとこんなところにプリムラらしき花が咲いていました。
橋を渡ると、おなじみクサイチゴや・・
今一番繁っているミドリハコベや・・
おや、偶然赤蕊が写っています。残念!ちゃんと撮ればよかった。
(トリミング画像です)
今日も、元気もののタチツボスミレがお出迎え。
あれ?これは違うスミレですね。葉の裏が紫色なのでシハイスミレでしょうか。
久しぶりに来た星夫はパチパチとダムや川やつり橋の写真を撮りまくっています。
そのうち、車道を歩くのに飽きたのか、山の方に向かう道があるのをみつけ、「行ってみよう」と誘ってきました。
え~、行き止まりでしょ。杖もないのに・・・と思いながら、いつもと違う道に向かいました。
(つづく)
【撮影:2020年4月11日 宇治川畔】