goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

風の道を行く~児島・下津井紀行(1)

2019-11-26 05:37:39 | お出かけ

先日、岡山に行く用事があり、ついでに少しだけ瀬戸大橋を見に行くことにしました。
岡山駅よりマリンライナー号に乗り込み児島へ。
そこから向かった先は・・・


そう、風の道です。


こちらは1990年に廃線になった下津井電鉄の軌道を歩行者・自転車専用道として整備した道です。
児島から下津井までの6.3kmをつないでいます。
歩くの大好きなつみかん、途中綺麗な海や橋の見えるという、この道を歩いてみることにしました。
上の写真は、旧児島駅です。
入り口に入ると・・・


昔の駅の設備が保存され、ちょっとした鉄道遺産ぽくなっていました。
でも私の目が行くのは天井からぶら下がったツタツタツタ・・・
 

駅舎を抜けると、ひなびた駅名版。


明るい日差しにコマツヨイグサが光っています。


キバナコスモスも光ってる。


その先、整備された廃線跡をてくてく。
舗装されていない道路のような感じで、とても歩きやすいです。


道の脇には、ランタナや・・・


ボタンクサギの花がまだ咲いていたり・・・


道の両側には民家が並び、その方たちやボランティアの方でしょうか。
廃線跡の遊歩道の脇には、この時期にしてはこのように沢山の花が咲いていました。


まだまだ出てきます。私もついつい道草感覚で撮ってしまって・・・
トウワタや・・


センニチコウの花が咲き乱れ・・・


あれ、ホトケノザがちゃっかり同じ場所に沢山咲いていました。
可愛いので抜かれることはないようです。


キクイモや


イソギクの黄色も・・・元気が出ますね。
葉の白い縁取りがオシャレ


さらに進みます。


チェリーセージが可愛いです。


こちらではもう枯れてしまったニラの花が健在。


さらに進みます。よく見ると、昔の架線の鉄塔が残っています。


おやおや、鉄塔は絡みつくのに便利なんですね。さすがノアサガオ。


楽しみながら歩いていると結構時間がかかり、やっと次の駅、備前赤崎に到着です。


(つづく)

【撮影:2019年11月16日 風の道にて】




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする