goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

さて木々の色付きは・・・~六甲高山植物園2019年11月(1)

2019-11-06 05:40:59 | 植物

三連休の中日、文化の日、久しぶりに車で六甲高山植物園にお出かけしました。
晴れの特異日と期待していましたが、空はどんより。当たり前ですが、地上より寒い・・・
なのになぜか駐車場が満車!? こんなこと初めてです。
しかも、来る人来る人、何やらパンフレットのようなものを持ってぞろぞろと園内探索・・・
そう、実は芸術の秋ということで六甲山全域で、現代アートの展覧会「六甲ミーツ・アート芸術散歩2019」が行われていたのです。
この日は三連休ということもあり、夜間のライトアップまで予定されていたため、遅くなってもどんどんと入園者が増えてきました。
皆さん、園内各所に展示された芸術品の前のスタンプを押して集めるスタンプラリーに参加している人達です。

こう書いたら多分「展示されている現代アートの紹介だな」と思われたでしょう?
ところがどっこい。
何を隠そう、芸術音痴のなつみかん。チケットの2200円を惜しむわけではありませんでしたが、当初の目的の植物観賞にGO!

HPの「今咲いている花」にはいろいろな花の名前があったので期待していたのですが、ほぼ全滅・・・
でも、さすがは山の上。何本かだけですが、走りの紅葉・黄葉をみることができました!
こちらは、王道イロハカエデ(ムクロジ科)です。


一本だけですが見事に紅葉していました。


近くのいつもお弁当を食べているエリアにある大きなドウダンツツジ(ツツジ科)もそこそこ紅葉していました。
木の大きさにもご注目!


晴れていたらもっときれいに見えたのでしょうが・・・


そして、もう一種類、期待通りの真っ赤な姿を見せてくれました。
シロヤシオ(ツツジ科)です。


例年もう少し鮮やかな赤になるのですが・・・
実とともに。


もう一本、真っ赤になった木がありましたが、明日特集したいと思います。

黄葉はまだそれほど進んでいませんでしたが、それでも大好きなブナが・・・


黄葉し始めていました!


ゾウさんのようにどっしりした幹がお気に入りです。


そして、この黄葉・・・なんの木でしょう?


葉を見て判明!三つに分かれたこの葉はシロダモ(クスノキ科)です。
真っ黄色になるのはまだまだこれからですね。


すっかり秋ですね~


(つづく)

【撮影:2019年11月3日 六甲高山植物園】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする