長らく見ていただいた伊吹山の夏の花めぐりもいよいよ最終回です。
これまであえて載せなかったある生き物の写真。
それはトンボ。
ナツアカネ(多分)が行く先々でビックリするほど飛びまわっていました。
疲れると、近くの植物にとまって休憩。
今日は、そんな姿を捉えた写真を一気大放出します!
花はすでにご紹介したものばかりなので、説明は省略。
ノンビリお楽しみくださいませ~
サラシナショウマとトンボ

蕾はシャキっとしているのでとまりやすそう。

コアカソとトンボ
至るところに生えているので、とまり放題。

イブキトラノオとトンボ

こちらもいい休憩所。

クガイソウとトンボ

居心地いいな~

メタカラコウ(蕾)とトンボ。

トンボのアップ。

どこを切り取っても写っているトンボ。

これだけいたら指に止まってくれるかもと、人差し指を差し出してみましたが、無視。
こっちの方がいいもんね~

ここまでトンボをご紹介しましたが、最後の最後に、その他にも見られた生き物をどうぞ!
ウツボグサとタテハチョウの仲間

コアカソとカタツムリ

キオン(蕾)とカタツムリ
これも撮ったら写っていました。

大きな望遠カメラを抱えた人がレンズ向けていたので撮ってみました。

う~ん、小さすぎてわからないので「何の鳥ですか?」と聞いてみたら、「ホオジロですよ」とのこと。
なるほど、家でトリミングしてみたら、確かに!
やっぱりトンボも写っていました。

星夫の帽子にくっついたカメムシ

ヒラタシデムシです。

4時半をまわった時点で下山。
この日は夜間営業の日だったので、ゆっくり駐車場の売店でヨモギソフトを食べて岐路に付きました。
途中の夕焼けの光景。
やはり、沢山のトンボが・・・

トンボに見送られて伊吹山とお別れです。
また今度!
皆様も、お付き合いくださり、ありがとうございました^u^v
これまであえて載せなかったある生き物の写真。
それはトンボ。
ナツアカネ(多分)が行く先々でビックリするほど飛びまわっていました。
疲れると、近くの植物にとまって休憩。
今日は、そんな姿を捉えた写真を一気大放出します!
花はすでにご紹介したものばかりなので、説明は省略。
ノンビリお楽しみくださいませ~
サラシナショウマとトンボ

蕾はシャキっとしているのでとまりやすそう。

コアカソとトンボ
至るところに生えているので、とまり放題。

イブキトラノオとトンボ

こちらもいい休憩所。

クガイソウとトンボ

居心地いいな~

メタカラコウ(蕾)とトンボ。

トンボのアップ。

どこを切り取っても写っているトンボ。

これだけいたら指に止まってくれるかもと、人差し指を差し出してみましたが、無視。
こっちの方がいいもんね~

ここまでトンボをご紹介しましたが、最後の最後に、その他にも見られた生き物をどうぞ!
ウツボグサとタテハチョウの仲間

コアカソとカタツムリ

キオン(蕾)とカタツムリ
これも撮ったら写っていました。

大きな望遠カメラを抱えた人がレンズ向けていたので撮ってみました。

う~ん、小さすぎてわからないので「何の鳥ですか?」と聞いてみたら、「ホオジロですよ」とのこと。
なるほど、家でトリミングしてみたら、確かに!
やっぱりトンボも写っていました。

星夫の帽子にくっついたカメムシ

ヒラタシデムシです。

4時半をまわった時点で下山。
この日は夜間営業の日だったので、ゆっくり駐車場の売店でヨモギソフトを食べて岐路に付きました。
途中の夕焼けの光景。
やはり、沢山のトンボが・・・

トンボに見送られて伊吹山とお別れです。
また今度!
皆様も、お付き合いくださり、ありがとうございました^u^v