
住み始めて約1年半が経過して、真鍮3兄弟も雰囲気出てきましたし、沢山の方に見学にお越しいただいています。
住まいづくり検討中の方から同業者まで幅広く。
少しづつ杉板も雰囲気出てきて、

お庭は2回目の紅葉を迎えようとしています。

10月は特にドタバタで栃木県、富山県、北海道からお越しいただきました。
ちなみに過去を振り返れば、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州からもお越しいただいたので、日本全国から新潟の小さい家を見ていただいたことになります。
なんでこんなことになったかと言えすべて住学のおかげ。
私は2008年の事務所開設以来何一つ変わらずに同じことをやり続けています。
自分自身は何も変わっていないのに、住学に参加してから仲間が私の事を勝手に発信してくれて、それが全国の方の目に留まったからです。
もうホント感謝。
だから、私も発信したい。
見学に来ていただければNGなしで、すべてをお伝えしていますし、こんな小さい家すぐに見終わっちゃうので、住学メンバーにも協力してもらって視察ツアーを行います。
例えば先日はサトウ工務店さん、石田伸一建築事務所さん、桐生建設さん、大庄さん、エスネルデザインさんにご協力いただきました。
そして、夜の懇親会はさらに人が増えちゃうという住学あるあるも発動。
横がつながるとこんなことになるんです。
私自身、お飾りしていないありのままの小さい家を見ていただくことで狭さを感じない暮らし、掃除しやすそうな暮らし、快適な暮らし、使いやすそうな暮らし、家族との距離が近い暮らしを体験していただきたいと思っています。
そして、やっぱ違うねって思ったらその場で言ってください。
私が相性良さそうな建築事務所さんをご紹介します。
イチイチ宣伝せずにここで独り言のように呟いているだけなのでご紹介は無料です。
私に合うのが恥ずかしい方の場合、住学は参加資格がないので現在建築計画中の素人さんが直接住学に参加されても大丈夫です。
デザインも大切ですが、設計者との相性も大事です。
気が合わない人との住まいづくり(お仕事)はうまく取り繕うことはできるけど、本質までは突き詰められません。
ぜひ飛び込んでみてください。
私や住学はお待ちしています。
はい、いらっしゃいませ~。
(竿竹売りか。怪しくないですからね)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます