本日、地鎮祭を執り行いました。すこーし小雨というか霧雨のようなお天気でしたが、祭事は無事終了。無事じゃなかったのは私の天パくらいだったのでよかったです。今週中くらいには確認申請も長期優良住宅の認定もおりると思います。予定通り来週には着工できることでしょう。そして、地鎮祭は建物の中央で行う必要があり、かつ地盤改良の時にも杭の位置を出すために地縄という、地面に建物の形をロープで記す必要があります。通常 . . . 本文を読む
↑ 図面リストです。今回の実施図面は94枚ハウスメーカーや大き目の地元ビルダーは営業とインテリアコーディネーターと設計と積算担当者と現場監督がいて、営業が資金計画と基本設計を行って、インテリアコーディネーターが細かい仕様や色柄を決めて、設計が確認申請を行って、積算担当者が見積を作って、営業が利益率を決めて、工事担当者が予算書を作って協力業者さんに工事を発注して管理します。(私が知る限り) . . . 本文を読む
現在、ブーストかけて作図中。現在ミリ単位の納まりを検討している最中です。今年はなぜか大きい建物が続いていて、こちらは27.5坪。うーん、でかい。敷地は31坪なんですけどね。駐車スペースは2台確保しました。小さいけどお庭も作ります。で、なんで今回この大きさになったかというと、とても趣味の多い方でリビングは広く個室も充実させています。ネイティブディメンションズではかなり珍しい2LDKのお住まいです。私 . . . 本文を読む
ネイティブディメンションズは小さい家を専門としています。主に新潟市内で一般的な敷地に余裕を持った配置計画で住まいづくりをしましょうというのがミニストックの始まりでした。(参照:ミニストック-01)以後、その筋の方だけには評判のミニストックに育ちつつありますが、それと同じくらいに小さな敷地に住みたい方(?)からもお話をいただきます。(参照:ミニストック-02,06,12,13,15,タッチザスカイ! . . . 本文を読む
25坪を超える建物なので、いつものミニストック仕様では断熱不足。ご検討中の方に伺いたいんですが、「このままでは断熱不足です!」っていう説明を作り手側から受けたことありますか。私言っちゃいます。断熱材って標準仕様ってのがあって、どの大きさの建物でも同じ断熱材。オプション仕様で高断熱仕様を選ぶのは予算(建設費)がある時。ネイティブディメンションズが高断熱仕様を提案するのは、ミニストックと同等の光熱費に . . . 本文を読む
今までもグランドピアノがあるのに小さい家とかDVDが9000枚もあるのに小さい家とか、書籍が数百冊あるのに小さい家とか、沢山の矛盾を向き合ってきたネイティブディメンションズ。向き合う理由は大好物だから。矛盾を解くのが設計の仕事です。流行りを追っかけるのが設計の仕事ではありません(嫌味)今回もかなりハードル高めの要望をいただきました。とにかく広いスペースが必要な趣味と籠れるスペースが必要な趣味の空間 . . . 本文を読む