バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

仰烏帽子山の福寿草

2020年02月25日 | 

花粉症の症状が出る季節になってきましたね~

花粉症の季節になってくると、福寿草が見頃な時期になってきます。。。

 

・・・っということで、球磨郡五木村にある『仰烏帽子山』に登ってきました‼

 

今回は元井谷登山口からスタートします。

 

スタート直後の苔天国・・・

 

 

今回歩いたルートです・・・


(クリックで拡大できます)

 

 

元井谷ルートは大雨の影響で荒れています。

荒れているルートをはじめて歩く人にとってのケルンは有り難いですよね!!

以前よりケルンもテープも増えていました。

 

荒れたルートを進んで行くと・・・

 

福寿草が目に飛び込んできます‼

 

おっ!! っと思って周りを見まわすと・・・

 

スッゴイたくさん咲いてました!!

 

黄色いの全部福寿草です!!

 

残雪もたくさんあるので、雪割れの福寿草も期待できそうです。

 

げっ! 鹿の角・・・

 

夫婦杉に到着しました。

真ん中に鏡があるようですね。

 

おっ!!

 

ん~健気に雪の中から一生懸命開花しようとしています。

日が射すとイイ感じになるでしょうね~

 

雪融け水が勢いよく流れています。

冷たそうですね~

 

元井谷の福寿草はまた下山時に楽しむことにして、先へと進みます。

 

谷から急登になるところ・・・

思ったよりも大量の残雪です。

 

先日の寒波で雪が降った時には、かなりの積雪だったんでしょうね~

 

急斜面を登って分岐に到着しました。

以前に比べると、分岐の標識がスッキリしているような・・・

 

風穴を覗き込んだのですが、この日はメガネが曇りませんでした。

あまり風を感じませんでしたけど・・・そんな日もあるのかな!?

 

カルスト地形の中を歩みます。。。

 

ここの稜線はいつ来ても気持ちイイ‼

 

頂上が近くなってくると残雪も増えて・・・

 

仰烏帽子山(1302m)頂上です!!

 

少し霞がありますが、素晴らしい天気になりました。

八代外港付近が見えてます。

 

脊梁の山々・・・

 

山頂ではゆっくり出来そうにないので、ちょっと移動します。。。

 

兎群石山に移動して来ました。

ここでゆっくり昼食を食べることにします!!

ん~やっぱり自分には兎の群れには見えません。。。

 

兎には見えませんけど、静かでいいところです。

 

兎群石山でまったりして、仏石の福寿草群生地まで移動します。

 

仏石につきました‼

 

おぉ~~咲いてます‼ 咲いてます‼

 

もう満開ですね‼

 

黄金に輝いてます!!

 

 

仏石の上に登ってきました。

石仏に手を合わせて・・・

 

イイ眺めです‼

 

仏石の上からでも福寿草の群生が見えてます。

 

ドローンから撮影した仏石です‼

この角度からの見れる時がくるとは・・・

 

仏石から下ります。。。

YAMAPのフォロワーさんと約2年ぶりくらいにお会いして、

兎群石山からご一緒しました。

 

仏石から下って再び福寿草を楽しみながら進みます。

 

岩の隙間で咲く福寿草も健気で・・・

 

 

 

ここからは元井谷に戻って来てからの福寿草です。

登る時には蕾だった福寿草も開花して待っててくれました。

 

これが見たかったんです!!

雪割れの福寿草・・・

 

福寿草の数も以前に比べると増えているように感じました‼

 

春を告げる花、福寿草・・・

満開の福寿草を楽しみ、春の訪れを感じる山行となりました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする