バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

寒波到来の韓国岳へ

2020年02月20日 | 

2月18日・・・

 

えびの市から、えびの高原へ向かう途中にある展望所からの眺めです‼

 

この冬最強の寒波が南下し、九州でも標高が少し高いところでは冬らしい景色を見ることができました。

 

寒波と休日のタイミングがあったので、天気予報とライブカメラを見ながら、

どこの山に登ろうかとさんざん悩んで、韓国岳に登ることに決めました‼

 

高速道路が通行止めになっているのはチェック済み、

国道221号線経由で韓国岳に向かっていると、ループ橋あたりで4・5台の車が立往生しているらしく、

国道221号線も通行止めになっていました。

しかたがないので。人吉から国道267号線を走って鹿児島県伊佐市を経由して、

えびの市に向かい、アイスバーン状態の県道30号線を走って、えびの高原に着きました。

だいぶ遠回りしたなぁ~

 

除雪作業真っ最中のえびの高原に到着しました‼

駐車場周りの木々も凄いことになってます。

ただ、ガスで韓国岳の姿はまったく見えません。

山の様子はわかりませんが、かなり厳しい状況になっていることは想像できます。

 

準備を済ませてスタートします。

早く歩き出さないと、寒くて・・・

 

モノトーンの世界へと出発です!!

 

雪が積もっていると、見慣れた景色がまるで別世界になっています。

 

気温も低いので、積もった雪もサラッサラです‼

 

綺麗ですね~

スタート直後ですが、もう満足感。。。

 

新雪に最初に足跡を付けた人は気持ち良かったろうなぁ~

 

雪の重みで松の枝がお辞儀しています。

 

目に飛び込んでくる景色が全て感動します。

 

迂回路から正規ルートに出ました‼

3合目手前で霧氷が凄いことになってます。

 

積雪も増えるし、雪質もパウダースノーでイイ感じです‼

 

ガスガスなのは残念ですが、

霧氷のゴリゴリ感が増してきました。

 

霧氷のゴツさから風の強さが伝わるでしょうか!?

 

五合目に着きました‼

 

白いブロッコリー

 

ゴリゴリの霧氷の中を進みます・・・

 

背景がガスでわかりにくいかもしれませんが、霧氷がモンスター化してきました。

 

えびの尻尾もゴリゴリ・・・

 

木製の柵もゴリゴリ・・・

 

なんじゃこりゃ~

って、テンション上がってますけどね‼

 

韓国岳(1700m)頂上です!!

 

凍てつく世界です。

 

気温は̠氷点下3℃・・・

思ったより低くないです。

風が強いので、体感はかなり低く感じました。

 

山頂でガスが晴れないかと、カップラーメンを食べながらしばらく待ちましたが残念ながら・・・

 

手先足先の感覚がなくなってきたので、下山することにします。

 

下山は木段を下って、えびの高原へと向かいます。

もしかしたら、ノートレースじゃなかなぁ~と少し期待しながら…

 

 

続きます。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする