バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

寒波到来の韓国岳へ 2

2020年02月21日 | 

続きです・・・

 

山頂のガスが晴れそうにないので下山することにします‼

 

コレ何かわかりますか???

木段の一番上の部分です。。。

スッゴイことになってますよ。

 

なんとか階段とわかりますね‼

 

この日の木段下りはもの凄く気を使いました。

どこに木段があるのかわからないし・・・

 

滑る気しかしないでしょ!!

 

山頂付近には踏み跡は無かったと思ったのですが、

ルート途中からトレースがありました。

 

南側の斜面は風も弱くフッカフカの雪が積もっています。

気温も低いので雪質も重くありません。

 

避難小屋のある鞍部まで下りて来ました。

 

今回は大浪池へは行かず、ここからえびの高原へと戻ります。

 

ここで外国の青年に会いました。

見た感じ薄着で、おぼつかない足取り…

「大丈夫!?」と話しかけたら、笑顔で去っていきましたが、大丈夫だったかなぁ~

 

そして、大浪池への分岐を過ぎると…

 

期待していた通り!! 

トレースなしの新雪が待ってました!!

 

まぁ~この時にはテンション上がりましたね~

 

木段を下った甲斐がありました。

 

フッカフカの雪の上を歩みます。。。

 

霧氷に囲まれた森の雰囲気も最高です‼

 

踏み跡を付けるのが申し訳ない気もしますが、

新雪の上を歩くのが気持ち良くてしょうがありません。。。

 

上を見上げてもモノトーンの巨木達が最高の景色を見せてくれてました。

 

Why!?の木も雪化粧・・・

 

ロールケーキを並べたような階段・・・

踏むのが本当に申し訳なく・・・

 

雪まみれになるが少しも苦にならず・・・

 

チキュウノミナサン、ドウモデス・・・

 

森のルートがフラットになってからのスノーハイクが気持ち良いこと・・・

 

モコモコ感・・・

 

サラサラの雪質ですが、長いこと歩いているとけっこう足に負担もあります・・・が、

テンションは上がりっぱなしです!!

 

この冬一番の寒波のおかげで、最高のスノーハイクを楽しむことが出来ました。

 

えびの高原の広場も綺麗ですね~

南国とは思えない景色です。

 

県道横の歩道がまさかのノートレース‼

最後も気持ち良く終わることが出来ました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする