goo blog サービス終了のお知らせ 

バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

岩宇土山からオコバ谷の福寿草

2015年02月18日 | 

前日の雨も上がり、そろそろオコバ谷の福寿草もイイころじゃないかと思い久連子に行ってきました!!

 

工事車両の関係で岩宇土山登山口付近の駐車スペースに車を停めることはできず、

『久連子古代の里』に車を駐車し、そこから歩くことになります。

久連子古代の里では福寿草祭りも開催中でしたよ!!

 

 

今回歩いたコースはこちらです・・・

 


(クリックで拡大できます)


(クリックで拡大できます)

 

久連子古代の里からしばらく車道を歩くことになるのですが、

工事関係の大型トラックが通るため、警備の方が付き添って歩いてくださいました。

「仕事ですから…」と言われてましたが、、、申し訳ないです。。。

 

 

車道をウォーミグアップがてらにしばらく歩き、改めて岩宇土山登山口からスタートです!!

 

もう2月も中旬になりましたが、なにげに嫁さん今年初登りです!!

のっけからの急登にチョッとヤバめでした。

 

尾根に取り付き、気持ちイイ尾根歩きになります。

 

徐々に天気も回復してくると思っていたのですが、上空は強風に流される暑い雲が次から次へと・・・

 

落ち葉の上を歩いたり、ゴッツゴツの岩の上を歩いたり・・・

 

印象的な仏石の後ろから、トラバースのルートへ入っていきます。

 

この斜面のトラバースが、まぁ~滑ること・・・ズルズルです。

 

杉の伐採地に一旦出て、折り返しのトラバースになります!!

 

ふと遠くの方を見ると、雲の隙間から太陽が顔を出し、山肌を照らしています。

温まった山肌からは水蒸気が立ち上がり、なんとも良い雰囲気でした。

 

折り返しからのトラバースもズルズルです。

要所にはロープを設置してあり、凄く助かります。

 

 

斜面のトラバースを終えると・・・

 

鍾乳洞に着きました!!

 

中まで入ると、以外に広いんです。

 

それから、鍾乳洞のもう一つの楽しみがコレ・・・

 

氷筍がありました。

 

先週の寒波の際にはもっとデカイ 氷筍が見れたんでしょうね。

 

この氷筍を見ることが出来ただけでも、来た甲斐がありました!!

 

鍾乳洞を後にして、鍾乳洞のすぐ上にある久連子岳へ

 

 

久連子岳に着きました!!

 

良い眺めです。。霞んでいますが。。。

車を駐車した久連子古代の里が小さく見えてます!!

 

上福根山の頂上はガスの中・・・

 

先へと進みます。。。

 

石灰岩の尾根を登り・・・

 

つい先程いた岩峰の久連子岳です。

 

鹿除けネットの横を歩き・・・

 

岩宇土山 (1347m)頂上です!!

 

ここが頂上なん???って思ってしまう頂上。

展望もなく、サラッと先へと進みます!!

 

 

続きます。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする